文具を100円の書類箱で整理することにしましたが、書類箱に貼るラベルについてsyaopaironさんにご紹介いただいたのがDYMO(ダイモ)+クリアテープの組み合わせ。
Recifeの万年筆を売っている店に置いてあったので買ってきました。
自分が買ったのは、DYMOの中ではおそらく一番安いと思われる"LABEL BUDDY"と言う機種。
思ったよりマッシブというか大柄です。もうちょっと直線的でスマートなデザインのものを選べばよかったとちょっと後悔しています。
ちなみに、本体は1,890円、クリアテープは1本350円くらいです。
いくつか作ってみましたが、なかなか楽しいですよ、これ。
ノートは"NOTEBOOK"、メモは"MEMO PAD"と順調にラベルを作ってきたんですが、筆記具は"WRITING INSTRUMENT"とすべきか"PEN"でよいのか詰まってしまいました。ウググ。
これから辞書をチェックしてみます。完成したらまたご紹介します。
●雑想(syaopaironさんのブログ):透明なラベリング
□THD July27 : 【文】文具の収納
Recifeの万年筆を売っている店に置いてあったので買ってきました。
自分が買ったのは、DYMOの中ではおそらく一番安いと思われる"LABEL BUDDY"と言う機種。
思ったよりマッシブというか大柄です。もうちょっと直線的でスマートなデザインのものを選べばよかったとちょっと後悔しています。
ちなみに、本体は1,890円、クリアテープは1本350円くらいです。
いくつか作ってみましたが、なかなか楽しいですよ、これ。
ノートは"NOTEBOOK"、メモは"MEMO PAD"と順調にラベルを作ってきたんですが、筆記具は"WRITING INSTRUMENT"とすべきか"PEN"でよいのか詰まってしまいました。ウググ。
これから辞書をチェックしてみます。完成したらまたご紹介します。
●雑想(syaopaironさんのブログ):透明なラベリング
□THD July27 : 【文】文具の収納