いつもお読みいただきありがとうございます![音譜](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/038.gif)
先日、季節の切り替えのこの時期はお肌が季節に慣れるまでは保湿を十分にと書いたのですが。
皆様、季節を上手く乗りこなせているでしょうか?![ニコニコ](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/139.gif)
![キラキラ](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/123.gif)
そんな季節の変わり目にはお肌が荒れやすくなったり、これまでの化粧品が合わなくなったりすることもあります。
年齢と共にこれまでのお化粧品が合わなくなることもあります(  ̄▽ ̄)…あは。
さてそんな化粧品の中でも、お化粧水の話を。
以前にも重ね塗りについて書いたかと思いますが、今回は使い分けのことを。
昨日のお客様がたまたま使い分けをオススメしたいお肌質でしたので、ふと書いておこうかと。
(とはいえ、当サロンではお化粧品のご紹介はいたしますが。
押し売り!は一切いたしません。
ご安心ください
)
その方はどのようなお肌質だったかといいますと…
『混合肌』でございます~
そして、あたくしも混合肌の代表!
でございます~(* ̄∇ ̄)ノ
な・か・ま(笑)
とはいえ、日本人には混合肌はかなり多いので。
みんなが仲間?(笑)
で。
混合肌のみなさまっ
皆さまはお化粧水を何種類お持ちでしょうか?
私は今3種類を使い分けています。
というのも私の場合は本当に本当に本当に!(←しつこいっ)
部分部分によって肌質が大きく異なるのです。
真冬は1種類でもいいのですが、今は3種類…![得意げ](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/189.gif)
![あせる](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/029.gif)
3種類~というと皆さま、ひくのですが。
でも3倍の量を使わないといけない訳ではないので(笑)
1種類でも使う量は同じです。
なので高くつく訳ではありません。
使い分け方法としては。
1つめは、『ビタミンで毛穴を引き締めつつ、肌の弾力ももたせつつ、美白もしながらやや保湿ができるもの』
2つめは、『ビタミンで毛穴を引き締めつつ、肌の弾力ももたせつつ、美白もしながら更に保湿も出来るもの』
3つめは、『それらよりも更に保湿の高いもの』です。
今は1つめをTゾーンに、2つめをUゾーンに使っています。
そして3つめを目の周りに重ね塗り。
真冬になると3つめの化粧水のみ![にひひ](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/193.gif)
もちろん、真冬でも日によって空気の乾燥度合いや気温が異なりますので。
使い分けることもあります。
そのような感じで使い分けをするのもありというお話でした。
別に混合肌でも1種類のお化粧水で間に合うのならそれでいいのです☆
ただ、目の周りなど乾燥がちなところには保湿ジェルや保湿クリームを塗って補ってくださいね。
美白したいところには美白の美容液を使ってくださいね。
![音譜](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/038.gif)
先日、季節の切り替えのこの時期はお肌が季節に慣れるまでは保湿を十分にと書いたのですが。
皆様、季節を上手く乗りこなせているでしょうか?
![ニコニコ](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/139.gif)
![キラキラ](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/123.gif)
そんな季節の変わり目にはお肌が荒れやすくなったり、これまでの化粧品が合わなくなったりすることもあります。
年齢と共にこれまでのお化粧品が合わなくなることもあります(  ̄▽ ̄)…あは。
さてそんな化粧品の中でも、お化粧水の話を。
以前にも重ね塗りについて書いたかと思いますが、今回は使い分けのことを。
昨日のお客様がたまたま使い分けをオススメしたいお肌質でしたので、ふと書いておこうかと。
(とはいえ、当サロンではお化粧品のご紹介はいたしますが。
押し売り!は一切いたしません。
ご安心ください
![ブーケ2](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/053.gif)
その方はどのようなお肌質だったかといいますと…
『混合肌』でございます~
そして、あたくしも混合肌の代表!
でございます~(* ̄∇ ̄)ノ
な・か・ま(笑)
とはいえ、日本人には混合肌はかなり多いので。
みんなが仲間?(笑)
で。
混合肌のみなさまっ
皆さまはお化粧水を何種類お持ちでしょうか?
私は今3種類を使い分けています。
というのも私の場合は本当に本当に本当に!(←しつこいっ)
部分部分によって肌質が大きく異なるのです。
真冬は1種類でもいいのですが、今は3種類…
![得意げ](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/189.gif)
![あせる](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/029.gif)
3種類~というと皆さま、ひくのですが。
でも3倍の量を使わないといけない訳ではないので(笑)
1種類でも使う量は同じです。
なので高くつく訳ではありません。
使い分け方法としては。
1つめは、『ビタミンで毛穴を引き締めつつ、肌の弾力ももたせつつ、美白もしながらやや保湿ができるもの』
2つめは、『ビタミンで毛穴を引き締めつつ、肌の弾力ももたせつつ、美白もしながら更に保湿も出来るもの』
3つめは、『それらよりも更に保湿の高いもの』です。
今は1つめをTゾーンに、2つめをUゾーンに使っています。
そして3つめを目の周りに重ね塗り。
真冬になると3つめの化粧水のみ
![にひひ](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/193.gif)
もちろん、真冬でも日によって空気の乾燥度合いや気温が異なりますので。
使い分けることもあります。
そのような感じで使い分けをするのもありというお話でした。
別に混合肌でも1種類のお化粧水で間に合うのならそれでいいのです☆
ただ、目の周りなど乾燥がちなところには保湿ジェルや保湿クリームを塗って補ってくださいね。
美白したいところには美白の美容液を使ってくださいね。