語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

どうもありがとうございます

2015-04-22 18:15:43 | 学習日記
昨日今日と、いつもより多く応援のポチをいただきました。
私の言い分を理解してくださった方がそれだけいたのだと
感謝しております。大変ありがとうございます。

えと、いつものブログに戻ろうと思います。

内申のことで進研ゼミの進路相談に電話していました。
(進研ゼミ受講者は無料で、受講でない人は通話料有料で
相談ができます。)

現在、塾での成績も落としているし、実技科目でも内申が
とれそうにないので、文理を目指しているけど、2番手校を
手堅く受ける方がいいだろうか、とかの相談でした。

進研ゼミの進路相談の人の答えは、あきらめるのは3年の
途中からでもできるので、まだ中2になったばかりだし、
内申も上げるつもりでいればできる可能性があるし、文理を
目指す方向で頑張った方がいいというお答えでした。

これは、先日電話した予備校の先生と同じお答えですね。

None自身に私が見つけた高校を知らせたときは、授業には
興味を持ったのですが、偏差値がいくらいくらだろうと、Noneは
まだ上を目指せるかのような顔をしていました。

今まだエントリーしてきていない強者がこれから公開テストなどに
出てきて、受験するときにはもっと熾烈な戦いになるのだと思って
びくびくしていたのは、Noneよりも私だったかもしれません。

まあでも、体育と美術が3なだけでも、文理を目指すのにはかなりの
障害なのですが。これを上げていくのは難しいと思うのですが。

今日は、2時間Noneの決めた段取りで公テの対策をしてもらう
予定です。

私自身は、今日はエンジョイ・シンプル・イングリッシュと攻略!
英語リスニングをMP3レコーダーに録音してて、途中で以前
問い合わせした進研ゼミの進路相談の折り返し電話がかかってきて
そのお話を聞いていました。かなり熱くお話してくれました。

帰宅したNoneに、「3年のギリギリまで文理めざすことを
いろんなところから薦められるわ。」といったら、軽く微笑んで
本人もあきらめているつもりはないようなそぶりでした。

私自身は文理のなかでちょっと偏差値の低めのところを選ぶの
だったら、文理じゃない先日の高校の方が楽しくて進学校とは
違う授業が受けられていいんじゃないかと思ったのですが。

まあ、そろそろ高校の説明会とかにも足を運んだりしながら
どこを目指すべきか考えていくべきかなと思いましたが。

文理、あきらめてないんだったら、もうちょっと本気出して
やっていかないと、いまの調子じゃ間に合わないと思うん
ですけどね。

それでも、本人にやる気があるだけでもよしとしましょうか。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。