goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽかぽかと行きましょう

急がず、後れず。自分の歩幅でぽかぽか行くようなブログです。

5月の映像から。

2013年06月01日 | 日常・身の回り

新橋から、「ゆりかもめ」(電車)で、竹芝駅に向かう。正面に大きなガラスのビル、地震がいったら、ガラスが降り注ぐのか、その心配はないらしい。

5月30日は、県人会の見学会で、東京港を「新東京丸」に乗船して、海上から物流拠点としての東京港や、臨海副都心を見学する予定だったが、あいにくの荒天で、船が欠航、急遽「東京みなと館」で、窓の外や、ジオラマによりコンテナ船の説明を受けた。

「船の科学館」では、初代南極観測船「宗谷」を見学した。

船の内外を見て、このような船で南極へ航行したのは大変なことだったと感銘した。

下の写真は、5月26日の孫の運動会で、スカイツリーの見える小学校へ出向いた。大勢の児童の中で、自分の子供がすぐ分かるように、母親の気遣いで特別目立つ靴下をはかせた。

駆けっこで、走りくる孫を目印の靴下を狙って、シャッターを切った。

なんと、足の部分が大きく写っているだけだった。(笑)

別の写真に、力走しているところが、写っていたが、(ブログなので割愛)スカイツリーの見える運動場をアップ。

002

016

055_2

033   


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ガラスの建物が多いです。降り注いだら悲惨ですも... (kazuyoo60)
2013-06-01 17:13:41
ガラスの建物が多いです。降り注いだら悲惨ですもの、その対策はされてるのですね。
頑張って下さったでしょう。今年も応援にお出かけでしたか。
返信する
kazuyoo60さん。 (吉天)
2013-06-01 20:59:38
kazuyoo60さん。
実際に大地震が来ないと分からない事です、余計な心配ですが。
船のこと見たり聞いたりで、少し勉強になりました。
コンテナ船で東京港に着くのは、食品や生活用品の輸入が大半だそうです。
工業用品は、横浜港などだそうです。
中学と小学と二度応援に出かけました。
返信する

コメントを投稿