昨日に続き、東京のT先生と山に行くことに。
前の晩に飲み屋で相談して、空沼か札幌岳と決めていたのですが、朝の車の中で札幌岳豊滝コースに決定。
今日はラッキーなことにゲートが開いてたので、ガタガタの林道の奥の駐車スペースまで入ります。

奥にはジムニーが1台。
ゲートが閉まるのを恐れてか、みなさんゲートの周りに駐車してました。
今日は準備しながら麦汁500ml飲みます。
ああ・・・これで今日は自分らしい山行になったな、という感じです(笑)
で、8時58分に出発。
豊滝コース、久しぶりですがなかなかワイルドです。
道は細くて踏み跡という感じですね。
↓T先生密かに長身です。186cmもあるので、ときどき子どもが「外人だ!」とかいいます(笑)。

で、こんなに急斜面だったかと思いつつ、今日もゆっくり登って、10時30分に山頂到着です。
そしてまずは麦汁!

今日は札幌のまちの方がよく見えます。
こっから見て八剣山って低い山だと再認識。(写真中央左。わかりにくいですが)

小喜茂別から無意根山までの山並みもきれい。
来年もまた残雪期にあそこ歩きたいなあと思ったり。

飛行機雲がきれいです。

頂上でのんびりしてると、たくさんの人がやってきます。

メレルのスイッチバックという靴を履いている方がいたのでちょっとお話。
自分もまたメレルの靴にしようかと思ってたんですが、この方はメレル絶賛。
やっといい靴に出会えたと思い、スイッチバック、2万数千円するのに2足買ったって言ってましたね。
すごっ(笑)
で、昼食とって1時間ほどのんびり休んだので下山することに。
出発するときふと見ると、なぜか山頂の豊滝口側は若い人がたくさん休憩中。
それにくらべ冷水コース側は平均年齢高い感じ。
・・・不思議。
↓平均年齢低い方の休憩場所。

下山していくと登山口近くで小雨が。
駐車場所には12時55分に到着。
雨はさっきより強くなってきました。
昨日今日と、雨の合間を上手に縫って登山した感じです。
ゆっくり登山もいいもんですね。
GPSトラックです。

↑豊滝コースは道路情報館のあたりからずっと山奥に入るイメージです。ゲートが閉じてると結構歩きますね。


帰りはぐるっと回って豊平峡温泉に入り、タンドリーチキンを食べて帰りました。
前の晩に飲み屋で相談して、空沼か札幌岳と決めていたのですが、朝の車の中で札幌岳豊滝コースに決定。
今日はラッキーなことにゲートが開いてたので、ガタガタの林道の奥の駐車スペースまで入ります。

奥にはジムニーが1台。
ゲートが閉まるのを恐れてか、みなさんゲートの周りに駐車してました。
今日は準備しながら麦汁500ml飲みます。
ああ・・・これで今日は自分らしい山行になったな、という感じです(笑)
で、8時58分に出発。
豊滝コース、久しぶりですがなかなかワイルドです。
道は細くて踏み跡という感じですね。
↓T先生密かに長身です。186cmもあるので、ときどき子どもが「外人だ!」とかいいます(笑)。

で、こんなに急斜面だったかと思いつつ、今日もゆっくり登って、10時30分に山頂到着です。
そしてまずは麦汁!

今日は札幌のまちの方がよく見えます。
こっから見て八剣山って低い山だと再認識。(写真中央左。わかりにくいですが)

小喜茂別から無意根山までの山並みもきれい。
来年もまた残雪期にあそこ歩きたいなあと思ったり。

飛行機雲がきれいです。

頂上でのんびりしてると、たくさんの人がやってきます。

メレルのスイッチバックという靴を履いている方がいたのでちょっとお話。
自分もまたメレルの靴にしようかと思ってたんですが、この方はメレル絶賛。
やっといい靴に出会えたと思い、スイッチバック、2万数千円するのに2足買ったって言ってましたね。
すごっ(笑)
で、昼食とって1時間ほどのんびり休んだので下山することに。
出発するときふと見ると、なぜか山頂の豊滝口側は若い人がたくさん休憩中。
それにくらべ冷水コース側は平均年齢高い感じ。
・・・不思議。
↓平均年齢低い方の休憩場所。

下山していくと登山口近くで小雨が。
駐車場所には12時55分に到着。
雨はさっきより強くなってきました。
昨日今日と、雨の合間を上手に縫って登山した感じです。
ゆっくり登山もいいもんですね。
GPSトラックです。

↑豊滝コースは道路情報館のあたりからずっと山奥に入るイメージです。ゲートが閉じてると結構歩きますね。


帰りはぐるっと回って豊平峡温泉に入り、タンドリーチキンを食べて帰りました。
北海道で一緒に山登りいいですね(^^)。
豊滝コース この前 沢あたりで道を見失い その先を探す気力なく帰ってきましたが
どんな感じでしたか~?
沢沿いに登って行けば 続く道がありそうな気もしたのですが。
この前 冷水コースで札幌岳行ったとき 豊滝側で休んだから 若い人に入れてもらえるな(笑
青空 気持ちいいですね!
その証拠に、この様な航跡が毎日見られ、空が白空か、せいぜい水色空の毎日でもう青空はありません。
ケムトレイルで画像、動画を検索したり、『ケムトレイル・気象操作掲示板』等をご参考頂ければ幸いです。各地の散布がわかります。
アメリカ、ドイツは大手マスコミが報道せざるを得ない状況で、日本もそろそろでしょう。
お写真を拝見しても、空が白っぽい、粉っぽい感じです。昼夜分かたず散布する事が多い為そうなります。
日本はアメリカのカリフォルニア州程度の広さしかない為、大型機で周回散布が可能です。その為、田舎とされる所でも目撃されます。
また、曇りの日はバレないので散布しまくりです。梅雨の時期は気付く人も減ります(要は毎日散布するという事です)。
最近は夜間散布が拡散して、朝一から空は白い事が多いです。
こんな雲 しょっちゅう見てるような気がしますね。
最近の山ブーム、山へ行きたくなるのは マインドコントロールされてるせいかも(笑
芦別の写真の先生です。
よく覚えてましたね。
タイプ?違うか(笑)
で、ひさびさの豊滝コース、思ったよりきつく感じました。
距離は山頂の近くまで行きますが、それなりに標高差があるので。
途中は笹薮漕ぎとかあって、熊とかいないよな~、ってちょっと心配になったりしましたね。
そう、そして冷水沢から来て豊滝側で休むのが正しい若者の休憩です。
すづきさん、OKです(笑)
いらっしゃいませ。
こないだほぼ同じ内容でこことリンクしてるnabeさんとこにも書き込みありましたよね・・・。
「飛行機雲」って書いたとき、ちょっと思い出しましたが、まさかここにもいらっしゃるとは(笑)。
そして、すづきさんがマインドコントロールされていたとは(爆)