地球へ ようこそ!

化石ブログ継続中。ハンドルネーム いろいろ。
あやかし(姫)@~。ほにゃらら・・・おばちゃん( 秘かに生息 )。  

お正月  六日目

2010-01-06 11:07:40 | まんまのしゃべり
昨日から、占いの勉強を開始した。といっても、単に年末のノートまとめをしているだけ。

2010年、庚(金)寅(木)の占いに関しては、いずれまた、書く時間があれば書きたい。だけどこれってS先生のお知恵だから、お伝えしていいものか?どうか?がいまいちわかっていない。レアブログだから、(まっ いいかな?)って思ってはいるけど・・・。あまりうきうきするような内容でもないし・・・。

>パソコンを習っているジャパンが、難しい、面倒くさい計算をせずに、一発で占いのグラフ等々が出てくる、ソフト(っていう呼び名でいいんですかね?)を作成してくれた。

が、しかし・・・からくりが今一わからなくて、使いこなせないワタシがいるので、もう少し時間が必要。

>年末、美しく変身したと思われた、家の中、実はゴミの移動をしたにとどまる。よって、引き出しの中とか、整理をし始めたけれど、これが結構時間がかかる。

>マンマミーヤ・・・無事、バイト終了! いろいろあったので、よくやった!とほめてあげたい。

>ダイエット・・・
昨晩、たまたま ダイエット番組をやっていて、190キロのお姉さんが、100キロくらいまで体重を落としていた。コマーシャルだらけで、いらついたけれど、ちょっと感動。

お知恵もいただき、自分の体脂肪も落とす方向でいきたい。明日から、工場のパートが始まるので、今日中に勉強を終わらせることと、今からちょっとお出かけしてこようかな?と思う。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 2010 ・・・ 一月 三日 

2010-01-04 04:47:43 | まんまのしゃべり
とうちゃんの実家から帰宅ののちあやかし@は体調を崩す。大体丑三つ時に起こされる状況はいずこへ出かけようとも同じ。義母も、必ず午前二時におじいちゃん(=義父)に起こされると言っていた。
まあ大したことではない。目覚めをいただいたら働けばよい。睡眠は必要な時に必要なだけ頂けるようになっている。(・・・と思う。)

>マンマミーヤ・・・郵便局のバイトが、三日は休日だった。
労働四日目でチョンボをしたらしいが、気を取り直し出かけ、お正月も一日から働いた。以前に比べれば格段に強くなったと思う。あと二日で終了。

我が家のワタクシの教育方針は、上原先生におそわったように・・・ 「 這ってでもいけ! 」 であるから、言い方はあの、なんたら都さんみたいにきつく言わないように心掛けてはいるけれど、基本、厳しくするつもり。

だって、世の中厳しい状況下にあるじゃあありませんか?どんな生活になっても、しっかり生きていけるように育てたいと思う。自分の頭で考えて自分の足でしっかり歩く。転んでなんぼ。いろいろな人に出逢って、いいとこ取りできればいいなと思う。人の振り見てわがふり直せ、だな。
ぶつぶつ文句言っている暇があったら は・た・ら・く ・・というのがワタシの理想でもある。

とうちゃんは、子どもにやさしい(=甘いともいう)人なので、ワタシが鬼の役をするしかないなと思う。

とりあえず、ワタシが生きる姿勢を変えた。( 一年前位からか?ちょっとわからない? )で 子ども達も各々が生きなおす方法を自らが考え動きはじめた。自分が主体でなくてはならないと思う。親のせいにしたり、学校のせいにしたり、世の中のせいにしているだけでは何も始まらない。
 「 一年の計は元旦にあり 」  だしね。
>尤も、占い的には、節分を境に「 気 」が変わるのだけれど・・・。

年賀状を描き直した。とうちゃんが、印刷をしてくれた。
< うんちく >
下は地球を表している。緑はこれから伸びようとしている 木を表現している。

「 庚 」は目上。今まで、例えば「 5 」のチカラで目下を押さえていたとして、この力が 「 10 」になるらしい。上のものが、下のものを従えるのにはやりやすいらしいが、それが良いとは限らない。

潰される子ども達、若者達が増えないことを望む。「 寅 」(木)に頑張ってほしい。だから「 寅 」の字を真ん中に、大きく据えた。しかしながら、今見たら宙に浮いて見えるので、ちょっと困った。

目上は 控えめに上から見守る。そういうのが理想だな。木が、光のさす方へ しっかりと、地に根を張り伸びてほしい。という願いを込めた作品。

>子ども達には・・・
 「 明けましておめでとう 」の字がどこにも書いていなくて、自分のことばっかり書いている( 右半分に文字アリ! )、自分よがりの年賀状だと評価された。だけど、字数を少なくするように指示されたのだし、「 絵 」に新年の想いはみんな込めたしね・・・。
だから、
 「 自分よがり、自分勝手、でいいのだ。」と 言っておいた。
大体「 思いやり 」って言う言葉自体 独りよがりなんだから・・・。
 「 小さな親切、大きなお世話 」ともいうしね・・・。

>家庭内、家系内、ずっと自分の居場所をさがしていたけれど・・・

人はどこか 一人ぼっちで生きていなくてはいけないのだと思えるようになった。まずは一人できちんと立って、相手に寄っかかるんじゃあなくて、寄りそうべきなんじゃあないんだろうか?と思いはじめた。

だけど、多分、それって、ワタシがいい年して、まだまだ青二才なんだろうと思うけれど・・。

今日から活動開始。年賀状 投函から・・・。占いの勉強も再開する。っていうか年末、ノートまとめの時間が取れなかった。

>追伸・・・新年早々にH系コメントが入った。今年は全部消していく方針。時間の無駄。気分も悪い。もうひとつには、年末にみた「 すべらない話 」で、お笑い芸人の?さんのお父さんが、H系サイト?を開いていてパソコンが動かなくなった。という話を聞いたので、以後怪しげなるサイトは絶対に開かないようにしようと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010 が 明けた

2010-01-01 08:35:30 | まんまのしゃべり
明けまして おめでとうございます。
こちらあやかし@いけいけ昭和のおばちゃん。

年末のパーティーを無事終え、とうちゃんにも、とうちゃんのお友達&奥さまがたにも喜んでもらい、御機嫌のあやかし@です。

昨日はおかたずけ。紅白を観ながら、何度も、眠りこけ、2009年のあかをつけたまま、布団にもぐりこみましてございます。(うう~~っ)

朝一、六根清浄風呂(=完璧 お掃除付き)に入って、美くしゅうなりまして、本日、ブログに登場であります。(→ 自分の写真を載せるという意味ではない。)
みなさまのお宅(ブログ)には、年末殆ど出かけておりません。ですので、4日までには何とか出かけ、ご挨拶をさせて頂こうと思っています。

年賀状は只今作成中。来てから出す方式。忘れた頃にやってくる方式をとることにした。

本日の年賀状は、ちょっと気にいらないんだけど、時間がないので、そのまま載せることにしました。
『 明けまして おめでとう ございます。本年もどうぞ よろしくお願いいたします。』
  < 年賀状の解説 >
 「 寅 」の印は、春と松の間に位置する。
 しっかりとした、春を待つ という意味。
 寅は 寅(木){= とらぼく}木星。
庚(金)の元にある。庚は、岩石{=目上}(もしくは、「刀」で切られる という風にも解釈できると思う。)の元にある、芽吹いたばかりの木(目下)が、厳しい状況下に置かれる。本当の春がやってくるには、時が必要。・・・。

だけど、春がやってくるのをひたすら待っているわ。・・・という作品。いかが?
 < 本日の予定 >
主人の実家にでかける。
 こちら横浜。窓から、遠く千葉がみえます。温かく、のどかなお正月となりました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする