またまた、むくみ関連のお話。
脚だけにとどまらないむくみ。
たまに「今日むくんでて指が曲げにくいねん、見て~」とパンパンになった手をお客様に見せて頂きます。
そんな時に必ずたずねるのが「昨日、濃い味のものを食べましたか?」ということです。
塩分を多く摂るとどうしてもむくみますもんね~
水分を多くとって、尿として出したり汗として出したりするとむくみが緩和されやすいのですが、その時に摂って欲しいのがカリウムやその他利尿の成分を含むむくみ解消に働くウリ系の野菜。
キュウリやスイカやメロン、冬瓜など。
ウリ系の野菜は身体が冷えやすくなるので沢山食べる必要はありませんが、普段よりむくみがひどい場合はいつもより多めにキュウリをかじるなどすれば早く尿となり体内の余分な水分を排出しやすくなります。
またカリウムを多く含むジャガイモやバナナやヒジキ、アボガドやほうれん草などを食べると体内の水分バランスが保たれやすくなります。
補足ですが。
むくみは塩分だけが原因と思われている方がとても多いのですが、『糖分を多く摂ってもむくみます』。
それから、お酒を沢山飲んだ翌日や水分を多く摂ったのに汗をかいてない、おしっこにあまり行っていない、翌日など。
また寝不足や運動不足、生理前もむくみます。
それから、心臓や腎臓、肝臓などの病気やホルモンバランスの問題でもむくみます。
朝起きた時に顔がむくんでいたとして、夕方や夜になってもむくみが取れない場合は病気かもしれません。
【むくみのチェック方法】
足のスネなどを親指でギュっと押してみて、しばらくへこんだままならむくみです。
そうでなければ、むくみではありませんし、もしかして知らぬ間にうっかり太ってしまったのかもしれません
☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆