天気は曇り、水温は22度、透明度は少し悪いですが青い水です。
いや~ 梅雨入りしてしまいましたね。
ゲスト様が、スジクロユリハゼを撮影してらっしゃる間に、近くにいたクロエリカノコハゼを撮影してみました。
パッと見はダテハゼ?? なんて思ってスルーしてしまいそうですが、柏島では20mを少し超えたあたりからは、しっかりチェックしていてくださいね。
このクロエリカノコハゼやキザクラハゼ、ナノハナフブキハゼにヤノスソビキハゼなんかがいますからね。
青いヒトデにいると萌えますね。 ヒトデヤドリエビです。
ほんとに、あっちこっちでベラの仲間が産卵のために大騒ぎしてます。
びゅんびゅん飛び回ってるし、大変ですが綺麗なんですよ~
他にも
ニシキフウライウオ デバスズメ、デルタスズメの幼魚 トラフコウイカの卵 ハナイカの卵 5mm位のアオサハギやアミメハギの幼魚 ホムラハゼ イソハゼの仲間も繁殖期で喧嘩してるシーンも見られます。
いや~ 楽しい季節になりましたよ!
梅雨の雨も海が荒れ荒れになって潜れなくなることはあまりありませんので、みなさん、雨を嫌がらないで遊びに来てください!!
水中から見る雨って結構素敵なんですよ。