旅に出ようよ! Family×Family

北海道から沖縄まで旅の記録です。
★旅先はカテゴリーに日付順になっています。
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

お台場で遊んだよ(小学生の夏休み)

2018-08-05 12:42:36 | ちょっとお出かけ

2018年8月3日

お孫ちゃん2人を連れてお台場に遊びに行きました。

お台場までのアクセスは色々あり、お台場には行ったことがあるけれど

「ゆりかもめ」に乗ったことがないそうです。

まずは「ゆりかもめ」に乗るためにJR新橋駅へ。

「烏森口改札」を出ると、ゆりかもめ新橋駅が見えます。

新橋駅はゆりかもめの始発駅です。

ここは、初めての人でも迷わないと思います。

「ゆりかもめ」に乗るのは初めてなので嬉しそう

 

写真は山手線ホームからのSL広場 と

ゆりかもめ新橋駅入り口です。


子供達は座れませんでしたが、いちばん前で外の景色をみていました

「船の科学館駅」でゆりかもめを下ります。

今日の目的はここ! 「日本科学未来館」

子供の希望で「船の科学館駅」で下りて5分程歩きましたが

「テレコムセンター駅」からも歩いて来ることができます。

テレコムセンター駅からの方が公園内を歩く感じになるので私的にはお薦めです。

 

子供達は数回来ているそうで、子供に案内されて歩きました(笑)

チケット売り場がすごい行列

外国人も多いです。

チケットは1日有効なので、途中で出て再入場することもできますよ。



中に入ってからは子供達は好きなところを見学しました。



リアルでちょっと怖かった(笑)

昼食は7階にあるレストランで。

混んでいて席を探すのが大変でした

あまり目立たないのですが、同じ7階に飲食できるスペース(部屋)があるので

混む時期はお弁当を持って来ると時間を無駄なく使えると思いました。

また、この暑い季節じゃなければ、一旦外に出て公園で食べるのも良いかも。

ベンチもありますがビニールシートがあると便利だと思います。

テレコムセンター駅にはコンビニもありますよ。



レストランからの眺めは最高で東京タワーも観えました。

屋外にもテーブルがあるのですが暑いので誰も利用していません。

暑すぎて写真を撮るために一瞬だけ、レストランの外にでました(笑)

7階で開催されていたイベントに急遽参加しました。

でも、夕方までかかるそうです。。。

この後の予定が大幅に狂います

ロボット作りに挑戦!

メカ先生が分らない所を教えてくれます。

3時間かけて、「くわがたロボット」が完成

紙の上を歩かせてコップを動かしてタイムを競います。

なかなか思うように動いてくれなくて悪戦苦闘

自分で作ったロボットが動いてお孫ちゃんたちは大満足。

13時過ぎから17時まで半日をロボット作り

日本科学未来館を出る時には、「ほたるの光」が流れていました


フジテレビで、どうしても「コードブルー」グッツが欲しいという事で

歩いてフジテレビに移動。

ガンダムは何度も観ているそうで、お孫ちゃんは興味なし。

写真を撮ってる私はせかされて・・・

フジテレビに着くとマイナビが無料で遊べるイベントをやっていました。

フジテレビのお土産コーナーで、「コードブルー」のパスケースを購入し、満足顔の二人(笑)

 

私は日傘などが入ったサブバックを何処かに置き忘れをしてしまいウロウロ

子供達が遊んでる間、荷物持ちをしていたので何処かに忘れたようで

エスカレーターで上に行ったり下に行ったり

無事にインフォーメーションセンターに届いていました(^_^;)

フジテレビからお台場海浜公園に向かいます。

本当は浅草まで水上バスで東京湾クルーズをする予定でしたが

すでに18時を過ぎています。

乗れる船は無いかとお台場海浜公園水上バス乗り場に行ってみると

18時35分ごろ発で日の出桟橋までなら「ホタルナ」に乗れるとのこと。

 

「ホタルナ」が入ってきました。

「ホタルナ」はアニメ界の巨匠・松本零士氏のデザインで宇宙船をイメージした船です。

「ホタルナ」船内。

屋根がガラス張りで、外の景色がみえます。

お台場から日ノ出桟橋まで20分の船旅です。

子供達5分しか乗って無かったような気がしていたそうです(笑)

宇宙船をイメージしたシルバー・メタリックの流線形ボディにガルウィングの扉

船体屋上には遊歩甲板を設置し船外で景観が楽しめるようにしました。

また、ホタルナは、“月が輝く夜に神秘な輝きを放つ蛍が隅田川を舞う”ホタルとルナ(月の女神/LUNA <ラテン語> )

「ホタル月」という、新たなる旅立ちとして松本零士氏の思いが込められた船名です。

(HPより)

日の出桟橋駅からは、ゆりかもめで新橋駅まで戻り

夏休みの1日をお台場で遊んで楽しんできました。

 



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは、poohさん。 (MKママと田舎親爺)
2018-08-05 13:45:03
暑いですね〜〜〜〜〜
ゆあちゃん達とお台場
孫守りお疲れ様でした。


お台場、かなちゃんが
大好きなところですがまだ
船の科学館には行っていません。


小学生の夏休みは社会科や理科
の勉強も大切、こういうところが
いいですね!

ひまちゃん、かなちゃんも
琵琶湖博物館に行ってきました。

夏休みならこそ、楽しい一日でしたね!


返信する
Unknown (野営人)
2018-08-05 14:56:59
お孫さんたちには、良い夏休みになりましたね。
日本科学未来館はまだ行ったことがなかったので参考になりました。
ボクも機会があったら孫たちを連れて行こうと思います。
返信する
こんばんは~ (さっちん)
2018-08-05 21:59:23
ちょこっと、ご無沙汰しておりました!
暑中お見舞い申し上げます!

ほんと、連日の危険な暑さ・・・。
もう、うんざりですね!

そんな暑い中、お孫さん達とお台場へ☆
楽しい一日をお過しでしたね♪
お孫さん達も、大満足されたことでしょうね^^
返信する
(MKママと田舎親爺さんへ (pooh)
2018-08-05 22:40:52
こんばんはぁ
お久しぶりです。

ほ~~~んと暑いですね(^_^;)
みなさん、お変わりないですか?

今、船の科学館は確か改装中で外しかみられないと思います。
かなちゃん、お台場が好きなんですね!
お孫ちゃん達、コードブルーの映画を見た後だったらしく
フジTVでコードブルーグッツを買いたかったようです(#^.^#)

私は未来館に行ったのは初めてだったので
子供達の方が詳しかったです(笑)

北の丸公園の中に、科学技術館があるのですが
ここもお薦めですよ~

http://www.jsf.or.jp/

私は、こちらの方が子供が楽しめる気がしました。
機会があったら訪れてみてください。
武道館がすぐ近くにあります。

琵琶湖博物館ですか。
知りませんでした。

今年の夏は暑いので屋内の施設がいいですね(笑)
返信する
野営人さんへ (pooh)
2018-08-05 22:46:54
こんばんはぁ
お久しぶりです!

私も未来館、はじめてでした。
ここも、ゆりかもめも外国人の子供連れの方が多くびっくりしました。
アジア系もいましたが、それ以外が多かったように思いました。

子供達、水上バスが楽しかったようでした。

こちらもお薦めですので機会があったらお孫さんといかがですか?
一日遊べますよ~
http://www.jsf.or.jp/

返信する
さっちんさんへ (pooh)
2018-08-05 22:51:49
こんばんはぁ
お久しぶりです(#^.^#)
毎日、異常な暑さですね!
夏休みでも外に出られません(^_^;)

暑くて屋内の施設にしか行けませんね。
電車がエアコンがきいているので、楽でした。

一日遊んだのですが、子供達が勝手に遊んでくれるので
私もラクチンでした(笑)
返信する

コメントを投稿