ぴよしろうの半日登山

家からわりと近場での、軽登山を続ける私、「ぴよしろう」の記録です。麦汁登山は・・・危険ですのでお勧めしません(苦笑)

snufkinjrさんの挑戦その2 SSS(Sea to Sea biyond Summits in Hokkaidou)

2013-02-17 18:56:52 | legend
今週も山に行けないので・・・伝説的登山の紹介です。

先日、羊蹄山4往復の紹介をさせていただいたsnufkinjrさんの続編、
SSS(Sea to Sea biyond Summits in Hokkaidou)と名づけた昨年6月の彼のビッグチャレンジです。

この企画は噴火湾を夜にスタートし、洞爺湖畔を抜け、羊蹄山に登り・・・
そのあとにニセコ連峰を全山縦走して岩内の海に至る・・・

という、とてつもない企画です!

↓実際のGPSトラックです。これを一気にとは・・・すご過ぎますね!


この計画を彼のブログで見たときは、「本当に可能なんだろうか・・・!?」と不安な気持ちになりましたが・・・
さすが実力あるトレイルランナーのsnufkinjrさん、本当に実行し、踏破しました!

先日、アイアンマン・ジャパン北海道が開催されると報道されてましたが・・・
どう考えてもこのSSSの方が過酷なトライです。
スーパーアイアイマン企画という感じですね(笑)

以下、またsnufkinjrさんの業界紙からの転載です。








距離104.5km、累積標高6,950m、かかった時間は28時間。
ニセコ全山+羊蹄山を縦走してますので、100kmマラソンなどとはまったく別次元のものです。
自分もニセコ全山を縦走してますので、これが相当厳しい企画なのは理解できます。
実は自分もニセコ全山縦走のあと、翌年は羊蹄山まで行きたいなー、とは思ってました。
でもそれがプラス噴火湾までとなると・・・まず、普通の人には不可能な企画ですね(笑)

でも、snufkinjrさんも、もともとは普通の人です。
この企画を達成できたのは、彼の弛まぬ努力の成果だと思います。
本文中にあるように、毎日のように藻岩山などをを2往復、3往復と走り続けて鍛えぬいたのですが・・・
50歳になって、毎日の仕事を終えてからこのような鍛錬を続けるのは本当に大変なことです。

でもその一方で、これはある程度の年齢になっても鍛えれば体力は付く、という証明であるともいえます。
これは自分たちのような中高年ハイカーやランナーの励みとなるような気がします。

自分もまだまだ山を歩きたいと思ってますので、snufkinjrさんを見習って体を鍛えなきゃと思ってます。
まあ、自分は基本がランナーじゃなく、麦汁ハイカーなのでかなりダラダラですが(苦笑)


そして・・・snufkinjrさんは、また次の挑戦に向けて計画を練っています。
今回も自分の実力では考えられないレベルの挑戦です。
そのチャレンジが成功したらまたいつかご紹介しますのでお楽しみに。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紋別岳 クリーミーな堅雪 ... | トップ | 札幌岳 合宿 平成25年2... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (北の)
2013-02-17 21:14:11
ご無沙汰しています。
忙しいそうですね。

何とまあ、ため息のでるようなすさまじい記録ですね。
トレーニングだけでなくものすごい精神力も必要ですね。
返信する
有り難うございます (snufkinjr)
2013-02-17 21:32:09
前回に引き続いて私的なチャレンジを紹介していただき,有り難うございます.
羊蹄山4往復に続いて,1年かけて計画を立てた挑戦でした.
最初は,本当に可能かどうか全く自信がありませんでしたが,考え抜き,トレーニングを続けているうちに,いつしか突破口が見えてきて,なんとか実現できました.
不思議なものですね.
思い続ければ,夢は叶うということですね.
これからもよろしくお願いいたします.
返信する
北のかもしかさん (ぴよしろう)
2013-02-17 23:38:59
まあ、少し忙しいのもありますが、なんだか最近はちょっと気力も萎えているところがあって・・・
そして体重も重いままだし・・・ちょっとだめな感じです(苦笑)

で、このsnufkinjrさん、初めて会った時に、「うわー、かもしかのような人だ!」と思いました。
無駄な肉が無く、本当に山を走り抜けることに特化されたような体をお持ちの方です。
見習いたいところですが・・・難しいですね(笑)
返信する
snufkinjrさん (ぴよしろう)
2013-02-17 23:43:59
snufkinjrさんの賞賛されるべき点は、表面的にはやはりそのすさまじい努力、というかトレーニングなのですが、実際には、ひと言で言うと、足場の置き方がしっかりしていること、なのだと思います。
自分が何をやりたいか、そしてそれにどこまで注力できるか・・・
現実の暮らしの中で、仕事や付き合い、ほかにやりたいこと・・・いろいろバランスをとっていくのは難しいです。
でも、自分足場の置き方をしっかりと決め、その目標に向けてしっかりと準備していく。
そして結果を出していく。
山の関係以外でもその姿勢は見習いたいところです。

こちらこそ今後もよろしくお願いいたします。
返信する
壮絶な純登山 (シュウ)
2013-02-18 22:23:57
壮絶な純登山ですね。恐れ入りました。
ぴよしろうさんとの自称、男気ニセコ連峰全山縦走も、
2週間後にはこの記録により陳腐化していたとは(笑)
返信する
シュウさん (ぴよしろう)
2013-02-18 23:28:36
あれは麦汁純登山ということで・・・そして2人で楽しんだってことで、十分に価値があります。
あれだけ麦汁を一緒に飲みながら、そしてあれだけの長距離登山をしてくれた方は他にいません(笑)
自分が楽しめる登山をできればそれでいいと思ってます。
なので、また今年も一緒に行きましょう!
麦汁飲んで(笑)


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

legend」カテゴリの最新記事