蕪が冷蔵庫に沢山ある。 で そのちゃんにおいしい御料理を紹介してもらった。
@@@@ @@@@
”そうそう私の大好物の蕪の料理を一つ伝授します。
材料 カニ缶、蕪、卵、片栗粉
まず、蕪の皮をむき、食べやすい大きさ(くし形)に切る。
鍋にカニ缶の汁、だし、みりん、お酒、塩、醤油を入れて蕪が柔らかくなるまで煮る。
柔らかくなったら、仕上げにカニの身、そして水溶き片栗粉をいれて、とろみがついたら卵を溶きほぐして流し入れ出来上がり。
茎の部分も入れると見た目がきれいです。
温まるよ。
題して、『蕪とカニの卵とじ』なり。”
こうして レシピを紹介していただけるワタシは幸せ者です。そのねぇ(=そのちゃん) ありがとう!早速今日作ってみようっと!
>写真は とうちゃんが出張の折、買ってきてくれた、大阪の駅弁・幕の内弁当。めちゃくちゃおいしかった。値段は 1000円。
なんでも、あの芸能人みたいな西川先生のお薦めのお弁当だとか。
監修 田中博敏さん ・・・なだ万に24年勤務。東京サミットにおいて総理大臣主催の公式晩さん会の調理担当を任命された方らしい。
以前、デパ地下、全国駅弁大会の人気商品を買ったことがあるけれど、それより何倍もおいしかった。とうちゃんは「 工場の仕事でお腹が空いていたんだろう~。」って言ったけど、それだけじゃあないと思う。大阪に行ったら、ぜひ買って食べたい品。
あのですね、やっぱり男性は、妻をめとるとき、お料理上手の方にしたほうが よござんす。
あやかし@調理人も がんばるわ、お・りょ・う・り。本当は、食べさせてもらう方が好きだけどね。
@@@@ @@@@
”そうそう私の大好物の蕪の料理を一つ伝授します。
材料 カニ缶、蕪、卵、片栗粉
まず、蕪の皮をむき、食べやすい大きさ(くし形)に切る。
鍋にカニ缶の汁、だし、みりん、お酒、塩、醤油を入れて蕪が柔らかくなるまで煮る。
柔らかくなったら、仕上げにカニの身、そして水溶き片栗粉をいれて、とろみがついたら卵を溶きほぐして流し入れ出来上がり。
茎の部分も入れると見た目がきれいです。
温まるよ。
題して、『蕪とカニの卵とじ』なり。”
こうして レシピを紹介していただけるワタシは幸せ者です。そのねぇ(=そのちゃん) ありがとう!早速今日作ってみようっと!
>写真は とうちゃんが出張の折、買ってきてくれた、大阪の駅弁・幕の内弁当。めちゃくちゃおいしかった。値段は 1000円。
なんでも、あの芸能人みたいな西川先生のお薦めのお弁当だとか。
監修 田中博敏さん ・・・なだ万に24年勤務。東京サミットにおいて総理大臣主催の公式晩さん会の調理担当を任命された方らしい。
以前、デパ地下、全国駅弁大会の人気商品を買ったことがあるけれど、それより何倍もおいしかった。とうちゃんは「 工場の仕事でお腹が空いていたんだろう~。」って言ったけど、それだけじゃあないと思う。大阪に行ったら、ぜひ買って食べたい品。
あのですね、やっぱり男性は、妻をめとるとき、お料理上手の方にしたほうが よござんす。
あやかし@調理人も がんばるわ、お・りょ・う・り。本当は、食べさせてもらう方が好きだけどね。