先日お客様が「うつうつすると友達に話したら病院に行ったら?って言われたんやけど~」と言われていました。
私てきには病院は最後の手段としてとっておいては?と思います。
1週間以上続けてまったく眠れない、朝起きられない、会社に行こうとすると体が動かないとか外へ出ると吐き気がする、2週間以上誰とも会いたくない状態がつづく、など相当ひどい場合は行かれた方がいいと思いますが。
そこまででないならば、脳内ホルモンと言われているセロトニンを増やすのもいいかもですね~
セロトニンとはキレやすくなったり暴力的になったりするアドレナリンというホルモンの過剰分泌を抑えたり、逆にやる気がなくなったり、のバランスを保つ為の神経伝達物質(ホルモン)です。
なのでうつうつしやすい状態の時は脳内でセロトニンが上手く分泌されていない場合もあるのだとか。
ならば意識的にセロトニンが分泌されやすくなるようにしてみるものいいかもです。
と、ここまで書いておいてふと過去に書いた記憶が…(←調べたら書いてました(^_^;))
ということでおさらいになりますが。
まず
①太陽光(特に朝日)を浴びること。
②早歩きなどウォーキングやジョギングを行う。
③ダンスなど一定のリズムの運動を行う。
それ以外に何かないかなぁと調べてみました。
すると、セロトニンを分泌しやすくする食品があることを発見!
ということで受け売りですが簡単に。
セロトニンはアミノ酸である「トリプトファン」と、「ビタミンB6」、「炭水化物」によって作られます。
ビタミンB6は若干量は体内でも作られますし、炭水化物は普段食べているでしょうから、要となるトリプトファンをなるべく摂るようにするとよいようですね。
ということで…
【トリプトファンを多く含む食品】
◎バナナ 10mg/100g
◎豆乳 53mg/100g
◎牛乳 42mg/100g
◎ヨーグルト 47mg/100g
◎プロセスチーズ 291mg/100g
◎ひまわりの種 310mg/100g
◎アーモンド 201mg/100g
◎肉類 150~250mg/100g
◎赤身の魚 200~250mg/100g
◎納豆 242mg/100g
◎すじこ 331mg/100g
◎たらこ 291mg/100g
◎白米 89mg/100g
◎そば 192mg/100g
をなるべく食べてください~
おお~!私の大好きな、そば、たらこ、納豆、チーズなどが入ってます♪
ちなみに毎朝豆乳を飲んでいます~
知らなかったけど、何だか嬉しい(笑)
いずれも100g換算ですので量を摂りやすいものを食べるといいでしょうね。
乳製品や豆乳などは沢山食べられますしね。
ちなみにトリプトファンは過剰に摂りすぎると良くないようですので、サプリメントで一気に沢山摂るのは良くないようですよ~
毎日食品で補いましょうね。
☆:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆