縞模様のことを「間道(かんとう)」と呼ぶらしい。
で、これはその名の通り、十色から成っています。
浅葱、蘇芳、萌葱、黄、濃茶、白、濃浅葱、濃黄、茶、薄黄の十色らしいのですが、浅葱と萌葱の違いもよくわからん。
でもきれいです。もっと厚みのある生地だと良かったなぁ。ペラペラでした。
ヤフオクだったからしょうがないか。
間道にもさまざまな種類があり、楽しい。
どんどん送られてきてます。また次回。
縞模様のことを「間道(かんとう)」と呼ぶらしい。
で、これはその名の通り、十色から成っています。
浅葱、蘇芳、萌葱、黄、濃茶、白、濃浅葱、濃黄、茶、薄黄の十色らしいのですが、浅葱と萌葱の違いもよくわからん。
でもきれいです。もっと厚みのある生地だと良かったなぁ。ペラペラでした。
ヤフオクだったからしょうがないか。
間道にもさまざまな種類があり、楽しい。
どんどん送られてきてます。また次回。
ブログは滞りがちですがせっせとネットで買い物はしているぽてちです。
まず、このあいだヤフオクで(というか即売でしたが)オムツ(出来上がり品)を買いました。
もちろん赤ちゃん用ではないですよー。ふきん用です。亡くなった母がよく
さらしとかドビー織の生地で作ったものを送ってくれていたのですが、
新しいふきんがなくなってからもう10年くらい、2枚セット×2を週一回
消毒洗いしながら使っていて(思えば丈夫なものですね)、いいかげん
新しいものに替えないと、と思っていて、先日ついに購入したのでした。
皆さんはふきん、どうしてるんだろう。市販のを使っているのか、もしかして、紙?
ま、とにかく、ドビー織のオムツ10枚セットだったので、1枚からふきん2枚できますから、
なんと20枚もできるのね。1枚約75円。もっと早く替えればよかった。
と、ふきんの話だけでこんなに書いてしまった。
書きたかったのは、古帛紗についてでした。私は茶道はまったくやらないので知らなかったのですが、
15cm×15.9cmくらいの小さな帛紗で、お茶碗を載せたりして使うもののようです(裏千家用)。
でも以前から裂(きれ)の存在は知っていて、うちにも1枚、ありました。
多分、龍村美術のものだと思います。なにげなくお茶道具の店に入って(しまい)、なんにも買わないのも
なんなんで、買ったような記憶があります。長く玄関の香炉を載せておりました。
最近、ある方のブログを見ているのですが、この方はお茶をされていて、裂で仕覆や古帛紗なども手作りされるのですが、
そのあまたある裂の素敵なことといったら…。そして私のいつものいけない癖が出てしまい、
「こういうの、集めてみたい!」と思ってしまった次第です。
探すとあることあること、どれもこれも素敵で、値段も1000円代からあるので、あれこれ迷いながら
いろいろ注文してしまいました。
トップの画像は今回初めて買った古帛紗です。
いわゆる名物裂という、昔からある伝統の裂で作られたものです。その名も「亀甲菱段草花文」だそうです。
画像ではわかりにくいのですが、つやがあって、とてもきれい。ちょっと高かったからかも。
で、これからも集める予定なので、新たに「古帛紗」のカテゴリまで作ってしまいました。
何枚集まるかな。すぐに飽きるかも。自分のことながら楽しみでもあります。
それではまた届いたらアップすることにします。
昨日の散歩は寒かった。今日は半そででも少し汗ばむくらいで、適温ではないでしょうか。
今日はおしどり-カワセミコースと自分で名づけたコース。
小学校の前に最近できたアパートからずーっと下り、民家を抜け、川と道路を横断すると
見えてくるのが下の大きな桜の木。
(このカメラ、オートにすると遠くがよく写らないのが欠点だと思う。)
中井田の桜という看板が下の方に写っています。
この辺は滝桜にあやかって、なんとかの桜、と名付けられた木が結構あります。
この桜、そういえば咲いているところをまだ見たことがない。来年は必ず。
坂を上っていくと、小泉八雲の怪談のもとになったらしい場所があります。
碑だけが残っていますが、昔このあたりは沼だったらしく、殿様が沼にいるおしどりのつがいのうち、
一方を撃ったところ、片方が夢にでてきてリベンジをするという、カンタンにいえばそんなお話らしいです。
さらに坂を上り、道を左に折れて今度は下り、どんぐりをひろったり、
柿の木を眺めたりしているうちに、
トンネルが見えてきます。
明るく写ってますが、中は結構暗く、結構怖い。そしてトンネルをぬけると…
もっと怖い。子どもだったら泣いてますよー。
今年はこの虫取り網がトレンドらしく、あちこちに立ってます。それより稲倒れてるけど、
いいのだろうか。気になる。
一番上の画像はトンネルわきの三角の狭い田んぼでこの前おばあちゃんが手で刈っていたもの。
これくらいでコメにしてどれくらいになるんだろう。
と考えていたらカマキリを踏みそうになりました。
10センチくらいはある大物。でもなんで道の真ん中でじっとしているのか。
よくクルマにひかれています。
この川で一度だけカワセミ君を見たのですが、何かの工事が始まってしまい、こんな濁った水では
もう二度と見られないのでは、と危惧しています。
カメ君も甲羅干ししてたのになぁ。なんの必要性がある工事なんだろう。
と思いながらまた坂を上り、セブンイレブンでお昼を買って帰りました。
これで約1時間。もっと涼しくなったらもっと遠出してもいいな、と
思ったぽてちでした。