ぴよしろうの半日登山

家からわりと近場での、軽登山を続ける私、「ぴよしろう」の記録です。麦汁登山は・・・危険ですのでお勧めしません(苦笑)

ニペソツ山 平成22年9月25日(土)

2010-09-27 06:45:17 | 大雪・夏山
 ニペソツ山、幻の百名山とも言われる山だそうです。
 個性派美人とか誰か言ってましたが、なんかかっこいい山です。
 tarumae-yamaさんと千歳を夜2時半に出発、今回は帯広側から大雪に向かいます。

 まずは林道にある入山者名簿に記入・・・まだ登山口よりだいぶ手前で、石狩岳と共通です。
 こんなところにあるとは知りませんでした。

↓名簿に記入するtarumae-yamaさん。
 


 さらにしばらく走って登山口に。
 もうたくさんの車が並んでいます。

 準備して7時6分、出発です!



↓登山口からすぐの丸太の橋を渡るぴよしろう。



 しかし・・・今日は寒いです。
 なんだかもう秋を通り過ぎて、もう冬に近い感じです。

 倒木や木の根の多い、ちょっと歩きにくい道を進んでいくと・・・おおっ、おっぱい山が見えます(喜)

↓おっぱい山。本名は西クマネシリ岳とピリベツ岳だそうです。



 今日はぴよしろうの車で来たので、早めに悪の麦汁軍団をやっつけてしまわなければなりません。
 準備のうちから開戦し、登りながらどんどんザックの中の麦汁と戦います!

↓麦と戦うぴよしろう。



 ちなみに今日は少なめの2Lだったので、序盤の登りで麦汁軍団は滅亡しました(笑)

 で、標高が上がると雪が。



 融けないってことは・・・0度近い気温だってことですよね。

 で、9時53分、前天狗に到着。
 ニペソツが・・・見えました!



 かっこいい!!イケてます!!
 イケメンじゃなくてイケ山ですね・・・って苗字みたい(笑)

 で、ここから一度少し下ってから、登る感じです。

 そばに寄ると・・・さらに迫力が!



 尾根伝いに進み、最後は回りこむようにして山頂へ。

↓頂上手前で写真撮影するtarumae-yamaさん。右側は石狩岳や音更山。左奥は表大雪の山々。



 山頂には10時55分着。
 3時間48分かかった計算です。

 晴れてはいませんが、すばらしい景色です!

↓十勝連峰が一望できました!右側がオプタテシケ。



↓前天狗もむちゃむちゃかっこいい!



↓ウペペサンケ(右)



 で、ぴよしろうが日帰り十勝連峰全山縦走したことなんかをtarumae-yamaさんが誰かと話していると・・・。

 「十勝連峰1日で全部歩いたの誰ですか?」という声が。
 「僕で~す!」と挙手すると、
 「藻岩山5往復したり、ビールたくさん飲む人ですよね?」と言います。

 おおっ!今回もこのブログを読んでくれた方に遭遇です!

 その方のお名前はローランドさん。
 北海道山メーリングリスト所属の方です。



 藻岩山5往復、読んで笑っていただいたそうです。
 で、「実は、来年は藻岩山6往復をやろうと思ってるんですが・・・。行きます?」と言うと、
 「行きます!」と答えていただきました。
 ありがとうございます!来年トライしましょう!!
 
 で、30分ほど休んだ11時29分に下山です。
 
 下山途中ではナッキーを見てる方がいて、自分たちもナッキーウオッチング。
 ぴよしろう、初めてナキウサギみました。
 
 で、そのあたりからちょくちょくお話したのがK山さん。
 自分と同業者でした(笑)。

 で、K山さんと一緒に下山していくと、単独の若い女性が登ってきます。
 その方に「今日は遅くなったんで、来週来ようと思うんですが、来週でも登れるでしょうか?」と訊かれます。
 K藤さん(確か・・・そうですよね)という方。
 そしてなんだかんだと話したので、記念撮影。



 実はK山さんも昨日昇ってきてガスってたので途中で下山して、今日もまた登ったそうです。
 K藤さんも来週再挑戦。
 みんな、山好きですね。

 で、K山さんと、tarumae-yamaさんと3人でお話しながら、そして幾つかのパーティとからみつつ下山。

 登山口には15時3分着。

 登山口ではtarumae-yamaさんが登りから何度も話していたS本さんとそのお友達が。
 ちょっとお話してまた記念撮影(笑)



 今日はいろんな人とお話できていい日でした。



 GPSトラックです。



※行き方・・・国道273を十勝三股から標識(ニペソツ・石狩岳)に従い林道に入り、約1.5Km地点の分岐を左に。





 帰りはまだ麦汁の効果が残ってる可能性があるので、tarumae-yamaさんに運転してもらい然別温泉へ。
 ホテル福原、いい温泉でした!


今回一緒に行ったtarumae-yamaさんのブログ。→「デジカメ持って野に山に」


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 札幌岳 豊滝コース 平成2... | トップ | 定山渓天狗山&余市岳敗退 ... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寒かったけれど。 (tarumae-yama)
2010-09-27 08:40:10
紅葉を飛び越えて一気に初冬の様相でしたが、凜とした風景に出会えそれなりに良かったですね。
北見の小父さんの印象は最悪でしたが、ほかの登山者は皆にこやかで楽しかったですね。
ホテル福原の対応も素晴らしかったし。
それにしても、ぴよしろうさんの文章は楽しい。
真似をしたいところですが、年齢が邪魔をするのか性格が出るのか、とても無理ですね。
また、機会があれば声をかけて下さい。
返信する
Unknown (nabe)
2010-09-27 19:01:47
おかえりなさい!
寒そうですが、雪をうっすら被った姿もまたイケ山ですね!
ぴよしろうさんはいつもたくさんの方とお話されていて、とても楽しそうで羨ましいです(^^)

自分は人見知り!?なもんで(笑)
返信する
tarumae-yamaさん (ぴよしろう)
2010-09-27 20:00:09
確かにいい日でした!
最後も運転していただきありがとうございました。

で、日曜日はtarumae-yamaさんの家からレラに寄って帰る途中、またケンタッキーに寄り、家に帰ったら今度は秋のキリギリス採りをしました。
そしてプールで3Km泳ぎ、のんびりと充実した週末になりました。

文章、お褒めいただきありがとうございます。
でも、人それぞれの個性で、まあ、自分は変な人なので変な文章ということで(笑)

またよろしくお願いします!
返信する
nabeさん (ぴよしろう)
2010-09-27 20:04:52
ええ~っ!
人見知りなんですか!

でも、密会できるから(笑)
自分もそっちの方がいいなあ・・・うらやましいです!

でも、自分も人見知りしますよ。
特に女性には弱いです・・・(涙)
返信する
いやはや・・・ (江差のS)
2010-09-28 00:09:59
麦汁2リットルも飲んでたんですか!?
そうそう、9月20日の札幌岳、僕も登ってたんですよー。
冷水沢コースですが。
またどっかでお会いしそうですね~
返信する
イケてる山男たち (Sの友人)
2010-09-28 08:03:10
山は好きです。おっぱいも好きです。
でも麦汁はもっと好きです!(笑)
紅葉に囲まれながらのがぶ飲み姿、勇ましすぎます!
僕も一緒に闘いたかった!(笑)
不思議な道連れで愉快な山でしたね。
またどこかで会いましょう!
返信する
江差のSさん (ぴよしろう)
2010-09-28 18:35:33
あ~、麦汁2Lは少ないほうなんですよね(笑)
あっ、でももちろんいつも時間かけて飲んで、うんと時間空けてから帰ってますよ(汗)

で、そして同じ日に札幌岳行ってたとは。
確かにまたお会いしそうですね。
またよろしくお願いします!

返信する
Sさんの友人さん (ぴよしろう)
2010-09-28 19:03:17
山もおっぱいも麦汁も好きとは・・・。
まったく趣味が一致してますね(爆)
「一緒に闘いたかった!」には、めちゃめちゃ喜んじゃいましたよ(笑)
今度暖かいときでも、悪の麦汁軍団と闘うために共同戦線張りたいですね!

またよろしくお願いします!

返信する
うーん羨ましい! (北のかもしか)
2010-09-28 21:45:02
先週末は山へ行けなかったので羨ましい限り。
この前まで夏だったのに一気に冬ですね。
準備が出来ていないので辛いかも。
返信する
北のかもしかさん (ぴよしろう)
2010-09-28 23:46:05
ああ・・・今日も麦汁ででろでろです(笑)
北のかもしかさんほど山に行ってる方がうらやましいなんて・・・。
かもしかさんのブログ見て、いつも「すごいなあ、よくこんなに行ってるなあ」って思ってますよ。
でもまあ、自分が行けないときに行ってるっていうのは確かにそういう感じになるかもしれませんね。
・・・自分も冬の準備しなきゃです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大雪・夏山」カテゴリの最新記事