NHKゴガクのストリーミングは月曜の早朝はまだ週が入れ替わって
ないみたい。
Noneには今日はエンジョイ・シンプル・イングリッシュの続き物
の話を10分程度してもらうのと、スカイプ英会話するので英語する
ので十分と思うので、他の時間英語以外をやってもらいたいなと
思っています。
公テ対策はNoneにやり方を任せていますから、どうするか
まだわかりません。ただ、中間テスト向け進研ゼミの副教材が
かなりの分量がありそうなので、それを片づけた方がいいのかな
という気はしています。
私自身は、エンジョイ・シンプル・イングリッシュはチェックして
速攻!英語リスニングのほうは、ちょっとついていくのに十分な
状態で向かわなかったので、後日またやり直そうと思います。
(貯金の方は、主人の方から塾代の援助が十分ではないですが
入っていたのでその額はコンビニATMに移動しました。月の
余裕のある分も移そうかなと思ったのですが、進研ゼミ年間受講料
の引き落としがあるので、今月はそれと生活費と、GW予算で消える
なという感じです。)
昨日、寝る前に、
「洋書、多読するの、内容が楽しかったとしてもそれを同級生と
話題にしたりできないから、読みたいとか思わないのかな?」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_sad.gif)
「それはかなりある。」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_nomal.gif)
でも、Noneも今朝TPAのニュースを聞いて、これからは
国際的な競争に立たされるんだということは予想できるみたい。
Noneがしたいことを昨日聞きました。プロになる気はないけど
小説を書いてネットに投稿とかしたいなと思っているそうです。
iPad2で投稿しようとして何度か失敗して原稿が消えたりしてる
そうです。Windows7を原稿作成と投稿用に使わせてあげようかな
と思っています。
平成26年の中学生チャレンジテストで英語は上位12%ぐらいの
ところなのですが、国語は上位2%切ってるのですね。
私の英語教育の誤算みたいな感じなのですが、この子は国語で
頑張ればいいのかなと、Noneの得意科目を認めていく方向で
いったほうがいいのかなと思います。
それに対して数学がもう少し頑張った方がいいので、国理社は
Noneの自立したやり方で、英数は私がアドバイスして
やっていったらいいのかなと思ったりします。
日本語の本なら、毎日中学の図書館の本を学校で1冊以上読んで
いて、それがこの子なんだと思った方がいいんだろうと思います。
英語は高校とか大学で必要性がわかったら自分で頑張るかな、
というか、公立中学では張り合う相手がいないので、頑張る
理由を持っていないのが実情なのかもしれない。
ただ、国語ができるほうでいてくれているので、外国語も耳づくり
だけは済ませているので、あとから頑張って上げていくやり方で
いけばいいんじゃないかな?もともとうちはネイティブのような
英語力は求めてなくて、専攻の科目についての調査・発表などが
できて、簡単な日常会話ができればいいと思っていたのだから
専攻にするようなものを見つける方が優先されると思うんです。
スカイプ英会話のチケットがそろそろ終わりが見えてきたような
気がしています。あと2か月ぐらいでチケット使い終わりそう
です。毎日のように話をしていた先生とお別れするのはNoneは
少し寂しそうですが、Noneの現在の成績から考えると、テストに
向いた英語の勉強の仕方や、数学をもっと頑張らないといけないので
チケット消費次第、英文添削や他の勉強法でやっていってもらおうと
思っています。
もうじき家庭訪問で、体育の先生の担任がきます。オタクの巣窟の
ような私たちの部屋に先生を入れていいのかそこから悩んでいます。
私たちの家庭の都合を理解してくれるか心配しています。
(本棚の上にプリント山積みだったりするのを片づけるかどうか
悩んでいます。これがうちのやり方であることを見てもらうのも
悪くないかとも思っています。)
体育の先生とどれだけ分かり合えるか心配なのですが、そんなときは
サザンの
「アロエ」-サザンオールスターズ
とか聞いて、勝負に出よう、という気になろうと思います。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
ないみたい。
Noneには今日はエンジョイ・シンプル・イングリッシュの続き物
の話を10分程度してもらうのと、スカイプ英会話するので英語する
ので十分と思うので、他の時間英語以外をやってもらいたいなと
思っています。
公テ対策はNoneにやり方を任せていますから、どうするか
まだわかりません。ただ、中間テスト向け進研ゼミの副教材が
かなりの分量がありそうなので、それを片づけた方がいいのかな
という気はしています。
私自身は、エンジョイ・シンプル・イングリッシュはチェックして
速攻!英語リスニングのほうは、ちょっとついていくのに十分な
状態で向かわなかったので、後日またやり直そうと思います。
(貯金の方は、主人の方から塾代の援助が十分ではないですが
入っていたのでその額はコンビニATMに移動しました。月の
余裕のある分も移そうかなと思ったのですが、進研ゼミ年間受講料
の引き落としがあるので、今月はそれと生活費と、GW予算で消える
なという感じです。)
昨日、寝る前に、
「洋書、多読するの、内容が楽しかったとしてもそれを同級生と
話題にしたりできないから、読みたいとか思わないのかな?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_sad.gif)
「それはかなりある。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_nomal.gif)
でも、Noneも今朝TPAのニュースを聞いて、これからは
国際的な競争に立たされるんだということは予想できるみたい。
Noneがしたいことを昨日聞きました。プロになる気はないけど
小説を書いてネットに投稿とかしたいなと思っているそうです。
iPad2で投稿しようとして何度か失敗して原稿が消えたりしてる
そうです。Windows7を原稿作成と投稿用に使わせてあげようかな
と思っています。
平成26年の中学生チャレンジテストで英語は上位12%ぐらいの
ところなのですが、国語は上位2%切ってるのですね。
私の英語教育の誤算みたいな感じなのですが、この子は国語で
頑張ればいいのかなと、Noneの得意科目を認めていく方向で
いったほうがいいのかなと思います。
それに対して数学がもう少し頑張った方がいいので、国理社は
Noneの自立したやり方で、英数は私がアドバイスして
やっていったらいいのかなと思ったりします。
日本語の本なら、毎日中学の図書館の本を学校で1冊以上読んで
いて、それがこの子なんだと思った方がいいんだろうと思います。
英語は高校とか大学で必要性がわかったら自分で頑張るかな、
というか、公立中学では張り合う相手がいないので、頑張る
理由を持っていないのが実情なのかもしれない。
ただ、国語ができるほうでいてくれているので、外国語も耳づくり
だけは済ませているので、あとから頑張って上げていくやり方で
いけばいいんじゃないかな?もともとうちはネイティブのような
英語力は求めてなくて、専攻の科目についての調査・発表などが
できて、簡単な日常会話ができればいいと思っていたのだから
専攻にするようなものを見つける方が優先されると思うんです。
スカイプ英会話のチケットがそろそろ終わりが見えてきたような
気がしています。あと2か月ぐらいでチケット使い終わりそう
です。毎日のように話をしていた先生とお別れするのはNoneは
少し寂しそうですが、Noneの現在の成績から考えると、テストに
向いた英語の勉強の仕方や、数学をもっと頑張らないといけないので
チケット消費次第、英文添削や他の勉強法でやっていってもらおうと
思っています。
もうじき家庭訪問で、体育の先生の担任がきます。オタクの巣窟の
ような私たちの部屋に先生を入れていいのかそこから悩んでいます。
私たちの家庭の都合を理解してくれるか心配しています。
(本棚の上にプリント山積みだったりするのを片づけるかどうか
悩んでいます。これがうちのやり方であることを見てもらうのも
悪くないかとも思っています。)
体育の先生とどれだけ分かり合えるか心配なのですが、そんなときは
サザンの
「アロエ」-サザンオールスターズ
とか聞いて、勝負に出よう、という気になろうと思います。
だいたいこんな感じです。
![にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ](http://baby.blogmura.com/kidseducation/img/kidseducation88_31.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ](http://juken.blogmura.com/juken_highschool/img/juken_highschool88_31.gif)
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000441366.jpg)
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。