地球へ ようこそ!

化石ブログ継続中。ハンドルネーム いろいろ。
あやかし(姫)@~。ほにゃらら・・・おばちゃん( 秘かに生息 )。  

考えられることは 何でも やってみるわ!

2011-05-22 06:17:47 | 健康を考える
昨日は一日中 ぐうたら寝ていた。
休息をとることは、とても大切だと思う。

”いのち”を大切にしようと思うならば、働きっぱなしはだめだ。働く・休む・働く・休む・・・。陰・陽・陰・陽と繰り返すから、続くのである。
例えば、息をすう、息をはく、息をすう、息をはく・・・。といった具合。息をすって すって すって・・・なんていうことはできないのだ。

人生の中においても、ず~~っと働きっぱなしだったとしたら、ちょっと足をとめて自分の人生を振り返って、無理をしてでも休んでみることも大事だろうと思う。
あるいは、何かを”できません”って放り出すことも必要なんじゃあないかな~と思う。いい人に思われたいとか、いい奥さんしてます、とか、ちゃんとした母親してます、などと意識して、無理しちゃあだめだと思う。本来の自分をあるがまま素直にとらえていかなくてはダメなんだと思う。

尤も、諸事情によって、それを許さない状況というのがあるかもしれないのだけれど・・・。

さて、あやかし@ビョ―ニンの喘息はほぼ終息状態にあると思われるのだけれど、病気に関する、精神的なアプローチをする本を見つけた。
 それは これ! 江原啓之さんの 「 スピリチュアル セルフ・カウンセリング 」という本。
で、早速 読んでみました。症状別に書いてあります。
この度の自分の病気のカ所を抜き出してみました。

>目が痛くなったり、目を患う場合。
これは「 注意深く物事を見ていますか?」というガイド・スピリットからの問いかけです。しっかり相手を見なさい、というメッセージです。
 視力が落ちると、目を凝らさなければ対象物が見えません。人一倍、じっと見るようになります。慎重になりなさい、という意味合いもあります。
 また、目は、親を含めて「 目上の人 」を表す場合もあります。目に少し炎症が起きたりしたとき、「 親を大事にしているかな 」「 目上の人に失礼なことをしなかったかな 」と考えてみるといいでしょう。
    あ( ふむふむ・・・)

>肩こりがひどい時は、人から見られることを意識しすぎている場合が多いです。
「 肩を落とす 」という慣用句があるように、肩には、心の張りや自信が表れるのです。「 肩肘を張る 」ともいいます。人から見られることを意識して、頑張りすぎていたり、人からの評価を気にしすぎている場合、肩にきます。また、肩は首と近いので、攻撃的に人を責めたり、評価したりしている場合も、凝ります。
 女性に肩こりの人が多いのは、化粧やファッションなど、人から見られることが多いからでしょう。自分自身を等身大に見つめて、ナチュラルに生きれば、肩こりは緩和されます。
    ( ふむふむ ・・・)
> 呼吸器を患う場合は、嫉妬心が原因のことが多いです。
心が狭くなって、相手を縛ろうとすると、キュッと気管が狭まって、気管支炎になりやすいのです。
 嫉妬や焼きもちは、寂しさからくることが多いので、呼吸器もトラブルがあったときは、愛情の電池が切れているのではないかと、注意して振り返ってみてください。
    ( ふむふむ ・・・)

>胃や腸は、まさに神経です。
「 腹黒い 」という言葉があるように、胃や腸は、いろいろな思いがたまりやすいところ。そのため、感情的な問題や、何かを思い詰めているようなとき、胃や腸のトラブルになって出てくることが多いのです。

 以上 自分に関係あるところを抜き抜いて見ましたが、他にもいろいろ書いてありますから、聞いてみたいカ所があれば、コメント欄に書いておいてください。もしも、本に書いてあれば、そのまま書きぬいてさしあげます。
・・・つづき・・・
例えば、喉が弱いとします。これは「 口は禍いのもと 」という言葉を肝に銘じて、上手に言葉を使いながら、人とつきあっていきなさい、といわれているかもしれません。そこに、あなたの課題があるのです。・・・

病気になったり、ケガをしたりしたときは、本当に痛かったり苦しかったりします。でも、その中で、自分自身のたましいの課題を見つめ直すこともできるし、本当の自分を知ることもできます。だから、病気やけがには感謝してもいいぐらいなのです。・・・

あとで大きな病気へ発展する前に、たましいが発するメッセージに耳を傾け、自分自身の課題に気づいてください。そうすれば、本当に健康になれます。本当に健やかな体になりたいなら、自分自身の心を変えなければいけないのです。一時的な対処療法で、一つの症状を抑えるだけでは、本当の健康は手に入りません。
と、書いてありました。

いつもいつも出来るわけじゃあないけれど、こういった 精神面からの健康へのアプローチも、自分なりに少しづつ歩を進めているつもりなので、( な~るほど やっぱり そうでしたか~。)と思ったりする。

工場での仕事も、それなり仲間のみなさんの言うことにも耳を傾けることができるようになったから、仕事も以前よりずい分楽になったと思う。相手の嫌なところ(=苦手なところ)って、自分の中に呼応するところがあるからなのよね。

健康だけいただければ、あとは何とかなりそうだものね。とうちゃんの健康や子供たちの健康を慮って、ごちゃごちゃ先まわりしてうるさく注意することはやめにしよう。気苦労の割に、功を奏さないように思う。
とりあえず自分の健康を何とか手にすべく 頑張ろうっと!
 健康って、各々が自力で手にしていくものよね。

+++   +++

例のストレッチ用 ゴム紐が届いた。さっさと家事をすませて挑戦してみようっと!やっほ!じゃあね!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする