天気は晴れたり薄く雲がかかったりしてました。
気温は27度まで上昇! やっぱり太陽が出るとあったかい!
水温は21~22度
透明度はまずまずです。
ここ最近ポイントによっては午後から流れが強いです。
ちょっと、透明度がよさそうだったのでワイド仕様でお出かけです!
上からアジ、お次にネンブツダイ、お次はスカシテンジクダイ、最後にゴンズイわちゃっと群れてます。
この間からアザハタが飛び出してくるのを待ったのですが・・・・ 水深も水深なもんでそんなに長くは待てません(>_<)
結局今回は飛び出てくることはありませんでした。
シコロサンゴの群生です。
ちょっと海藻が繁茂してないかとチェックしに行ったついでに撮影してみました!
肝心な海藻は全然みあたらないんですけど~~どういうこと??
午後からはマクロでリサーチ!
ちっちゃなクマノミがいましたよ~ 今年初です。
5mm位の大きさですかね~ これからどんどん幼魚が増えてきますよ~
午後から入ったポイントでは、ちょっと流れがあったのですがキサンゴなんかもポリプを開いてるだろうから入っちゃえって行ったはいいのですが、なんとこれが結構流れが強くなってくる(笑) (通常のファンダイビングではポイント変更してますのでご心配なく)
いつも、キビナゴが小っちゃいくせに必死に泳いでるよなあ~ なんてちょっと上から目線だった気がするんですが、フーフー言って泳いでる僕の横をあっさり追い抜いて行くんですよ、やっぱ魚だ! めっちゃ早いそんなキビナゴをちょっと上から見てたことを反省・・・
尊敬します! そんな流線形になりたいです!