ぽかぽかと行きましょう

急がず、後れず。自分の歩幅でぽかぽか行くようなブログです。

日中は、暑い日で、もう夏日に近い。

2013年03月09日 | 日常・身の回り

明日の日曜日はもっと暑い日になり、夕方からまた冷えてくる。

脱いだり着たり、調整が難しい。

おまけに、黄砂や、PM2.5、加えて、花粉が飛散し、悲惨だ。

啓蟄も過ぎ、いろいろの虫さんたちの、ご来訪もある。

沼の遊歩道の、散歩もマスク代わりに、タオルのハンカチを口と鼻を押さえて歩く。

自治会の、総会を4月に控え、今期最後の役員会が午前中にあった。

これから、タブレットの設定をやり直し、使えるようにしなければならない。

修理で、すっかり初期化されているので、元のデーターは、マイクロSDカードに入っていたものだけである。

日誌などは、アナログで日記帳に克明に書いてあるので、問題ない。

以前雷で、PCが壊れた時も、住所録や、テキストのデーターが消えてしまったこともあるので、

大事なデーターは、別の記憶媒体にとって置く必要がある。

近くの、分譲住宅の整地が始まった。元の屋敷跡の大きな梅の木が、根こそぎ引き抜かれ、電鋸で幹が切断されているのを、通りがかり見かけたので、工事の人にお願いして、手頃な花の枝を、折って頂いて来た。

玄関に水仙とともに、活けたら、そこはかとなく梅の香が匂ってくる。

立派な梅の樹を、残せなかったのか。

一坪でも多く、分譲の土地に変えなくてはならない、不動産屋、建築会社の立場にすれば、手前勝手だ。

その敷地の持ち主が屋敷を手放した時から、梅の樹の運命は決まっていたのだ。

散歩の途中、里山風のところに出た。

梅の実をとるための、梅林であろう。

白梅の樹が、満開で岡の裾から、上まで見事に連なっている。壮観だ。

人も、梅の樹も、運命には逆らえないのか。

多くの犠牲者の出た3・11忌も明後日に控えている。

・・・・・


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タブレットの再設定、頑張ってください。 (ちえこ)
2013-03-09 21:22:14
タブレットの再設定、頑張ってください。

姑の家の裏の家の住人が亡くなり、土地を手放しました。
庭には丹精込めた木々が植えられ、池には立派な鯉が泳いでいました。
しかし、業者が入ったその日から、丹精込められた庭木は電童ノコでぶつ切りにされ根こそぎ掘り起こされて捨てられました。
何だか、世の中の無情を感じましたよ。
そして、100坪ほどのそこには3軒の建売住宅が建ちました。
時は流れ変化していくものですが・・・

返信する
ちえこさん。 (吉天)
2013-03-09 21:45:47
ちえこさん。
一軒の家が、無くなると三軒の家が建ち、賑やかなお子さんのいる家庭が3所帯出来ることになるのでしょうね。
かって、大きなお屋敷のあった田園調布などは小さな家に分割されたり、マンションになったりと、元の高級住宅街は、姿を変えて行くのは、世の中の流れでしょうか。
返信する
分譲宅地には不要だったのでしょう。前年あたりか... (◆ビオラ様◆suzie様◆mink様へ)
2013-03-10 10:31:21
分譲宅地には不要だったのでしょう。前年あたりから移植準備をしてないと古木の移植は無理なのでしょうね。可哀想なことです。
昨日よりも今、風が強いです。沢山飛んできてますね。
返信する
kazuyoo60さん。 (吉天)
2013-03-10 15:02:03
kazuyoo60さん。
大きな樹があると、一坪から2坪土地が狭くなります。
宅地開発の業者にかかれば、情緒など、どうでも良いのです。
新しい住宅には門前に、安い木の植栽をひょろひょろと2本ほどあればよいのです。
今日は、風が強く何処にも外出しません。
返信する

コメントを投稿