新年明けましておめでとうございます☆

後で見てみると写真に光が写り込み見にくい状態…でも一枚しか撮らずのため載せておきます。

さすが!最先端のシステムです☆
その後、少彦名神社など社を詣り、展望台へ。
最初に来た20年前よりも周りの木が伸びて、麓の大鳥居が見えにくい状態です(右手中央辺り)
今年はコロナ禍における自粛要請もあり、初詣は日にちをずらして1月半ばに行こうかと考えたりしていたのですが。
もしかして三が日を外した1/4ならギューギューの人混みではないかもしれない?
と思い、行ってみました💦
す、る、と!
かなりすいていました~♪
こんな風に喜んで書いて良いものか判断が難しいところですが、まぁ全く密ではありませんでしたので書くことに。
とはいえ、昨年に引き続き大神神社に詣りましたので、奈良だから空いていたのかもしれません?
住吉大社などは混んでいたのかも???
住吉さん大好きですが絶対初詣には詣りません。
人が多すぎて押されたりしてちょっと怖いので…
いつも何もない合いの日に行きます。
あと、私の産土神社も三が日は毎年押し合いへし合いの密!なので今年はずらして2月までに行こうと考えています。
(詣るなら産土に先に行きなよって話ですが、まぁその辺は…ね)
そんな大神さん、ガラガラではありませんがとにかくスムーズで良かったです☆
とりあえず鳥居周辺を一枚だけパチリ。

後で見てみると写真に光が写り込み見にくい状態…でも一枚しか撮らずのため載せておきます。
鳥居脇には例年同様に大きな門松もありましたよ🎍
毎年は門松の前で写真を撮る人でわんさかしていますが、誰も撮らず。
なぜか自分達も撮らずでした(笑)
そして、いつも大混雑の手水舎は封鎖されていて、参道の両側に手水用に分散されてお水が引いてあり、そちらも超スムーズで密になるどころか洗っていても隣に人もこず。
本殿手前の夫婦杉?がある縁結びの社は少しだけ並んでいましたがそちらも列は例年よりはるかに短く、祓いの社は並ばずいけました。
そうして、いつもと違って新鮮!と思いながら本殿に到着しましたが
「わー!すいてる~♪」という変な興奮より、毎年掲げられている本殿の干支の大きな絵馬を見てなかった私💦
後にホームページで拝観(笑)
で!おみくじはノータッチ!

さすが!最先端のシステムです☆
これはこれでかなり面白い♪
結果、大吉でございました(*´ー`*)
その後、少彦名神社など社を詣り、展望台へ。

最初に来た20年前よりも周りの木が伸びて、麓の大鳥居が見えにくい状態です(右手中央辺り)
耳成山と大鳥居を何とか一緒におさめようとしますが、これが限界。
久延彦神社の展望台からだと大鳥居はバッチリですが耳成山は木々に隠れます(笑)


そんな風に今年はとてもスムーズで、合いの日に詣るのと同じくらいの時間で済みました。
ちなみにいつもなら三が日以外は狭井神社の横から御神体の山へ上れるのですが、今年は1/11迄は受け付けていないとのことでしたよ。
お山へ上がられたい方は12日以降にお詣りされた方がいいかと。
新年早々、長くなってしまいましたが…
それでは、本年も宜しくお願い申し上げますm(__)m
☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
【メニュー】
・ご予約メール 34pompo@gmail.com
☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆