天気予報がいまいちってことで、悩んでましたが・・・土曜日の夜に白井岳に行こうと決定!
朝8時半に札幌国際スキー場にO畑氏、たいがーさんの3人で集合です!
白井岳は初めてなので、あおフクロウさんのブログと「テレマークスキー滑走記」さんを参考にしました。
雪上車が作業中だったりしたので、ゲレンデの端の方で準備し、スタートしようと思いますが・・・。
なんか激しく多人数の方々がゲレンデを横切って山に向かって歩いてました(笑)
人気の山なんですね。
↓スキー&スノーシューの軍団。このほかに川の方からも続々と白井岳方面に人が向かってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1c/2de69139542d478bd21bbfc759128942.jpg)
で、どうでもいいことですが、今日はあまり時間もないので・・・9:07、麦汁なしで出発です・・・(涙)
さらにどうでもいいことですが、先週携帯落としたたいがーさん、今日は慎重に携帯の場所を確認してました(笑)
このコース、たくさんの人が通るので、めちゃめちゃトレースがしっかりしてますね。
今日は登りでは絶対に迷わないという感じです。
時々ボーダーがやってきますが・・・どうやらスキー場からコース外を滑ってくるようですね。
↓ぼーだーさん。みなさん「こにちわー」とあいさつしていきますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d2/f8e2e8fa9a8b9de4c5ff37b8ae49b3f0.jpg)
↓沢伝いなので、結構小さな起伏があって歩きにくいところもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/77/9a9c3a64bc932f9deb3f99a433ef919e.jpg)
↓天気もよくなってきて、楽しそうなトレースもあって・・・いい感じです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6d/f2e04e6c77d52368a42a4a471dae1ae7.jpg)
「ヒュー」とか言う声が聞こえますが・・・隣の山からです。
↓すれ違うボーダーはあの山から下りてくるんですね。行きたくなりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/86/60e6cd4441bccec29960cc0ee232f0f1.jpg)
途中、3人の年配の方々と抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り返し・・・のんびりと進みます(苦笑)
↓だんだん高度が上がってきて・・・国際スキー場がだいぶ遠くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ce/4cf064319b7300c04e95a35bb60c37c7.jpg)
で、古いスリップするシールで苦戦していたO畑氏が、だんだんへばってきて休憩を宣言。
斜面で止まって休んでいると、かっこいいファットスキーのテレマーカーの方が後ろからやってきました。
ちょっとお話しして、写真を撮らせていただき名前を聞くと・・・「dai」さん!
うわーっ、テレマークスキー滑走記の方じゃないですか!
↓左がdaiさん。めちゃめちゃ日焼けしてますね!右はO畑氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/95/e0d07c1cc92db33bc3cd1b1ef37e08bd.jpg)
ぴよしろう、テレマークスキー滑走記は、時々見させていただいてます。
山行記録のほか、豊羽方面の道路情報などが自分の行く山域ともかぶってたりするので参考にしてます。
一昨年の第2回札幌岳体力測定登山の日には、daiさんも札幌岳だったようで・・・
ブログを見て、おおっ!と思ったこともあったのですが・・・登った時間がちょっと違ったようです。
daiさんは朝里岳方面からすごい急斜面を滑り降り、こちらに合流してきたようです。
うーん、かっこいいですね!
で、こちらはもうのろのろ登山なので、daiさんには先に行っていただき、のたくた進みます。
山頂近くまで登っていくと、なんだかたくさんの人で斜面がにぎやかになってきます!
↓また新たな大人数のパーティーが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b4/6f44f05158bbb383e4b9e453cba2797d.jpg)
↓もうすぐ山頂!進むO畑氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1a/c1d2d4e885fa7182854a76bb1f1d21b5.jpg)
↓たいがーさん。朝里岳方面をバックに。冬山らしくていい景色です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bc/e6ef0c105ce1ee0d5999d1288391e994.jpg)
山頂には12時過ぎ頃に到着。 ←GPSの電池弱って途中で切れてました・・・。
↓山頂到着したO畑氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/97/a2f15eedc3febd0990ca0486089d6065.jpg)
山頂は風もなく穏やかで、ゆっくり休憩できます。
↓山頂のたいがーさん。奥の右にO畑氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1a/de8379c2f17ec0e35758b16df329e6b0.jpg)
少し奥の方に進み、景色を見ようと思いましたが・・・残念ながらかすんでいまいちでした。
↓かろうじて見える定天。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f6/ba64808535f18ec07e9cd06e76228320.jpg)
山頂で軽食を摂ってのんびりしていると、daiさんが下山するようです。
O畑氏が下山コースのことを訊くと・・・いろいろ教えてくださいました。
で、ぴよしろうが「さすが白井岳マスター!」とか、
「白井岳 ヤケクソ3連発とかやってるだけあって詳しいですよねー」 ←失礼ですね・・・すみませんm(_ _)m
というと、まわりの方が「おお、その方ですか!」とdaiさんだと気付き・・・
みんながいろいろ質問して大モテ状態に! ←ただし中高年男性ばかり(笑)
daiさん、「自分が好きでやってることが役に立ってよかったです」と言ってました。 ←人柄が出ますね
↓とりかこまれるdaiさん(中央)とパンを食べるO畑氏(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d4/18e96731476f9cb8c0c90e1d9135680b.jpg)
daiさんの華麗な滑りを見たかったのですが・・・まだ休憩途中だったのでそのまま見送ります。
で、自分たちは12時40分頃下山開始。
とりあえずまっすぐ降りますが、急斜面手前で少し左側の方へ移動。
↓急斜面を下山するたいがーさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e0/ecd2cf60a009babb40ace7af6942aac7.jpg)
しかし・・・急斜面パウダーは楽しいですね!
↓O畑氏。クリックするとYouTube動画へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9c/ed9c1698e2b36f2dac38b44fe9e2034f.jpg)
↓ぴよしろう。ちょっとへたっぺで恥ずかしいけど・・・。(O畑氏提供)クリックするとYouTube動画へ。
楽しい急斜面はすぐ終わって、あとはだらだらの緩斜面。
でも、ツリーラン的な感じで、これはこれで楽しい感じです!
↓林間コースみたいに滑っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/63/f674fd6ea4699ca9b901c86b005e09a0.jpg)
最後は国際スキー場に出て、ロッジには13:40到着でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/f389752c6341cf310fe87758f45b3d27.jpg)
白井岳、楽しかったです!
GPSトラックです。
赤が登り。青は下り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/76/c857cf826867736a5e852b767c7ff8fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/81/ecaaa1ad0fe0ff242b566097f2703b03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fa/d2019747dcd2daa683bba90cf05ca773.jpg)
帰りはまたらーめん。
田中商店というお店で。
↓しょうゆの大盛り。濃い目の色ですが、さんぱちのようなパンチはなく、やわらかめの味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/61/410e81b2c9e10660de435c2e676b6ad4.jpg)
ラーメン食べながら、たいがーさんの買ったgarminのoregon300というGPSを触らせてもらいましたが・・・
タッチパネルで描画が早くて・・・めちゃくちゃ快適ですね!
で、最近は毎週末の夜あたりに、なんとなく山に行くことが決まります(笑)
今年は冬山に多く行けて、うれしいです。
下山したばかりなのに、来週も行きたいなーと思いました。
ただし、天気がよければですが・・・。
一緒に行ったたいがーさんのブログ → お山
朝8時半に札幌国際スキー場にO畑氏、たいがーさんの3人で集合です!
白井岳は初めてなので、あおフクロウさんのブログと「テレマークスキー滑走記」さんを参考にしました。
雪上車が作業中だったりしたので、ゲレンデの端の方で準備し、スタートしようと思いますが・・・。
なんか激しく多人数の方々がゲレンデを横切って山に向かって歩いてました(笑)
人気の山なんですね。
↓スキー&スノーシューの軍団。このほかに川の方からも続々と白井岳方面に人が向かってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1c/2de69139542d478bd21bbfc759128942.jpg)
で、どうでもいいことですが、今日はあまり時間もないので・・・9:07、麦汁なしで出発です・・・(涙)
さらにどうでもいいことですが、先週携帯落としたたいがーさん、今日は慎重に携帯の場所を確認してました(笑)
このコース、たくさんの人が通るので、めちゃめちゃトレースがしっかりしてますね。
今日は登りでは絶対に迷わないという感じです。
時々ボーダーがやってきますが・・・どうやらスキー場からコース外を滑ってくるようですね。
↓ぼーだーさん。みなさん「こにちわー」とあいさつしていきますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d2/f8e2e8fa9a8b9de4c5ff37b8ae49b3f0.jpg)
↓沢伝いなので、結構小さな起伏があって歩きにくいところもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/77/9a9c3a64bc932f9deb3f99a433ef919e.jpg)
↓天気もよくなってきて、楽しそうなトレースもあって・・・いい感じです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6d/f2e04e6c77d52368a42a4a471dae1ae7.jpg)
「ヒュー」とか言う声が聞こえますが・・・隣の山からです。
↓すれ違うボーダーはあの山から下りてくるんですね。行きたくなりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/86/60e6cd4441bccec29960cc0ee232f0f1.jpg)
途中、3人の年配の方々と抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り返し・・・のんびりと進みます(苦笑)
↓だんだん高度が上がってきて・・・国際スキー場がだいぶ遠くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ce/4cf064319b7300c04e95a35bb60c37c7.jpg)
で、古いスリップするシールで苦戦していたO畑氏が、だんだんへばってきて休憩を宣言。
斜面で止まって休んでいると、かっこいいファットスキーのテレマーカーの方が後ろからやってきました。
ちょっとお話しして、写真を撮らせていただき名前を聞くと・・・「dai」さん!
うわーっ、テレマークスキー滑走記の方じゃないですか!
↓左がdaiさん。めちゃめちゃ日焼けしてますね!右はO畑氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/95/e0d07c1cc92db33bc3cd1b1ef37e08bd.jpg)
ぴよしろう、テレマークスキー滑走記は、時々見させていただいてます。
山行記録のほか、豊羽方面の道路情報などが自分の行く山域ともかぶってたりするので参考にしてます。
一昨年の第2回札幌岳体力測定登山の日には、daiさんも札幌岳だったようで・・・
ブログを見て、おおっ!と思ったこともあったのですが・・・登った時間がちょっと違ったようです。
daiさんは朝里岳方面からすごい急斜面を滑り降り、こちらに合流してきたようです。
うーん、かっこいいですね!
で、こちらはもうのろのろ登山なので、daiさんには先に行っていただき、のたくた進みます。
山頂近くまで登っていくと、なんだかたくさんの人で斜面がにぎやかになってきます!
↓また新たな大人数のパーティーが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b4/6f44f05158bbb383e4b9e453cba2797d.jpg)
↓もうすぐ山頂!進むO畑氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1a/c1d2d4e885fa7182854a76bb1f1d21b5.jpg)
↓たいがーさん。朝里岳方面をバックに。冬山らしくていい景色です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bc/e6ef0c105ce1ee0d5999d1288391e994.jpg)
山頂には12時過ぎ頃に到着。 ←GPSの電池弱って途中で切れてました・・・。
↓山頂到着したO畑氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/97/a2f15eedc3febd0990ca0486089d6065.jpg)
山頂は風もなく穏やかで、ゆっくり休憩できます。
↓山頂のたいがーさん。奥の右にO畑氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1a/de8379c2f17ec0e35758b16df329e6b0.jpg)
少し奥の方に進み、景色を見ようと思いましたが・・・残念ながらかすんでいまいちでした。
↓かろうじて見える定天。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f6/ba64808535f18ec07e9cd06e76228320.jpg)
山頂で軽食を摂ってのんびりしていると、daiさんが下山するようです。
O畑氏が下山コースのことを訊くと・・・いろいろ教えてくださいました。
で、ぴよしろうが「さすが白井岳マスター!」とか、
「白井岳 ヤケクソ3連発とかやってるだけあって詳しいですよねー」 ←失礼ですね・・・すみませんm(_ _)m
というと、まわりの方が「おお、その方ですか!」とdaiさんだと気付き・・・
みんながいろいろ質問して大モテ状態に! ←ただし中高年男性ばかり(笑)
daiさん、「自分が好きでやってることが役に立ってよかったです」と言ってました。 ←人柄が出ますね
↓とりかこまれるdaiさん(中央)とパンを食べるO畑氏(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d4/18e96731476f9cb8c0c90e1d9135680b.jpg)
daiさんの華麗な滑りを見たかったのですが・・・まだ休憩途中だったのでそのまま見送ります。
で、自分たちは12時40分頃下山開始。
とりあえずまっすぐ降りますが、急斜面手前で少し左側の方へ移動。
↓急斜面を下山するたいがーさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e0/ecd2cf60a009babb40ace7af6942aac7.jpg)
しかし・・・急斜面パウダーは楽しいですね!
↓O畑氏。クリックするとYouTube動画へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9c/ed9c1698e2b36f2dac38b44fe9e2034f.jpg)
↓ぴよしろう。ちょっとへたっぺで恥ずかしいけど・・・。(O畑氏提供)クリックするとYouTube動画へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2e/a2fc249f7a11d659d9d87cb88226c258.jpg)
楽しい急斜面はすぐ終わって、あとはだらだらの緩斜面。
でも、ツリーラン的な感じで、これはこれで楽しい感じです!
↓林間コースみたいに滑っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/63/f674fd6ea4699ca9b901c86b005e09a0.jpg)
最後は国際スキー場に出て、ロッジには13:40到着でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/f389752c6341cf310fe87758f45b3d27.jpg)
白井岳、楽しかったです!
GPSトラックです。
赤が登り。青は下り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/76/c857cf826867736a5e852b767c7ff8fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/81/ecaaa1ad0fe0ff242b566097f2703b03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fa/d2019747dcd2daa683bba90cf05ca773.jpg)
帰りはまたらーめん。
田中商店というお店で。
↓しょうゆの大盛り。濃い目の色ですが、さんぱちのようなパンチはなく、やわらかめの味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/61/410e81b2c9e10660de435c2e676b6ad4.jpg)
ラーメン食べながら、たいがーさんの買ったgarminのoregon300というGPSを触らせてもらいましたが・・・
タッチパネルで描画が早くて・・・めちゃくちゃ快適ですね!
で、最近は毎週末の夜あたりに、なんとなく山に行くことが決まります(笑)
今年は冬山に多く行けて、うれしいです。
下山したばかりなのに、来週も行きたいなーと思いました。
ただし、天気がよければですが・・・。
一緒に行ったたいがーさんのブログ → お山
私なんか2月に入って、まだ1回しか山入ってないし、山スキー自体まだ行ってないし、そうこうしているうちに厳冬期終わりそうだし・・・いいんだ、いいんだ・・・みんなが楽しければいいんだ・・・。。。ρ(-ω- ) イジイジ・・・
てな訳で、単純に羨ましいmottiでした。
今週末は見事に仕事です(涙)
22日の漁岳で燃え尽きてきます!今度は雪崩起こさないように^^
晴れ間もあったようで羨ましい!
下山後全然疲れてないな~と思っていたら今日は起きるのが辛かったです…。
山頂からストレートラインで降りられたんですね。今度は中高年男性に囲まれるのではなく
若い女性たちに囲まれたいです(笑)
で・・・樽前麦汁の恩返しをしなければ、と思ってましたので、今度お声かけますね!
で、明日は天気もいいようですので、楽しんできてください!
白井岳、もっと早く行ってればよかったと思ういい山でした。
天気は期待してなかったのですが、穏やかでいい日で・・・うれしかったです!
札幌の山、スキーで楽しいところ結構あるんだなー、と思いました!
また、行きましょう!
で、望みをかなえて差し上げたいのですが・・・山ガールの知り合いがいないので、また中年オヤジ軍団でガマンしてください(笑)
ときどきそちらのブログにおじゃましたいと思いますのでよろしくお願いします!
そちらのお山はたくさん人が入っているのですね・・・。
写真見てビックリしました。
白井岳は結局行けずにこちらの山ばかり滑ってます。
次回も晴れるといいですね♪
なんだかたくさん人がいると、安心感もあってか、なんか楽しい感じがしました。
白井岳、雪もよくてよかったのですが・・・今度はnabeさんの活躍するエリアにも遠征してみたいと思います!
たぶんもうちょっと後ですが・・・。
あと・・・ニセコも行きたいなー・・・。