語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

英語教材を段階でなくNoneの興味に合わせてみる

2012-06-22 21:32:38 | 学習日記
金曜は塾の宿題と学校の宿題が終わったら
NHK ラジオ 基礎英語3 CD付き 2012年 07月号 [雑誌]
NHK出版
NHK出版


と本来キクタンリーディングEntryをそれぞれ一週間分なんだけど
今日は宿題が終わった時点で8時半近くなっているので
基礎英語ができたら終わりにする予定。

Noneに以前、医療系の学校の入試用英単語の例文付きのやつを
するのと、普通に受験用のカリキュラムで進んでいくのとどちらが
いいか試しに聞いてみた。

Noneの答えは医療系の英単語を覚えていくほうを選んだ。

私がこれを考えたのは、書店で試しに医療系の英単語集を見て
みると、試験用の単語も理解できてないといけない範囲で出て
いると思ったので、Noneが興味を持てない語彙習得用の
例文集を少しずつ医療系もわかるレベルまで持っていくより
最初からこれを渡して、医療系の単語も、受験用の単語も
同時に覚えていくことはできないかと考えたからだ。

医療系の英単語集はCDなどが付いていないものが多いので
(付いているものもあるけどレベルが高すぎるとか、医療系の
単語だけを読み上げているものがほとんどなので)英語読み上げ
ソフトで音声を作った。これは、いくらある程度フォニクスが
できているNoneであっても、医療系の単語は発音が難しい
ものが多いので読み上げソフトで正しい発音を用意した。

うちのプリンターはスキャナにもなっていて、OCRソフトも
ついているんだけど、正確に読み取られているかどうかチェック
するぐらいなら、全文ワードで自分で打ったほうが早いので
まず第一課を全文売ってみて、音声ファイルを作った。
(読み上げソフトだとピリオド一つあるかないかで読み上げの
間隔が有るか無いかにかかわるので、使えないと思った)
せっかく打ったので、テキストで赤色になっている単語は赤く、
太字になっている単語も太字にして、テキストより行間を空けて
それ以外の単語でわからないものがあったら間に書き込めるよう
配慮したものを(あと、フォントの大きさとか種類をNoneが
やりやすいだろうなといくらか体裁を整えて)印刷した。

この英文にはテキストに全文訳がついている。

Noneは全文訳を読んだあとで取り上げられている語彙を
確認し、英語全文を音声ファイルをややゆっくり目に設定した
ものを聞きながら見る、というのを一回でやって、
後日もう一度全文訳を読み、英語全文を語彙集に入らなかった
ものを含め辞書で調べることにするという。

まだ一昨日私が思いつき、昨日英単語集を購入し、帰宅後
印刷物と音声ファイルを作り上げ、塾帰りのNoneが一日目に
することにしたことを始めたばかりの状態です。

思い立ったが吉日とばかりに昨日したことだけど、ルーチンに
するには何曜日のどこに入れると一番いいかは考える余地が
ありそう。

塾の宿題のほうも形態が変わったらしいので、時間がとれる
ところがまだ把握できていない。

私自身は塾のない日は中学の数学の先取りをしたいので、
医療系英単語の例文は塾のあと、宿題などの他にしないと
いけないことが少ない日にしたいなと思っている。

数学だけど、Noneに聞くと、確かに少し面倒くさいと
思っているけど、したほうがいいことは分かっているし、
そんなに負担だと思っているわけではないということが
先日話し合いで分かった。

英検3級の単語集を作るのもやめたわけではないので、また
自分の仕事増やしてしまいましたね、的な感じなのだが、
今回の医療系英単語は明らかにNoneのツボにはまるものを
見つけたようなので頑張りたいと思っている。

今日夏休みの休みをどう取れるか会社で確認して、今年は
近場の海外ぐらい行けそうなのではりきっている。

地道にグレイデッドリーダーなどをやってくれないので
かなり極端な方法をとったなと思いますが、気が向くことを
して、あとから受験用の読み物などをしても今は構わないだろう
と思っています。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。