けさは、東京のベイエリアに直行。予定よりも早く10時半には所用を済ませる。
後は内陸側の会社に戻るだけだが、銀座1丁目で途中下車してしまう。
今年最後の銀座伊東屋、のはず。
心動かされるものはいくつかあったものの、結局昨日ご紹介したモンブランのSeason's Greetingsインクのボトルと、無印のロディアカバーに使う予定のSlip-Onの木軸ボールペンSを買って店を出ました。
ん?まだ時間がある?
ということで、プランタン銀座のSCOS(スコス)に行ってみました。
SCOSのウェブサイトでは、銀座店について「女の子の大好きなお店をコンセプトに作っております。」との恐怖のコメントがあり、今まで足が向かなかったんですが、平日の午前中ならそれほど人もいないかなと思い、行ってみました。
本郷よりも銀座店のほうが商品は見やすいですね。商品の点数も思ったよりもありましたし。
購入したのは、ヘルリッツのハードカバーの方眼ノート(A5)と、お約束のコヒノールの芯ホルダー2本、そして5.6mmの替え芯です。一旦かごに入れた芯ホルダーの数はもっと多かったんですが、強い意志で2本に押さえました。
というか、きょうのところはこれで勘弁してやろう、という感じかな(苦)
今年は文房具に開眼しておかげで、銀座に何度も足を運びましたが、もうこれが本当に今年最後(のはず)。
仕事納めはまだ先ですが、今年の銀座通いは本日無事納めてまいりました。
後は内陸側の会社に戻るだけだが、銀座1丁目で途中下車してしまう。
今年最後の銀座伊東屋、のはず。
心動かされるものはいくつかあったものの、結局昨日ご紹介したモンブランのSeason's Greetingsインクのボトルと、無印のロディアカバーに使う予定のSlip-Onの木軸ボールペンSを買って店を出ました。
ん?まだ時間がある?
ということで、プランタン銀座のSCOS(スコス)に行ってみました。
SCOSのウェブサイトでは、銀座店について「女の子の大好きなお店をコンセプトに作っております。」との恐怖のコメントがあり、今まで足が向かなかったんですが、平日の午前中ならそれほど人もいないかなと思い、行ってみました。
本郷よりも銀座店のほうが商品は見やすいですね。商品の点数も思ったよりもありましたし。
購入したのは、ヘルリッツのハードカバーの方眼ノート(A5)と、お約束のコヒノールの芯ホルダー2本、そして5.6mmの替え芯です。一旦かごに入れた芯ホルダーの数はもっと多かったんですが、強い意志で2本に押さえました。
というか、きょうのところはこれで勘弁してやろう、という感じかな(苦)
今年は文房具に開眼しておかげで、銀座に何度も足を運びましたが、もうこれが本当に今年最後(のはず)。
仕事納めはまだ先ですが、今年の銀座通いは本日無事納めてまいりました。