立派な白桃とマスカットの贈り物をいただきました。
毎年、同じ方からです。お歳暮は、山形のラ・フランスと決まっています。
私共からは、毎年お花(鉢植えのランなど)にしたり、千疋屋から季節のフルーツの入ったお菓子など、迷った挙句の結局はありふれたお返しを進呈し続けてきました。
先に出す方の勝ちだわ、と勝ち負けはおかしいのですが、くだものに勝てる品はない、というのが、私の本音で、つい。はしたなくも。。。
私の方は、このお中元が契機となり、多くはないいくつかのお届けの手配を昨日したところです。
お茶の先生とヴァイオリンの先生と、あとは、岡山フルーツの方、そして数名の友人知人にです。
同じものにしました。フェーヴ自由が丘のお菓子ですが、どんな反応でしょうか。。。
ところで、虚礼と言われるお中元お歳暮のおつきあい、についてです。
私は、乾麺(そば、そうめん、うどん)の類を家庭を持ってから一度も購入したことがありません。
すべていただきもので充当されます。二人家族になってからは、昨年、一昨年のも残って越年することに。すべて二階の冷蔵庫保管になります。
海苔もセットになってよくいただきました。最近は海苔を送ってくださった方が亡くなってさすがに購入しています。
私の偏見でなければいいのですが、石鹸、タオルを生活用品として買われるご家庭は少ないのではないでしょうか。石鹸使用をする人も少ないせいもあり、かつては、贈答品としてメジャーだった気がします。
同様に、ラップやアルミホイルなども金融機関などちょっとした時にくれるので、買うことはありませんが、これも当たり前だとは思っていいのか間違っているのか、、、
お酒を家庭内で飲む習慣のない私の家では、ビール券(香典の返礼に多いです)も期限切れさせることが度々ありました。最近の酒屋さんでは、ビール以外の買い物にも使用可能なので、消費するようにしていますが、それよりも、好きな人にさしあげることが多いです。
こうした交際の結果いただくものは、もとは、全部自分のところからも出ている、というふうに考え、それこそリサイクルショップにでも持っていくのが賢明なのかもしれないけれど、、、
折角心をこめてくださった方のお顔を思い出しては、いつまでも包装も解かずに冷蔵庫内に置いたままにしている。。。
さすがに、白桃とマスカットはこの2,3日で食べきらないと。
実は、私は、桃をいただくと、口の周囲が痛くなり、ちょっと苦手です。最初にいただいたのは10年くらい前でしたが、大好物です!とお礼を言ったのが失敗でした。主人の大好物です、というべきでした(笑)マスカットは嬉しいです。不謹慎です。本日の記述が時代錯誤だったり、お気に障られる方がいらしたりするかもしれないなぁ、思いのままは、無分別ではいけないのに、、と心を残します。
関東にいると岡山の桃はなかなかお目にかかれません。良くて和歌山。後は福島の方でしょうか。
それに関東の人はあのボタボタお汁の垂れるのよりはゴリゴリで甘い方が良いみたいで。
私は他人様に義理でやり取りする生活は終わり、今は近しい親戚だけとやりとりしています。夏は知人が退職後に作り始めた無農薬のブルーベリーを買ってあげて、親戚へのお中元としています。後は季節はずれになっても、北海道の美味しいジャガイモ(インカのめざめ)とか、福井の里芋等。
石鹸やタオルは確かに買いませんね。固形石鹸を使うことは殆どありませんから。タオルも私はこだわらないので旅館から持って帰ってきたの、とか昔にもらったものを使っています。
今は結婚式でも葬式でもかさばる物を持たされないから良いですね。
昔、葬式の多い友人が押入れの中が49日のお返しのシーツ等でいっぱいだ、と嘆いていましたっけ。
子供の頃は父が公務員でしたので、お中元、お歳暮が山のように押入れに入っていました。父が堅物で絶対に金高のはるような物は受け取らなかったので、必然的に日常の物でした。
あげられる人には配っていましたが、ビールもたくさんあって呑みきれないので、お洒落な母が髪の毛が茶色になるからと、ビールで洗っていたのを思いだします。
今はビールの券があって良いですね。10年程前はスーパーでもお金の代わりになっていましたが、今はどうでしょう。
あ、ゴメンナサイね。
お中元やお歳暮等に関して、昔は面白い話がいっぱいあって、とりとめがなくなってしまいました。
桃が苦手なんてもったいない。でも、メロンでも喉がイガイガするからと食べない人がいますね。
大阪の従妹がぶどうソムリエの作っている農園の葡萄を毎年送ってくれます。最高に美味しいので、毎年楽しみにしています。私が送るのは横浜馬車道のアイス最中。
>>私は他人様に義理でやり取りする生活は終わり、今は近しい親戚だけとやりとりしています。夏は知人が退職後に作り始めた無農薬のブルーベリーを買ってあげて、親戚へのお中元としています。後は季節はずれになっても、北海道の美味しいジャガイモ(インカのめざめ)とか、福井の里芋等。
上記の内容に感じ入りました。
そうですね。ある時期を過ぎるとまさしく虚礼廃止で、お付き合いを続けたい深い間柄のみでのやりとりが残ります。
わたしにも無農薬ブルーベリーをご紹介いただけないでしょうか。自分用と元気をなくしている知人用に求めることができたら・・・なんてむしのいい世間知らずの言い草かもしれませんが。
そして、、、
メロン、それもマスクメロンは私は苦手です。のどが痛くなります。八百屋さんに売られているひとつ100円くらいのはOK
どこまでも庶民的なのやら・・・
その人がブルーベリーの師匠と呼ぶ方の農園に1度行ったことがありますが、その時は摘みながら食べさせて頂いたので、美味しいと思いました。
そこは千疋屋と提携している農園なので、味はお墨付きなのでしょう。もちろん無農薬でした。
なんて言う農園だったかは忘れましたが、調べれば分ると思います。
もし、それでも教えて欲しいと思われるのでしたら、メール番号をお教えします。
私はブルーベリージャムを作って美味しく頂いています。
ブルーベリ―は本当に目には良いらしいので、ぽこさんには良いと思います。私の知人が毎日かなりの量を試食していたら、眼科医に視力が驚異的に上がっていると言われたそうです。
私も本気でコメント欄に記したわけでして、それをお察しいただいて、お困りになりながらも、誠意あるお返事迅速にくださったのですね。
私は、信州安曇野の農場から冷凍で取り寄せてきました。生産量が限られているのか、今年の収穫の案内をもらった当日に注文画面が売り切れとなっていて、途方に暮れた次第です。一応次の収穫の際にすぐに連絡ください、とかなり強くお願いしているものの。。。
無農薬というのもマドンナさんのご存知の方のは魅力的ですね。食べてしまえば形や大小、無関係、ケーキの上に置くわけじゃなし、、、新鮮さと安全が何よりかと思います。
ご縁があったら・・・ぜひ甘えさせてください。ご迷惑のかからないように、連絡などこちらですべてしますのは、もちろんのことです。
本当にマドンナさんは、心ある優しい方ですね。
今回の件は、ちょっと私が軽率だったかな、と反省しつつも、本当におすがりするときがきましたら、どうぞよろしくお願いしますとも申し添えますね!
日に日に視力に不安があり、サプリメントより生食が一番、と私も実感しています。
心いっぱいにありがとうございました!