ぴよしろうの半日登山

家からわりと近場での、軽登山を続ける私、「ぴよしろう」の記録です。麦汁登山は・・・危険ですのでお勧めしません(苦笑)

snufkinjrさんの羊蹄山4往復

2013-01-06 18:30:00 | legend
あけましておめでとうございます!

自分がなかなか山に行けないので、伝説的な登山のご紹介をします。
このブログにコメントしてくださるsnufkinjrさんの羊蹄山4往復の記録です!

↓美しいGPSの軌跡


羊蹄山の1日4往復で有名なのは、北稜クラブの2006年「チャレンジ羊蹄」企画での3名同時の達成です。
数年前にこれを知った時は感動して、「この山岳会に入りたい!」なんて思ったこともありました。(笑)

で、一昨年の夏・・・その時点で羊蹄山を1日で4往復した方はどのくらいいるのかと、ネット上を検索しました。
その結果、その夏に4往復を達成したsnufkinjrさんのことを書いたブログを発見し・・・
そのリンクから、検索ではヒットしない彼のブログを訪問でき、その内容を確認することができました。
(現在はそのブログからのリンクはなくなっていますので訪問はできません。)

羊蹄山の4往復は、それだけでも「凄い」のですが、彼の圧倒的な早さには本当に驚きました!
詳しくはsnufkinjrさんが、ある業界の会誌に掲載した羊蹄山4往復の記事(下記)見ていただきたいのですが・・・
4往復のタイムが17時間49分!
1往復あたり休憩込みで4時間27分という、恐ろしいスピードです。
このペースで羊蹄を4往復してしまうとは・・・・。


↓時間と標高、心拍数のグラフ。徐々にペースは落ちてますが、最初の1往復目はたったの3時間半です!


本当にすごい人がいるものだと驚きました!
以下、snufkinjrさんの記録です。

------------------------------------------------------------------------------------------------------







------------------------------------------------------------------------------------------------------

この内容の記事を発見して以来、彼のブログをたびたび訪れるようになったのですが・・・
そこに書かれている、ストイックな日々のトレーニングの凄さにも圧倒されました。

札幌の円山を毎日だいたい2往復してらっしゃるのですが・・・
通勤で遠回りして10km以上山道を走ったり、帰りに藻岩山を経由して走ったりするのも日常的で、
本当に追い込む時は仕事からの帰りに雪の藻岩山を2往復走り、それを1ヶ月継続するとか、
ある時には10kgの荷物を背負って冬の藻岩山を4時間程度で3往復するとか・・・

本当に激しい荒行のようなトレーニングに驚きました!
そして、それは筋肉痛や疲労があっても、足の指を疲労骨折しても毎日休まずに続きます。
こんな人がいるのだ・・・という驚きと畏敬の念を感じながら彼のブログの読者となりました。

snufkinjrさんのブログは、基本的に知人にのみ限定的に公開しており、検索ではヒットしません。
残念ながらリンクなどはできず、皆様にもご紹介できませんがお許しを。

そして昨年、彼はもうひとつすごい伝説的登山をしています。
また、会誌に出されるようですので、それが出たらまたご紹介します。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 円山登山 平成24年10月... | トップ | ネオパラ 超重雪スキー 平... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
光栄です (snufkinjr)
2013-01-06 21:18:37
最高の賛辞で紹介していただき,ありがとうございます.
ちょっと照れくさいです.
自分より速いトレイルランナーは大勢いて,今後,もっと速いスピードで4往復する人も出てくると思います.
ただ自分としては,他人が決めたコースをみんな一緒にヨーイどんで走るのではなく,自分にできるかできないかやってみなければわからない挑戦を一から計画して,単独,サーポートなしで成し遂げる事に魅力を感じています.
ぴよしろうさんの事は計画段階でネットを彷徨っている時に知りました.
凄いことを,「まあ洒落ですから」という感じで表現するスタイルは,いかにも大変そうに書く自分よりずっと大きい人だと感じています.
羊蹄山4往復で得たものは多いけれど,ぴよしろうさんと知り合えた事が一番かな,などと思っています.
これからも,よろしくお願いします.
返信する
賞賛あるのみです! (ぴよしろう)
2013-01-06 22:23:00
コメントありがとうございます!
自分のスタイルは、「自分なりの」冒険や挑戦を、楽しみながらやりたいなー、というものです。
自分にとっての山登りって、ひとことで言うとそんな感じです。
なので、麦汁を飲んで、適当にダラダラとしたりします。
実力低いうえに、かなりレジャー的な要素が入ってます。
それに対しsnufkinjrさんは、自分がどう逆立ちしてもかなわない、本物のトレイルランナーとして高い実力をお持ちです。
それでいて、同じように自分なりの挑戦をするにしても、その高い実力の全力を以ってその挑戦に向かうという姿勢をお持ちです。
それも、トレーニングからです。
この自分にはまねできないすばらしいスタイルを尊敬しています。
今後も自分とは次元が違う、snufkinjrさんのすばらしい挑戦を楽しみにしています。
でも・・・あまり無理はしないでくださいね(笑)
今後もよろしくお願いいたします!
返信する
Unknown (めっちょあん)
2013-01-09 13:09:19
ぴよしろうくんも、少~しはトレーニングしてみたらどうだい?(笑)

今年もよろしく!
返信する
3日かかりました。 (シュウ)
2013-01-09 21:55:21
これはもう、登山というよりもハードなスポーツですね。
更にはスポーツのみならず、会誌の文面、マルトデキストリンなる(私は)はじめて聞く単語、
そしてコメントにある理工系の教科書のようなカンマとピリオドの句読点。

snufkinjrさんは文武両道の達人とみました。恐れ入りました。
返信する
恐れ入りましたので、 (シュウ)
2013-01-09 21:56:17
書き込みに3日もかかってしまいました。
続報が楽しみです!
返信する
めっちょあんさん (ぴよしろう)
2013-01-10 21:12:36
トレーニング・・・ちょっとだけしてます(苦笑)
なんかすぐ調子悪くなるので、ほんのちょっとだけ。
すこしずつがんばりたいと思います。
今年もよろしくです!
返信する
シュウさん (ぴよしろう)
2013-01-10 21:18:57
snufkinjrさん文武両道の達人に間違いありません。
すごい方です。
ここまですごいのは難しいですが、来年もシュウさんと一発、長距離登山行けたらいいですね!
まあ、自分の体が回復したらですが(苦笑)

で、続報は2月以降の予定です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

legend」カテゴリの最新記事