goo blog サービス終了のお知らせ 

而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

ナンを作ってきました。

2011-09-15 | デザートとパンとmamanの会
きょうは、30度を越える暑さの中行ってきました。料理教室へ・・・
キーマカレーとナン。
30分もかけて玉ねぎを炒めました。
みんなで交代しながら炒めましたが
ひとりではできるかなぁ~・・・
香辛料たっぷりで、
当然のことながら小麦粉は無し!です。
ナンは、オーブンとフライパンとで
2種類の焼き方をしました。
もう少し伸ばして大きくしたら
もっとサクっとしたのかもしれないなぁ~


デザートはコーヒーゼリーにアイスクリームをのせて、生クリームをトッピング。
キャラメル味のリキュールをかけていただきました。

思っていたよりずっと簡単にナンが焼けました。これだったら失敗なく作れるかも



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばぁちゃんの着物

2011-09-14 | あの人そのひと・・・
   ずっととってあったばぁちゃんの着物。

   

   わたしよりも小柄なばぁちゃんだったので、わたしには到底着れそうもないけれど
   それでも、なかなか鋏みを入れられずにそのままにしておりました。
   ばぁちゃんが袖を通したことのない夏用の着物です。
   ばぁちゃんが、入院した時に自宅から持ってきた着物です。
   退院したら来ようとしていたのかもしれません・・・
   この着物を着ることもなく病院のベットで夏を過ごし、次の夏が来た頃には着物を残して逝ってしまいました。
   あれ以来わたしの手元に残っておりました。
   この着物をみると、あのときの数年が思い出すのでなるべくみないようにしておりましたが
   そろそろ リホームをしようと思います。
   ばぁちゃんは着物をほどいて、いろいろなものを作っておりましたから、
   ”やっと その気になったか!”とみているような・・・
   着物をほどきながら・・・ばぁちゃんが縫った縫い目をみていると   
   柿の花が屋根に落ちる音を聞きながら縫っていただろうなぁ~
縫い物をジャマするように、
お茶のみ友だちが来ていただろうなぁ~
鼻ねがねをかけて、糸をなめながら針に糸を通している姿や
昔のものさしで、反物を図っている姿が浮かんできて
着物をほどくはずの鋏の動きが時々とまってしまいました。
”さっさと手を動かさないと、日が沈んでしまうんしよ”
とばぁちゃんに言われていたことを思い出したら
手の動きも早くなって、ほどなく・・・ほどき終わりました。
あとは・・・洗って干して、アイロンをかけて・・・わたしの洋服に新しく生まれ変わる予定です。
”まだ できねぇ~んだが?”と言われないようにしなくちゃ!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配

2011-09-14 | ちっちゃな庭から・・・
わがのちっちゃな庭にも秋の気配が感じられるようになりました。
殺風景だった庭に秋の花が咲き出しました。

     

ワレモコウにクジャクソウ
いろいろな秋の色が咲き出しました。



きょうは7月の気温とか・・・夏のなごりも今週いっぱいと天気予報では言っておりました。
そんなきょうは、いつものごとくあちこちをごそごそ・・・(*^^*)


夏のテーブルカバーをはずして、テーブルセンターを置いてみました。
そして・・・わたしようのお茶セットを用意しました。
台湾旅行で買ったお茶とベトナムのバッチャンの茶器、娘っこからもらったデズニィーのお茶。
あちこちとりまぜておりますが、
これだけあったらわたしなりのお気に入りのお茶の時間が楽しめるかな?(*^^*)
ゆったり・・・まったり・・・の時間がますます増えそうです。(=^^=)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会の食卓とアレキサンドリア・・・

2011-09-13 | 癒しです・・映画
ずいぶんと前にみた映画です。一本だけ見るつもりでしたが、
無料券をいただいたので、せっかく来たのだから・・・と2本続けてみることにしました。(*^^*)
観たのは”再会の食卓”





<あらすじ>
ローマ帝国が崩壊寸前の4世紀末、エジプト・アレクサンドリア。人々は古代の神をあがめていたが、ユダヤ教とキリスト教が勢力を広げつつあった。天文学者ヒュパティア(レイチェル・ワイズ)は美貌と知性に恵まれ、多くの弟子たちから慕われていた。そのひとり、オレステス(オスカー・アイザック)は彼女に愛を告白する。しかし、学問一筋のヒュパティアは拒絶する。ヒュパティアに仕える奴隷ダオス(マックス・ミンゲラ)も彼女に思いを寄せていたが、その身分ゆえ、それは秘する恋だった。キリスト教徒たちに古代の神々を侮辱された科学者たちは、彼らに報復する

実在した女性を主人公にした映画とか・・・
宗教という名を借りた戦いは、なんと愚かなんでしょう。と思わせる映画でした。
宗教とは無縁な学問でさえも、権力を握りたいものにとっては敵視する象徴だったり・・・
あのアレキサンドリアでそのようなことが起こっていたとは・・・
ほとんどがキリスト教とユダヤ教との戦いでした。
女性であったが為に、弟子に思いを寄せられたことがあったこともあって
天文学者ヒュパティアの最後は悲しいものでした。
宗教とは・・・と思わせられる映画でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルーポン なるものをつかってみました。

2011-09-12 | 秋田のあちこちとあれこれ

 


51%OFF  秋田 / らーめん処 珍竹林グルメ 51%OFF【500円】
創業19年。ほどよい辛さが食欲をそそる≪酸辣湯麺or辛々あんかけ・肉ギョーザ≫秋田駅から車で約5分
相当額 1,030円  割引率 51%OFF  割引額 530円

いつもなら・・・メールを開かないでゴミ箱にホイホイと捨てていたのに・・・
この日は何故か開いてしまいました。
あら・・・半額・・・いいではありませんか?
行ったことのないお店ですが、場所はなんとなくわかります。
お友だちとでも行こうかなぁ~と2枚だけ買ってみました。
家でお仕事をしているお奉行さまに声をかけてみましたら
”行きましょう!” ってことでして 
”あら いいんですの?” ってことで行ってきました。
一時近かったので、ものすごく混んでるってほどではなくて
ちょうどいいこみ具合でした。
いつものごとく、酸辣麺湯と辛々あんかけをひとつづついただくこといしました。
ちょっとすっぱくちょっと辛く、
熱々のアンの中に豚挽き肉・卵・もやし・ニラ・キクラゲがたっぷり入っている酸辣麺湯をお奉行さまが
豚肉・うずら・もやし・キクラゲ・ピーマン・白菜・にんじんが入っている熱々アンの
辛々あんかけをわたしがいただくことにしました。
お奉行さまは汗だくでいただいております。(=^^=)
辛々あんかけより酸辣麺湯のほうがすこし辛かったですが、お奉行さまは気に入ったようです。
餃子はもう少し、ジューシーなほうがすきなのですがこれはこれでおいしくいただきました。
今度はもう少し過ごしやすい季節になったら・・・また熱々を食べにいきたいと思います。
3月まで使えるのでもう少し券を買っておいたらよかったなぁ~・・・と反省しております。(^▽^;)

これからは、メールをホイホイとゴミ箱に捨てたりせずに開いてから捨てることにいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のはじめとなりました。

2011-09-10 | つくっちゃいました 保存食です。
産直で並ぶ野菜もそろそろ夏野菜が終わりかけてきました。
そして・・・秋のはじめの”ミズ玉”が棚に並んでおりました。
さすが・・・山間の産直です。
大きな大きなミズ玉がついておりました。
熱湯で湯がくと
グリーン色に変わります。



麺つゆを薄めてひたひたに漬けます。
もうひとつはきゅうりと一緒に寒麹につけて、食べる時にせん切りにしたショウガとミョウガを添えます。

 

我が家の紫蘇の葉が、くやしいくらい虫に食べられてほとんど葉の形を成しておりません・・・
産直で紫蘇の葉が売られていたので、こちらも買ってきました。

中に入れる梅味噌の量を減らすこともあって
茄子を小さなさいのめに切って、少量の油で炒めてから
梅味噌、白ごま、唐辛子をいれて、
米粉でかたさを調節して冷ましてから
紫蘇の葉に入れてくるくると巻きます。
巻いたのは100個ちょっと・・・
フライパンの上で焼いて出来上がりです。
紫蘇の葉っぱが足りなかったので、
中に入れるお味噌は
来週にでも産直で紫蘇の葉を買ってきたら
後日つかいましょ!
ってことで、冷凍庫へまっしぐらです。
でも”そろそろ紫蘇の葉も硬くなってきたから
おしまいだぁ~”と言っていたなぁ~・・・

夕暮れがどんどん早くなってきました。あっという間に暗くなる季節になりました。へん君の散歩の時間も早くなってきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花 オクラ・・・

2011-09-09 | デザートとパンとmamanの会
山形食パン、チーズスッテック、
抹茶ミルクゼリーを作ってきました。
食パンがしっかりとふくらみました。
スッテクはカリカリして
ポリポリといくらでも食べれます。(=^^=)
チーズを混ぜたのは
お酒によく合いそうです。
アガーで作った抹茶ミルクゼリーは
今の季節
朝晩はめっきり涼しくなりましたが
昼はまだまだ暑いこの頃には
冷たくてたいへんおいしゅうございました。

教室で作ると上手に出来るのですが
家でつくるとイマイチなのが
この頃のわたしなのです。(^▽^;)
もう一度・・・
初めから習い直した方がいいのかも
と思い始めております。




そんなきょう・・・珍しいものをいただきました。花オクラ というのだそうです。



 

でっかいオクラの花です。芙蓉の花よりも大きい花です。
花だけで実はならないとか・・・
”このまま花びらを食べるのよ。”と教えていただきました。
どれどれと花びらを一枚つまんで食べてみました。( ‥) ン? 確かにオクラです。
味もそうですが、かめばかむほど口の中でネバネバが広がります・・・
湯がいてもいいし・・・花の額を取って天麩羅にしたらおいしい・・・とか。
この感動をおすそ分けしたくて、お友だちのところへ持って行きましたら
”あっ これ知っている!”の一言でがっかり 
”でも 食べたことないの・・・””ならば・・・食べてみんしゃい!”
えっ・・・花びらを食べるの?とけげんそうな彼女でしたが、花びらを一枚パクリ!
”味はオクラだねぇ~”と言われて・・・
”実はねぇ~・・・”とさっき聞いてきたことを彼女に伝授してきました。(=^^=)

もしかしたら・・・本日一番の収穫は花オクラに出会えたことかも・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう・・・

2011-09-08 | 日々のなかで・・・
       ずぅ~とわたしの机の上にあったのに・・・

       

       とうとう 入らなくなりました。5百円玉がね・・・

       

       ずっしりと重くなってきたのは、ずいぶんと前です。
       片手でひょいとは持ち上がらなくなりました。
       お小遣い用の財布に、5百円玉があると入れておりました。
       時には、誘惑にかられて開けたくなるのですがじっと我慢です!
       ですからこれは純然たるわたしの財産でしてよ。
       でもね・・・
       ずいぶんと前からほしかったものがあって・・・
       mamanはね・・・○○○○がほしんだけれどなぁ~・・・
       とクリスマスや誕生日、母の日が近くなると言ってはおるんですが
       まったくもって、mamanのもとへ来る気配がまったくありません!
       なので・・・自分が欲しいものは当然ながら自分で買います!(=^0^=)v
       このときをまっていたかのように、貯金箱もいっぱいになったことですし・・・
       ドキドキワクワクの瞬間です。
       缶きりでクルクル・・・
       開けてみたら・・・まだちょっとすき間があるなぁ~

       

       ・・・ということは・・・”10万円が貯まる”となっていたけれど、まだまだ足りないような・・・
       とりあえず紙袋に入れて、銀行へ持って行きカウンターへドン!と預けました。
       カウンターのおねぇさんが機械でジャラジャラと数えてくれました。
       なんとその額は  です。なんと・・・なんと!なぁ~んと・・・
       予想をはるかに超える額です。ヤッタネ!(b^ー゜)♪
            です。
       一応 貯金をしておきます。そして・・・今からまたちょぼちょぼと5百円玉の再開です。
       今度は、いつから始めたかをしっかりと書いておくことにします。(=^^=)

       おめでとう・・・よく頑張りました!の
       ご褒美はゴマカスタードの入った大きな大きなシュークリームです。

       
       
       欲張らないで、今度も小さな貯金箱にいたします。(*^^*)
       だって・・・重くて持ち上がらないと銀行へも持っていけないし (-。-) ボソッ
       早くそうなりますように・・・
              
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス・・・です。

2011-09-07 | ちっちゃな庭から・・・
アマリリス パピリオ といいます。
球根の植え付けをしました。
これでいいのかなぁ~・・・
うまくいったら・・・
草丈50~60cmとなって12~3月に開花予定です。
パオリオ・・・
どんな花が咲くんだっけ・・・(^▽^;)
楽しみにすることにします。
アマリリスの植えつけも終わったので
おひとりさまのランチです。
先日の米粉パンが残っていたので
レタスとベーコン、トマトをはさんで出来上がり!
ジャスミン茶といっしょにいただきます。
不思議なことに・・・
ごはんパンは、きょうもふわふわです。(=^^=)


おいしいランチも食べたし・・・あとは アマリリスパピリオが咲くのを待つだけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタリン・・・

2011-09-06 | 日々のなかで・・・
きょうは、お習字の日です。
習いに来ている”とみちゃん”からいただきました。
(わたしより大分おねぇさんですが、同じ苗字だったこともあって
 名前に”ちゃん”をつけて呼ぶことになりました。(*^^*)
 そしたら・・・生徒さんみんなが名前でよびあうことになり
 ○○ちゃんと呼び合うことで、お習字中は若返っております。)(*^o^*)
”みんなにあげる分はないから、あなたにひとつあげる”
と言って渡されたのが ネクタリン ・・・
( ‥) ン? 桃のようで桃でない・・・だってつるつるしているし・・・
あなたはだぁ~れ・・・???
ネット検索開始! ほほぉ~・・・そうなのですね。
まだちょっと硬いので、
初めにばばぁずに試食してもらっております。(=^^=)
さてさて・・・お味はいかがかな?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする