而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

秘薬でしてよ。たぶん・・・(*^^*)

2010-06-14 | つくっちゃいました いろいろとです
またまた 怪しげなものに挑戦中です。ちなみに青汁ではありません・・・よ・・・



fuuちゃんちは、三つ葉を栽培しているの?といわれるくらい三つ葉が茂っておりました。
ので!ほとんどぜんぶ引っこ抜くことにしました。たくさんのドクダミも引っこ抜きました。
乾燥したドクダミは去年の分がたくさんたくさんあります。(^▽^;)
今年は乾燥させるのをお休みしようと思って、抜いたのをほっておいたのです。
確か愛読書の”うかたま”にドクダミが載っていたような・・・

本に載っていた生葉汁で、ドクダミ化粧水とドクダミ酒をつくってみることにしました。
生葉でつくる化粧水は・・・
夏に増えやすいシミや小じわを防ぎ、色白の美肌をつくる効果があります。
生葉汁を発酵させたドクダミ酒はオススメです。
ドクダミのもつ全ての薬効を一度にえることのできる飲み物で、
おいしくて体によくて・・・いろいろと楽しい飲み物です。
・・・とあります。おいしい?ならばとつくってみないことには!ってことで挑戦です。
庭にほったらかしてあった、ドクダミは少々乾き気味です。
水で洗ってジューサーにかけて絞りました。
乾燥気味でしたので少々お水を足して、絞りましたがこれが吉とでるかちょっと心配ですが
 化粧水は・・・
グリセリンとレモン汁をそれぞれ汁の10%量、日本酒を汁の同量いれたものと2種類つくりました。
 ドクダミ酒は・・・
生葉汁に15~20%のハチミツを混ぜて布で蓋をして2~3月冷暗所で発酵させてます。

さてさて・・・魔女見習いの媚薬となりますかしら?
”りんご酒のような香りで美味なドクダミ酒”とっても期待しております。

 生葉汁の作り方
さっと水洗いした生葉や茎を乾かないうちにざく切りし、ジューサーにかけるかすり鉢ですり、布でしぼる
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえりぇ~い・・・はやぶさ!

2010-06-14 | 日々のなかで・・・
夕べは眠い目をこすりこすり見ていたのが、”はやぶさ”の帰還です。
和歌山大学が現地からのネット中継?をするというので、
45分間がんばってネットをつないでみておりました。
画面が真っ暗です。やっと声がでたぁ~!と思ったら声は途切れ途切れです。
星空が映りました。夏の大三角形でしょうか?明るい星がみえます。
そして・・・ずぅ~とそのままで・・・
暗闇におじさんが映ったり・・・それでもめげずに見ておりましたら・・・
”あと 5分・・・”と言う声が聞こえてきたので、部屋の照明を消して・・・
おめめがバッチリ!と覚めましたが、また眠気が・・・
”みえたぁ~”という女性の声でワクワクが最高潮です。
見えました!見えました! 突然赤いものが見え出しました。
画面の下から上へ移動するという言葉どうりでした。
あっという間の”はやぶさ”の通過でした。
思わず”おかえりぃ~!ごくろうさん!”と拍手しちゃいました。
いろいろなことがあって、それでも帰ってこれた”はやぶさ”
7年前の技術はすごい!関係者の”はやぶさ”へのいとおしさがにじぃ~~んときました。
よくぞ 帰ってこれた!見守っていた関係者によくやった。ありがとう・・・です。
和歌山大学の教授らしき人がぶつぶつと呟いたのによると、アクセス数が37880とか・・・
37879人がわたしと同じ感動をあじわったのです。なんか・・・うれしいですね。(*^^*)

今朝 テレビでみたらなんとなんときれいな落下でしたね。花火をみているようでした。
”はやぶさ”にはどんなものがはいっているのでしょうね・・・どうぞ 入っておりますように・・・

それにしても、事業仕分けで大幅に予算が削られて”はやぶさ”もう作れないとか・・・
”イトカワ”に飛ばせるチャンスはそうあるもんではないというのに、
もったいないですね。これだけの技術が次に生かせないとは・・・
確かに衣食住には関係のないことですが、夢を持たせてほしいものです。

きょうはサッカーの日本戦がありますが、起きていれそうもないなぁ~(^▽^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする