ぴよしろうの半日登山

家からわりと近場での、軽登山を続ける私、「ぴよしろう」の記録です。麦汁登山は・・・危険ですのでお勧めしません(苦笑)

たいがーさんと手稲山純登山 平成23年9月19日(祝)

2011-09-22 19:39:57 | 札幌・夏山
 昨年からこのブログに書き込みをしてくれていた「たいがーさん」。
 「天人峡からトムラウシ日帰り」や「十勝岳温泉からオプタテシケ日帰り」などをやっている長距離好きの方です。
 今日はそのたいがーさんと、オフラインミーティングってことで、手稲山に行ってきました。

 コースは下の図のとおり、おたるドリームビーチから北尾根コースを使った標高0mからの純登山です。



 本当は金山コースから登るつもりだったのですが・・・行ってみると「クマ出没のため立入禁止」でした(涙)
 なので仕方なく、少し海から遠い北尾根コースから登ることに変更。
 まずは登山口に車を止め、ジョギングシューズを履いて準備します。

↓北尾根コース登山口前。たいがーさん、自分が麦汁を撮影しているのを見てなぜか喜んでましたね(笑)

 
 7時25分、まずは海に向かって出発です! 
 とりあえずはたいがーさんとおしゃべりしながら、ゆっくり走ることにします。

 で、途中何人かのジョガーとすれ違ったのですが、「こんにちは!」と声をかけられたりします。
 自分たちもジョガーだと思われたのでしょうけど・・・なんかすごく新鮮な感じがしましたね。

↓国道5号線を走るたいがーさん。
 

 国道337号に出て、稲北高校の前を通り、山口墓地の前を抜けて進むと・・・
 おおっ、海です!!
 おたるドリームビーチです!



 ドリームビーチまでは約7kmで、8時17分に到着。
 まずは最初の休憩です。 

↓また麦汁休憩です。初対面ですが飲んでばかりでした・・・たいがーさんすいません。


 閉鎖された海の家のイスに座って、ちょっとのんびりお話ししました。
 曇っていても・・・やっぱり海はいいですね。 
 たいがーさんも久しぶりの海のようです。
 10分ちょっと休憩して、今度は山に向かって出発します。

↓砂浜から出発するたいがーさん。左から2番目の山が手稲山ですが・・・遠いですね(苦笑)


 平地はまたトコトコ走って・・・途中のローソンでまた麦汁を買って飲みますが・・・
 「いやー、ほんとブログどおりですね。ほんとに走ってすぐに飲むんですね!」
 って、たいがーさんが妙に納得したように言ってたのが、なんか面白かったですね。
 
 北尾根登山口にはジョグ&ウォークで進み、9時31分、出発から約2時間で到着というか、戻ってきました。
 ・・・靴を登山用に履き替えて、ザックを持って、ちょっと休憩して・・・
 今度は登山ってことで、9時43分に再スタートです。

↓北尾根登山口。車でもっと上までいける山なので、あまり人気がないのかなーって気がしました。


 登り始めるとすぐに木の上でガサガサって音が。
 一瞬あせりましたが、エゾリス君(?)でした。

↓エゾリス・・・こうやって見ると、木の上のカワウソというか・・・なんか怪しい生き物ですね(笑)


 最初急勾配が続きますが、尾根に上がると傾斜が緩やかになります。
 アスファルトと違って登山道はやわらかくて歩きやすくて・・・気持ちよく進みます!

↓登山口から2.9kmの標識。標識はしっかりしてますね。


 海から見たときと比べて・・・だんだん山頂が近づいてくるのがいい感じですね。



 ロープウエイの駐車場には11時17分に到着。
 結構車があって、ここから登る方もいるようですが・・・
 登山としては山頂までちょっと近すぎな感じでしょうか。



 この後は、スキー場のゲレンデから登ることになります。
 ここまで来ると、山頂はほんと、もうすぐそこに見えますね。



 そして・・・このあたりからはいわゆる「壁」です。
 結構きつい傾斜ですが・・・登り終えると一気に景色がよくなります! 

↓壁を登り終えて景色を見るたいがーさん。


 山頂には11時58分に到着。
 ドリームビーチから約3時間半、登山口から2時間15分かかった計算です。

↓それなりに賑わう山頂。


 晴れてはいませんが、十分に景色が見えます。
 
↓烏帽子岳や百松沢山の方。迷沢の方に向かう送電線がたくさん見えます。

 
 たいがーさんの温度計では気温が12度。
 もうほんとに秋です。

 山頂でおにぎりを食べて、お話ししながら30分ちょっと休憩。
 12時半過ぎに下山します。

 山頂からゲレンデに向かう途中にリフト降り場がありますが・・・
 ここが札幌の街や海を見下ろす絶景ポイントのようで、何組かの人が陣取ってました。
 ここで休憩するのもいいかもしれませんね。



 で、ゲレンデの急斜面を下り始めると、左足の膝横の筋に、急に痛みが走ります・・・。
 どうやら久々の登山なのと、なれない舗装道路の走りで疲労したのか痛めてしまったようです(涙)
 1包だけ持ってきていた芍薬甘草湯をひさしぶりに飲み、出てすぐなのにまた休憩・・・。

 足がすぐに回復するのは難しそうなので、この後はゆっくり下山することにします。
 本当はここの自然歩道、下りがトコトコ走れて楽しいのに残念です。
 修行が足りません・・・情けない・・・。
 そしてたいがーさんの足を引っぱってしまうことになり大変申し訳ないです・・・。

 緩やかな下りで時々ペースを上げてみますが・・・だんだん痛みが出てきて、やっぱりのろのろ下山・・・。 

↓頭の中ではこんな感じの遊歩道を気持ちよく走るつもりだったのですが・・・残念。


 なんとか足をだましだまし使って、北尾根登山口には14時36分着到着。
 山頂から約2時間かかった計算です。
 
 今回の純登山は往復で7時間11分、約32km。
 たいがーさんと一緒に登れて楽しかったです。
 ただ・・・もうちょっと体を鍛えなければいけませんね・・・。


 GPSトラックです。






 帰りは白石の秀岳荘のそばの「TOMMY'S chiiken」というお店で・・・
 


 半身のチキンをいただいて・・・



 たいがーさんと、いろいろな山のことなんかについてお話しました。
 そして、また長距離の企画や冬山に一緒に行きましょうということに。

 たいがーさん、また次回もよろしくお願いします!



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑寒別岳・南暑寒別岳 箸別... | トップ | ニセイカウシュッペ・平山・... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tarumae-yama)
2011-09-22 22:18:27
相変わらず凄い距離を走ったり歩いたりしているのですね。
24日の平山からニセイカウシュッペ山のピストンは14.6kmで半分にも満たないですね。
ちょっと物足りないでしょうか?
返信する
tarumae-yamaさん (ぴよしろ)
2011-09-23 08:23:38
久々にのんびり歩かせていたくつもりです。
すいません、飲みながら紅葉見させていただきます(笑)
よろしくお願いします!
返信する
Unknown (あおフクロウ)
2011-09-27 00:12:49
こんにちは
いつもながら長距離系?&麦汁の登山には驚かされます。

お手軽な手稲山もこうやって登る(走る?)と結構ハードに楽しめるんですね。
参考になります。
返信する
あおフクロウさん (ぴよしろう)
2011-09-27 20:15:44
純登山って、確かに山を無駄にハードにしますね(笑)
でも、なんかちょっと達成感があっていいです。
山と山を舗装道路でつなぐジョグ&ウォークで行く山シリーズみたいのもやりたいなあ・・・とか思ってますが、舗装道路を走ると足に負担がかかるのが問題ですね。
もう少し鍛えないと・・・という感じです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

札幌・夏山」カテゴリの最新記事