ぴよしろうの半日登山

家からわりと近場での、軽登山を続ける私、「ぴよしろう」の記録です。麦汁登山は・・・危険ですのでお勧めしません(苦笑)

純登山のこと・・・シュウさんの記録。 平成24年2月10日(金)

2012-02-10 20:59:33 | legend
 自分がときどきやってる純登山。
 これは、標高0mの海岸をスタートして山頂まで登るというものですが、
 北海道の山メーリングリストの管理人の一人であるシュウさんが始めたものです。
 今回はそのシュウさんの純登山の記録をご紹介したいと思います。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

 シュウさんはメーリングリストに2009年の1月に初めて登場します。
 そして、その2月に初めて「純登山」という登山形式をメーリングリストで打ち出しました。

 この純登山形式で登った初めての記録が、次の稀府岳の記録です。
 
クリックでヤマレコの記録へ


 シュウさんはこの記録の中でこう言っています。

・・・以下、上のヤマレコから抜粋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近、純粋な登山とは何か?と考えるところがあり、
「標高ゼロメートルから山頂まで徒歩で登ること」と思うようになりました。
そこで、このような登山を「純登山」と命名しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 これが「純登山」の始まりでした。 

 そしてこの後、シュウさんは室蘭近辺を中心にさまざまな純登山を試みます。
 有珠山(純登山とショートスキー下山)090222
 前紋別岳・紋別岳090301(純登山)
 カムイヌプリ-室蘭岳縦走090328
 チャラツナイ浜から母恋富士090329
 鍋島山(純登山)、ぼんず山090429
 三角点「母恋」・母恋富士(純登山)090531
 樽前山(純登山)090626
 絵鞆半島縦走090720

 純登山の報告が回を重ねていくにつれ、メーリングリストでは「純登山」と言う言葉は非常にメジャーになり・・・
 年末には、北海道山メーリングリストの流行語大賞と呼ばれるほどになりました(笑)

 で、初期の純登山は樽前山の42kmは別として、距離は20kmくらいものが中心です。
 そして、歩きを基本とした、平均時速3-5km/hくらいの山行が多かったようです。

 しかし、半年経ったこのあたりから、シュウさんの純登山に「スピード」が加わってきます。
 最初はジョグ&ウオークでしたが、次第にランニング純登山という形式に変わってきます。
 シュウさんはマラソンを始めたようで、もうほんと、移動速度がどんどん速くなっていきます。

 平成22年の真冬の2月、「測量山と絵鞆半島一周100227」というのをやってますが・・・・
 39kmもの距離の冬の悪路を時速7.5km/h平均で駆け抜けています。

クリックで「測量山と絵鞆半島一周100227」の記録へ


 そして・・・4月の残雪期の室蘭岳26.4kmの純登山では、平均時速が8km/hにまで達します。
 平地で走るだけでも大変なのに、すごいですね!

 さらに10月の昆布岳(噴火湾経由)では、39kmという長距離で標高差1000mにもかかわらず平均時速6km!
 着実に力をつけていく様がみてとれます。

クリックで昆布岳の記録へ


 そして平成23年の夏・・・やってくれました、だれも考えなかった羊蹄山純登山!

クリックで羊蹄山純登山の記録へ


 これは、ます羊蹄山から自転車で岩内の海まで行き・・・ 海をスタートして35kmほど走り・・・
 羊蹄山を登って外輪山を一周するというもので、なんと総距離48km、総上昇量2081m!(もちろん自転車分抜きで)
 ・・・これはすごい! と思いました。

 この日は自分も同じ岩内からニセコ連山の純登山をしていたのですが・・・これにはびっくり。
 で、実はシュウさん、このときの道中で麦汁1.5Lを飲んでいたそうで・・・自分としては仲間意識が芽生えました(笑)

 シュウさんは自分より9歳位若いようです。
 マラソンは、始めてからそんなに経っていないようですが、月に数十キロしか走らないのに3時間台で走り・・・
 マラソンや山岳レースの経験豊富な有名な沢のエキスパート、ganさんに「天才」と言わしめた方です。
 きっと、まだまだすばらしい純登山の記録をたくさん作ってくれると思います。

 今後もシュウさんの活躍を楽しみにしましょう!


 で、一応シュウさんの純登山の記録を下記に。(重複してるものもあります)

 カムイヌプリ-室蘭岳縦走(純登山)090822
 室蘭岳(水元沢コース純登山)090906
 鷲別岬・楽山・天神山090926
 測量山(イタンキ浜経由の純登山)091018
 昆布岳(純登山)091129
 前紋別岳・紋別岳(純登山)091211
 ブキ・ティマ100110(純登山)
 稀府岳100214
 測量山と絵鞆半島一周100227
 室蘭岳ランニング純登山 
 オロフレ山100613
 カムイヌプリ-室蘭岳縦走100822
 昆布岳(噴火湾経由)101024
 絵鞆半島一周登山101120
 紋別岳(伊達市)110205
 有珠山外輪山110502
 羊蹄山純登山110730
 前紋別岳・紋別岳(伊達市)ランニング純登山110923
 東京純登山111010
 室蘭岳ランニング純登山111023
 エニ山トレランとオーツク浜登攀111029
 前紋別岳・有珠界(三角点名)の純登山120129

 あと、ヤマレコのここから彼のかなりの登山を見ることができます。(純登山以外もあります。)
 そして、ヤマレコでは全部ではありませんが、彼独特の淡々とした記述の中にユーモアがちりばめられた、
 楽しい報告文が掲載されている場合もあります。 ←こちらも注目です!
 ただ・・・まだ全部の記録はアップされていないようですが・・・。

 ちなみに、彼の登山の形式には「本登山」というのもあるのですが・・・これはまた次回ってことで(^^;)

 以上、純登山とシュウ師匠の記録のご紹介でした!


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネオパラ山 平成24年1月... | トップ | 白井岳 平成24年2月19... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いや~(>▽<;; (motti)
2012-02-10 22:24:32
改めて拝見して・・・鼻水が出ました(笑)

私には到底手が出そうにない内容です・・・ホント。
これでも元は体育会系の職業でしたが、今となっては笑うしかありません^^

あ、明日久しぶりに山に行ってきますv( ̄ー ̄)v
返信する
Unknown (とり)
2012-02-10 22:56:48
ぴよしろうさんが師匠と崇めるシュウさんの山行はメーリングリストで時々拝見してました。彼のリンクする山行報告のページから彼の以前の山行にどうやってたどったらいいか分からなかったので、このようにまとめてもらえて有難いです。しかも弟子の解説付きで!
ヤマレコのページもあるのですね。これから楽しみに見せてもらいます。
どこか忘れましたが登山は思想だ(のはず)!と見ました。自分も山を登るときは、あーしたいこーしたいと考えますけど、このような主義があるのは素晴らしいと思います。
返信する
mottiさん (ぴよしろう)
2012-02-11 14:47:05
純登山、たぶん激しくない山を選べば楽しめるのではないかと思います。
要は自分が楽しめればよいので、できる範囲、やりたいと思う範囲で楽しむのがよいのかと。

で、明日山ですか・・・。
いいですね。
楽しんできてください!
返信する
とりさん (ぴよしろう)
2012-02-11 14:57:16
シュウさんがメーリングリストでいろいろと書いていることすべてがヤマレコに記録されているわけではないので・・・そこはちょっと残念ですね。
それらも含めた完全版ヤマレコ・・・シュウさんに、お願いしておきましょう!

で、自分は純登山をマネさせていただいてるので、勝手に師匠と呼んでる訳で・・・
まあ、正式に門下生にしていただいてはいないのですが(笑)、
これからもいろいろと刺激をいただければいいなー、と思っています。
返信する
紹介ありがとうございます。 (シュウ)
2012-02-11 20:35:16
紹介していただき、とても恐縮しております。
おかげさまで自分自身でもすっかり忘れていた
山行をたくさん思い出しました(汗)

H山邸を経由して友愛について考えた直後のR山で、
ものすごいシーンを目撃してしまったことは、
さすがにヤマレコには書けませんでした。
返信する
シュウ師匠 (ぴよしろう)
2012-02-11 22:31:05
あまり満足いく内容ではないかもしれませんが、とりあえずのご紹介ということで。
また山行が蓄積されたらまた書いてみたりしたいと思ってます。

ちょっと自分は体調がまだイマイチで、今年も去年のように動けるかどうかわかりませんが・・・

ニセコあたり一緒に行けるとおもしろいと思ってますのでよろしくです!
返信する
なんか、熱くなりました (u46)
2012-02-14 21:25:42
僕も自分なりの登山スタイルを出していこうと思います。
麦汁はノミマセヌガ…
返信する
u46さん (ぴよしろう)
2012-02-15 07:29:30
u46さんとニセコで会った日、シュウさんは岩内から羊蹄に向かってたんですね。

登山スタイルですが・・・頂上で必ずある言葉を叫ぶ、「シャウト登山」とかどうでしょう(笑)

で、u46さんのブログ・・・かっこいいですね!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

legend」カテゴリの最新記事