のんびり、ポカポカ、ときどき本音も少し。 2013年03月28日 | 季節に親しむ 浮草のように、自然体で、こだわらないで生きていきたい。 ジュウガツサクラの幹に、勝手気ままに一輪。 満開の桜は、他所にして、我は行く。、
木枯らし一号とやら。 2012年11月02日 | 季節に親しむ 木の葉が、舞って駐車場に入ってくる。 近所の柿木の葉っぱだ。 中にはきれいな色のもある。 テレビで木枯らし一号だなんて言っていたが、それほどの風ではない。
9月になって、もう一週間。 2012年09月07日 | 季節に親しむ 今日は、暦の白露。 露が降りるほどでないが、幾分涼しいのかな。 明日は重陽の節句。 秋に一歩踏み込んだこと実感。 空に鰯雲。 あの不安定な天候が、一日で変わる。
デビュー 2012年07月24日 | 季節に親しむ 今朝、デビューしました。 今に飛び回りますよ。 オスプレイのように、嫌われません。 羽化直後の、蝉の羽の色見てください。 きれいでしょう。 トンボ 2012年07月16日 | 季節に親しむ 今年は、トンボが沢山 発生。 玄関先から、庭木まで、すいすい飛んでいる。 オスプレイのように、墜落したり、不時着したりしない。 安全な飛行のトンボは偉い。 花ごよみ 2012年07月09日 | 季節に親しむ 杉本秀太郎の「花ごよみ」講談社学術文庫は、勉強になる。 著者の、博学と造詣のの深さに、いちいち読んでためになる本だ。 花の写真を撮ったら、その花のページを開いて見ようと思う。 木々の芽が出始めた、市民の森。 2012年04月27日 | 季節に親しむ 月に一回程度市民の森に立ち寄る。 いつも、誰もいない市民の森である。 新緑の森、竹藪もあり、竹の子がにょっきりと出ている。 鳥たちも、歌っている。 独り占めの森だ。 家族で観桜会、5分で行ける所に桜。 2012年04月08日 | 季節に親しむ まだまだ満開ではないが、日曜日で家族3人揃って桜を見に行く。 セブンイレブンのお弁当と飲み物もって。 自宅から5分で沼辺の遊歩道に降りると1・5キロ歩いて親水公園の水の館へ。 途中、沼でコブ白鳥が営巣中、卵を抱いている。 桜の名所を訪ねなくても、自分の庭のような手賀沼で充分桜を楽しめる。 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »
トンボ 2012年07月16日 | 季節に親しむ 今年は、トンボが沢山 発生。 玄関先から、庭木まで、すいすい飛んでいる。 オスプレイのように、墜落したり、不時着したりしない。 安全な飛行のトンボは偉い。
花ごよみ 2012年07月09日 | 季節に親しむ 杉本秀太郎の「花ごよみ」講談社学術文庫は、勉強になる。 著者の、博学と造詣のの深さに、いちいち読んでためになる本だ。 花の写真を撮ったら、その花のページを開いて見ようと思う。
木々の芽が出始めた、市民の森。 2012年04月27日 | 季節に親しむ 月に一回程度市民の森に立ち寄る。 いつも、誰もいない市民の森である。 新緑の森、竹藪もあり、竹の子がにょっきりと出ている。 鳥たちも、歌っている。 独り占めの森だ。
家族で観桜会、5分で行ける所に桜。 2012年04月08日 | 季節に親しむ まだまだ満開ではないが、日曜日で家族3人揃って桜を見に行く。 セブンイレブンのお弁当と飲み物もって。 自宅から5分で沼辺の遊歩道に降りると1・5キロ歩いて親水公園の水の館へ。 途中、沼でコブ白鳥が営巣中、卵を抱いている。 桜の名所を訪ねなくても、自分の庭のような手賀沼で充分桜を楽しめる。