ぽかぽかと行きましょう

急がず、後れず。自分の歩幅でぽかぽか行くようなブログです。

我孫子地区市民まつりで、中学生による吹奏楽

2011年10月01日 | 歩く、歩く。

10月1日は、我孫子地区市民まつりで、フリーバザールやカッパ音頭に加えて、中高生の合唱に、吹奏楽があった。

そのほか、さまざまのイベントがあった。

少し遅く出かけたので、吹奏楽は、布佐中の演奏が最後であったが、金賞(どこの?)を取っただけあって見事であった。

布佐中の演奏に聞き惚れる

004

010


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
池千之助様 (吉天)
2011-10-03 17:23:34
池千之助様
長野からようこそ。でも、ネットならすぐですね。どこでもドアですから。
愛犬が元気だったころは、犬と泊まれるペンションをめぐって、長野はあちらこちらに参りました。犬と車がなくなってからは、出かけられませんので、ブログで紹介していただけると嬉しいです。
さて、吹奏楽は、楽器のことなどもよく判りませんが、今年孫娘が東京の中学へあがってから、なぜか吹奏楽部の部活に精出しています。
それで、ジジババも関心を持つようになりました。
所さんの番組もよく見ています。
今日の新聞によりますと、娘の母校(20年ほど前に卒業)の松戸六実高校がマーチングバンドで銀賞を取ったと報じられていました。小さな記事でも、夫婦そろって目が行きます。
写真の布佐中は、女子の3分の2が吹奏楽部で、一年生は、舞台で演奏できる生徒と補欠のこといるようです。
最後に校長先生の挨拶があるほど熱がある様子がうかがえました。
返信する
吉天様 (池 千之助)
2011-10-02 23:00:39
吉天様

こんばんワ! です。
ちょくちょくお伺いしていますが、コメントを書き込まずに失礼しております。

千葉県の吹奏楽のレベルは、結構高いと思います。
日テレの番組、「所ジョージさんの笑ってこらえて!」でも、つい最近8月ころまで、高校生の吹奏楽の全国大会への道のような内容で、ON AIR していました。 特に、マーチング・バンドを追いかけていました。

私も、仕事で、地元の高校生の吹奏楽の定期演奏会を撮影にいったり、その練習風景を撮りに行ったり、色々と吹奏楽と関わりを持たさしていただいております。


布佐中さんの吹奏楽演奏会のお写真をお撮りになってこられたようですが、金賞とはたいしたものです。
中学校や高校も同じだと思いますが、各県からの代表校が全国大会にでて、コンクールで吹奏楽の演奏を競うものです。

高校野球の甲子園大会と似たような感じだと思います。
でも、1位や2位のかわりに、金賞校が何校とか、銀賞校が何校とか決まっていくようです。

吉天様がお撮りになられましたお写真で見ますと、メンバーは約50名くらいでしょうか?
金管楽器や木管楽器が多いですし、低音部のチューバやコントラバスもお二人づつ配置なさっていますし、パーカッション(打楽器)なども左の奥にみえて、たとえ中学生と云えども、かなりの迫力ある演奏をお聴きになられたのではないでしょうか!!

ここも、メンバーは女子生徒が多いようですネ!
多分、ここ長野県の蓼科(たてしな)高校のジャズ・バンドを、モデルにした映画「スイング・ガールズ」の影響で、全国的に当時から急に女子生徒が吹奏楽部に入部するという現象が起きたようだと聞いております。

今年、NHK大河ドラマ「江」の、上野樹里さんが主演をなさった映画です。

ついつい、余計な事を長々と失礼致しました。
では、また楽しみにお伺いさせていただきます。


信州  池 千之助
返信する
kazuyoo60さん (吉天)
2011-10-02 22:10:52
kazuyoo60さん
赤いTシャツは、1年生、黄色は2年生、ブルーは3年生だそうです。
たぶん授業終わってから、午後7時くらいまで練習に明け暮れでしょう。
それで居て勉強もし、大変な努力です。
返信する
カラフルなTシャツです。聴き惚れられた、お上手... (kazuyoo60)
2011-10-02 08:25:46
カラフルなTシャツです。聴き惚れられた、お上手だったのですね。うんと練習されたのでしょう。お勉強もあるでしょうに、頑張られましたね。
返信する

コメントを投稿