天気は晴れ! 水温は19度から20度くらい 透明度は浅い場所は結構な濁りが・・・・
さて、GW最終日にとあるポイントに置き忘れてきた水中ライト
もうないんじゃないかと、ドキドキしながら捜索に行って来ました。
そのダイビングで通ったルートをトレースしながら泳ぎ、砂地ではちょっと掘ってみたりしながら探してると・・・ ここでは使わないでしょ? って場所で、岩の上にちょこんと乗ってました(笑)
皆様お騒がせいたしました。 これで、社長に怒られずに済みました(^_^.)
そのあとはボートにカメラを取りに戻り、遊んできました!
ホントにたくさんいるアマミスズメダイ
今までたくさん撮影してきたんですが、ファインダーを覗いたときのドキドキ感は初めて会った時と変わりません!
今日は身をひるがえした瞬間を狙ってみました。 イメージしていたのは右側に泳いで行ってから左側に身をひるがえした時の尾びれとガンガゼの青い点をかぶせて、ちょいと上目づかいに、だったんですが・・・・ 撃沈です(^_^.)
そんなにうまくはいきません! でも、イメージを持って撮影すると楽しいですよ。
ぜひ、皆さんもこんな感じの出来上がりにしたいなってイメージしてチャレンジしてみてくださいね。
ヒナコダマウサギガイです。
このGW中にリクエストをいただいたり、いろいろお話させていただいていると意外と好きな方が多いのにびっくりしました!
なんと! なんと! 僕も大好きです!
次回はバニーさん(ウミウサギなのでバニーさんと呼んでたりします。)探しに盛り上がりましょう!
他にも
ちょっとした岩陰を覗き込んだら、10個位のガンガゼ溜りの周りに
ハナキンチャクフグのチビ2㎝サイズが2匹、1.5㎝サイズが1匹
シマキンチャクフグの1㎝サイズが1匹
ミナミハコフグの2㎝サイズが1匹、1㎝サイズが1匹
キタマクラの1.5㎝サイズが1匹
もう、フグのチビマニアにはたまらない場所です!
大きくなる前にお急ぎください。