地球へ ようこそ!

化石ブログ継続中。ハンドルネーム いろいろ。
あやかし(姫)@~。ほにゃらら・・・おばちゃん( 秘かに生息 )。  

OUT   OF   THE   HOSPITAL   &   ・・・

2007-09-23 07:05:49 | IN THE HOSPITAL
2007.9.22

夕べ 仕事明け ちょこっと作業。若干の睡眠後、お弁当作り。寝坊をしてしまったから、たいしたことはできなかったけれど。今日は嬉しい YOKOHAMA MUSIC PARADISE (=勝手に命名)の日。

SちゃんとIちゃんと一緒にお出かけ。会場には ストリートで音楽活動をしている若者達が集合している。Police Menさまに注意を受けることもなく堂々とマイクつきで しかも ただで 音楽を聴ける空間。(そこのけそこのけ おんまが通るって言う場所。)

私たちにとっては本当にありがたい空間なんだ。雨にもふられないしね。病院の昼食をキャンセルすれば交通費の7~8割方は出る。

Sちゃんは何を勘違いしたんだか約束の時間を間違えていた。電話連絡というのはなかなか難しい。

病棟内 誓約書のようなものを書かされる。初めてのことだ。

責任の所在を明確にするため、何かあったときに私が責任を取るということなんだろうけど。こういうのってうちのとうちゃんは多分だけど嫌いだと思う。

まあ普通に考えてその通りだわよね。究極の問題として、みなしごハッチちゃんの骨ひろえますか?なんて聞かれたら NON ですもんね。そんなことはわかりすぎるくらいわかってますけどね。

でもいちいちそんなこと考えていたら 何にも行動できなくなるんですよ。

だから「 いっちゃえ~~!!」って感じで行動に移すことあり!なんです。

このところ 自分自身もそうなんだけれど、恨み言いわないようにしよう、後悔しないようにしようということを目標に毎日すごしているんです。

とりあえず ただ今元気なんでこういうこといえるんだけど、ぐちぐち言いながら暮らすよりこの日 この時をキラキラ輝かせるために ちょこっとづつ苦労をしょって ぱっと はじける!!っていうのかな?そんな感じで毎日過ごしたいんですよ。

じゃあどんな時 輝けるの?って聞かれればそれは 『 思い出 作り 』ってことだな。大変だけど ちょこっと苦労を背負うと思いがけない 幸せがやってくるんだな、これが・・・。

今日(22日)は 素敵なお歌が やってきた。歌の神様たちの意図したことかどうかは図りかねたけれど???まあ どちらでもいいのだけれど・・・この歌は つぼだな。いけませんや すぐに目から汗が・・・。

何だか最近歳とったせいか涙もろくなってね~。私の場合 特にお歌に反応するんだな。

会場内 懐かしい歌も 蘇る。

ビージーズの 「 Teach Your Children 」
 
映画 「 小さな 恋のメロディー 」の 中で流れた曲。

このところTVなんかでも 昔の懐かしい曲が流れる。スタイリステックスとか、あとなんだっけな?ちょっと忘れた。

最近やっと紆余曲折をへて やっとジュディー・コリンズの 「 青春の光と影 」という曲をゲットした。こんなところに入っていたの?っていうCD。
「 こころできく 歌 」(カタカナ表記かも?) それなら もっと前に紹介?してもらっていたのに・・・。このCD 大好きな ジェームス・ブラントの曲も入っていた。

ジョニー・ミッチェルと 間違えていたのよね。昔のテープのMCが。

いつか作りたいCD (って言っても 素人芸ですけどね)ギター入り、
「 青春の光と影 」 まあ 宣言するのって 自由なんで・・・。

但し パートの関係で右手の爪ちゃんと切りまして、左手のギターのたこさまもすっかりなくなりまして、ギターはケースにはいりまして、いつのことやら状態なんですけどね。

まあ CD制作がうまくいかなくても、最低 指先動かせば多分ですけどぼけ防止にはなりますよね。がんばろっと。

++++++++++    +++++++

 この日 とうちゃん 家庭内奮戦、虫退治。なんと動かなくなった精米機に残されし米ぬかに蛾が卵を産みつけ、このところの異常気象に反応したんだか何だか?沢山のむしむしむし 幼虫うようよ状態になり 娘達は死にそうな位こわがり 一人闘ったご様子。

「 やっだ~ とうちゃん やればできるじゃん。 あんがとね!姫は~(=こういう時だけ 姫になるんでがんす。)嬉しいよ~~ん。」ほんにご苦労さんどしたな~。

 ワタクシ 昨晩 ジャパンとマンマミーヤのマッサージ師に変身し、家族の機嫌とりをする。本日(23日)ジャパンのお友達 遊びにやってくる。

今から お掃除! いくわよ~~~!!!

あんさんも おきばりやす!

>写真は 星座板 マンマミーヤの受験の時 買い求めたんだけど今だに見かたがよくわかっていない。これから 星がきれいに見える季節がやってくる。さそり座のアンタレスは(だっけ?)本当に赤いんだろか?

注)英語のスペルとか間違っていたら勝手に直してよんでくれろ~~~。ワタクシ面倒くさがりなんですわ。





 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TO  レア  ピープル | トップ | あやかし ワールドに  よ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
グジグジの中の輝き (まれびと)
2007-09-23 20:03:33
相変わらずグジグジしています。
それでも何とかやっていけているのは、やっぱり教え子たちからの力かな・・・最近教えだした中3の子なんかも、かなり投げやりムードだった子なのですが、「この頃勉強が面白くなってきた」と言いながら具体的に行動が伴いはじめました。
そんな教え子たちの輝きが私のことも照らしてくれている感じです。
理想的に言えば自分がもっと照らす側にとも思いますが・・・まあそこは自然体で・・・。
*「小さな恋のメロディ」これからラストシーンだけでもまた観てみようかな・・・
返信する
先生 おはよ (管理人より)
2007-09-24 08:09:41
>まれびとさま・・・

教育って 上原先生が考えていたように そして実行したようにものすごく 時間がかかるし 子供に添うたものでなくちゃあいけないと思うのよね。(待ちの 子育て っていう感じかな?)

私は 結婚してしばらくしてからかな?人生投げていたようなとこあったからね。うらみ つらみ・・・・。

何かちがうよね?って思いながらも、忙しい今の世の中の最前線にあるような企業戦士の家庭の主婦してて知らず知らず全然違う方向に進んでいたのが今になってわかるな。

ただ今の子育てだって 次女の方、取り返すのめちゃくちゃ大変だよ。そうだな~ 今 小学校低学年くらいになったかな?そんな感じ。

知識の詰め込みなんて その気になれば若い人達ならば早いと思うんだよね。だけど その芯の部分っていうのかな?根幹をなすもの?自分を動かしていく気持ちが伴わなければ無理だよね。続かないし いずれ破綻する、と思う。

たぬき先生は そこんところ育てよう!ってしてるわけで だからこそ しんどいしだろうけれど、やりがいもあるんだろうな~。ちょこっと羨ましいかもです。

亥(水)は先生にとってきつい部分もあるだろうけれど、丁(火)ともし火は確か先生にとっていい星なんだよね、多分 教え子さんたち お一人お一人がそのともし火なんじゃあないかな?

例え自分が輝かなくても 自分の育てたものが次の時代担っていくなんて素敵なことだと思うんだよね。少なくとも 「そうか そっちでなくていいんだ~。」って教えてもらった子供達は知識いれることだけが学ぶことだって思っている子供達より何倍も幸せだと思うな。

自然体が一番だよ、先生。じゃなきゃあ続かないでしょ、それに子供相手じゃあばればれだよ。子供って本物 わかるもん。

>小さな恋のメロディー あのバレエにすごくあこがれた。
お金あって 自由な選択枝あったら 間違いなくバレエ習いに行っていたよ、わたし。勉強なんて大嫌い!

そうそう 以前お勉強してください!みたいなこともうしあげましたけれどね、何も 上ちゃんのご本でなくていいんで、星のこととか映画のこととか ご自分の好きなことでいいんで・・・。

そうすると、どこか リンクしてくる部分がでてくると思うんですよ。がきんちょ のお話が・・・。っていうのと似てるかも?

ほんと 近いうちにそうだな~ 上野の美術館とかでもいいんでお会いして 児言態のこととかお話したいですよね。とりあえず こちらサイドが考えていることって 他の会員の先生方とはまだまだ開きがありますよね?きっと???

とか夢物語かもですけれど・・・いつか実行しましょう!

だらだら 思いつくまま書きまして・・・では ここいらで、ごめんなすって!








返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

IN THE HOSPITAL」カテゴリの最新記事