小田原漁港は
西湘バイパスを早川出口で下りると、すぐ約1分もあれば着きます。
電車ならJR早川駅からも歩いて7分位です。
この日は日曜日
駐車場がいっぱいで駐車場に入るのに30分以上待ちました。
以前は早川(本当に川です)を渡った所が臨時駐車場になっていましたが
今はやってないようでした。
駐車場の係りの人もいないので、車が色んな方向から集まってきます
あまり混んでいないように見えるかもしれませんが
人の居ないところを写しました(笑)
漁港には釣りに来ている人もいます。
結構、釣れるみたいですよ~
この山の方向が箱根です。
魚市場食堂は市場の2階にあります。
2016年10月の「母と娘の箱根旅」でも寄ったお店です。
その他にもパパさんと寄ったお店がこちら
娘たちは小田原漁港に来たのは初めてなので、魚市場食堂!
階段を上るとすごい行列!
30分待ちと張り紙が・・・
お店に入ると券売機があるので、並びながら迷います。
ゆあパパは「花盛り丼」1720円だったかな?
カンパチカマ塩焼とアラ汁つきです。
お刺身大好きゆあちゃんは「アジフライ」
お刺身は、みんなからもらう戦略に(笑)
ゆあママは小田原丼だったかな?
そして私は
「鮪とカンパチのお刺身定食アジフライ付き」1450円。
お土産の塩辛も券売機で買います。
この塩辛が臭くなくって美味しい
何を食べても新鮮ですごく美味しいし~~~
もうお腹いっぱいで~~~す。
食事のあとは、ここから約7キロ湯本に向かいます つづく
ご訪問 ありがとうございました。
更新の励みになります よろしければクリックお願いします。
「足跡コメント」もお待ちしておりますヽ(^o^)丿
箱根は二度だけ行きました。
亡くなった弟が昔働いていたホテルがあったからです。弟がよく美味しいものがあると話していたことを思い出します。
いつかわたしももう一度行ってみたい場所です。
美味しいものを食べて温泉に浸かって、命の洗濯をしてきてくださいね♪
私も日本のお魚が食べたいです。
回転寿司でもいいから寿司も食べたいです。
温泉も入りたいけど四国は少ないです。
3日は松山で温泉宿です。
4日小豆島も温泉らしいです。
いよいよエンジェルロードを見渡せる宿に泊まります。
http://www.kairo-shodoshima.jp/
藍ちゃん見ているかな?
小田原漁港、魚市場食堂ですね。
小田原駅の近くですか~~~
よく駐車場を利用するので
ここしか知りません(笑)
カンパチのかま塩焼きに
あら汁、ウマウマですね。
応えられない、このご馳走です。
ゆあちゃん、なるほど、賢い
選択、ひまちゃんもおんなじ。
美味しいものだけゲットして(笑)
画像で鮮度の良さ伝わってきました。
いきたいな~~~今度!
営業時間は何時までですか~~~
次の箱根湯本、楽しみにしています。
弟さん、お亡くなりになったのですか?
箱根のホテルで働いていらっしゃったんですね~
箱根は海も近くお魚も美味しいです。
そして温泉。
けいさんも是非、命の洗濯でいらしてください。
ご案内しますよ~~♪
本場のを食べたことが無いから分らないんですけど
やっぱり本場とは違いますよね!
松山ですか!
道後温泉とかも行かれますか?
四国で美味しいお魚を食べられますよ~
カキはしまなみ海道で食べたのが、今までで一番美味しかったです♪
小豆島・・・
オリーブが食べたい(笑)
新幹線側?
小田原漁港は小田原駅からだと車で10分位?
小田原の隣の早川駅からだと歩いていけますよ~。
我が家からだと高速使って1時間半?(笑)
カッ飛んでひよりさんと行きましょうか(笑)
魚市場食堂は、確か3時までって書いてあったような気がします。
安くて新鮮だからお薦めですよ~。
ワカメの採れる季節ですよね~
真鶴で採れたてのワカメを買ってくる時がありますが
これも、美味しいですよ♪
ゆあちゃんね!
みんなのお刺身を狙って食べてました~
ワサビをつけて(笑)
美味しそうですねぇ。
30分待ち、自分には待ちきれないですが、
それだけ美味しいのですね♪
行ってみたいなぁ。
小田原漁港の位置関係が分からないので今
googleマップで確認しました!
>駐車場に入るのに30分以上待ちました
うわっ、凄い人気なんですね。
>人の居ないところを写しました
説明で情景が浮かびました(笑)
>この山の方向が箱根です。
なるほどなるほど
母と娘の箱根旅ですすきと吊り橋を拝見してきました。
三島と言ったら、婆さんが関東大震災に逢いよく話を聞いたものです。
パパさんんとの思い出ではかまぼこ屋さんを見てきました。
昔、誰の土産だったのか時々口にしていたのに(福岡で)、最近小田原かまぼこを食べたことないです(泣)
わっ、魚市場食堂も30分待ちでしたか!
へへへ、壁に貼ってあるメニューがいいですね!
いかにも新鮮そう。
「花盛り丼」1720円とは!
一番上等のランチですか?
>ゆあちゃんは「アジフライ」
へーっ、最近「アジフライ」は流行っているんですか!
小田原丼は豪勢すぎて周りにこぼれ落ちませんでしたか?
>「鮪とカンパチのお刺身定食アジフライ付き」
これシンプルでいいです。
私もこれを注文してそうです(笑)
うわ、新鮮な塩辛が美味しそう!
家内が嫌いなので家で見たことないです(汗)
湯本って浅間山の温泉が出ているんですか?
楽しみです♬
本当に駐車場待ちも含めると、随分と待ちました。
途中で諦めたくても、車をUターン出来ないから
待つしかありません。
待ったからには食べなくっちゃ(笑)
これでも、途中で私たちは車から降りて、食堂の行列に並びました。
ゆあパパは駐車してから合流したんですよ~
盛りつけ綺麗ですよね!
花のように巻いてあって、お刺身の枚数も結構ありました。
この辺りは、アジが美味しいですよ~
大混雑ですね。早めに行かないと食べられなくなりそう。
前にもお話ししたと思いますが、小田原はあまり詳しくありません
鈴廣のかまぼこ屋くらいでしょうか。
とってもわかりやすいです!
ゆあちゃんのアジフライ美味しそう!私も土曜日、富津金谷で食べて来ました。
海鮮丼も豪華〜
今年こそ行ってみよう
小父さんは兵庫県なんですね!
今、ブログで確認しました~
確かに関東人じゃないと何処?って感じですよね(笑)
最近、TVの旅番組等でも紹介されるので、賑わってます。
以前は本当に猟師さんがご飯を食べる所でしたが
今はお土産なども売っているお店が出来たりして。
湯本・・・箱根のすそ野になります。
新宿から出ている小田急線の最後の駅で温泉は箱根山です。
箱根駅伝の山登りのタスキリレーをする5区の付近です。
箱根から国道1号線を下ると三島ですね。
東海道です。
そういえば、関東大震災で被害があった地域ですよね!
親戚が住んでいて、子供の頃2階建ての家の
2階が1階になったのを見たことがあります。
その頃は子供で、あまり分らなかったのですが、今思うと、その家の方は
そのまま2階を一階といて住んでいたんですね。。。
こちらでは、かまぼこといえば小田原かまぼこで
お正月はいっぱい並びます。
私も今年は買わなかったです(泣)
駐車場待ちがすごかったので、何分待っても食べなきゃって(笑)
待ってる間、メニューをみては迷ってました~
「鮪とカンパチのお刺身定食アジフライ付き」
アジフライ付き!に魅かれました~
「アジフライ」!
ひよりさんもアジフライでしたね(笑)
へーっ、最近「アジフライ」は流行っているんですか!
塩辛、私も一口食べれば良い人ですが・・・
メニューを見てて魅かれてしまい、買ってしまいました(笑)
その場で開けて食べちゃったんですけど、これは独特の臭さがなくて
すっごく美味しかったです。
週末の伊豆方面はめちゃ混みですね~
小田原も伊豆の入り口です。
同じ日に逆方向に行ったのかと思ったら1日違いでしたね。
小田原方面から三島にかけて親戚が多いんですよ~
子供の頃の夏休みは、海があるので渡り歩いて泊らせてもらってて(笑)
車の免許を取ってからは、一番行きやすい場所だったので
裏道までよく分るかな・・・
地元じゃないけど地元の感じがするエリアです。
逆に千葉は観光って感じです。
アクアラインが出来てからはアクセスが便利になりましたよね。
普通、海鮮丼って上にさらっと載ってるだけでしょ~
それが、すごいボリュウムで、お薦めです。
湘南からだと早川出口で。
小田厚でも早川出口です。
小田厚の早川出口だと、下りたらそのまま、東海道のガードをくぐるところ、分りますか?
ガードを潜ってR134?を突っ切り、まっすぐで漁港に出ますよ。
小田厚を降りて5分かな?
混んでるの覚悟で行ってみてください♪
東京の学校の時は彫刻の森?でしたっけ・・
何台かのバスで課外授業みたいなので日帰りで行きましたよ。
美味しそうですね~~
私も娘や孫たちとどこかに旅行するのが夢です。
もう少し大きくなってからかな
修学旅行は箱根小涌園に宿泊されたんですか~
箱根の彫刻の森、私ももう何年も行ってないですね~
懐かしい!
昨日は、高校の卒業式だったみたいで
校門の前で記念撮影をしている高校生をみかけました。
春ですね~
別れと出会いの季節。。。
北海道は美味しいものが沢山ありますが
これも美味しいそうでしょ(笑)
みんなでお出かけが出来るのが楽しみですね!
でも、まずはあと4か月後の出産。
楽しみでもあり忙しくなりますね~