次のコンサートが、3週間後となりました。
今のところ練習はまぁまぁ順調…です。
今回は時間に余裕がありそうなので、連弾もすることにして、今日、初合わせをしました。
一緒に弾くのは、我が家の息子たちと同じような年齢の、プロムナードのメンバーでは一番若いTさんです。
3週間ほど前に弾くことを決めたばかりですが、今日は初めてにしてはうまくいきました。
Tさんは、合唱の伴奏などもやっているらしいので、アンサンブルは得意のようです。
私も、高校、大学…と、合唱の伴奏してましたね。
特に大学の時は、ミサ曲などを定演でするので、本番はオーケストラでも練習はピアノなので、大変でした。
オーケストラのピアノ編曲は、音が多くて結構大変なのです。
大学は女子大だったし、音楽科は一学年12人しかいないので、近くの大学の混声合唱団に入っていました。
女子だけでは面白くありませんから…。
話がそれました。
今回弾く連弾の曲は、ブラームスのハンガリー舞曲から、一番有名な5番嬰ヘ短調と、6番変ニ長調です。
特に6番は楽しくて大好きなのです。
ハンガリー舞曲はオーケストラが有名ですが、オリジナルは連弾です。
ブラームス自身の作曲ではなく、ロマの民族音楽を採譜して編曲したものだということです。
CDは、連弾の演奏家として活躍しているラベック姉妹のブラームス:ハンガリー舞曲集がいいですね。
私がソロで弾くのは短いものばかり3曲。
ショパンの練習曲から、作品25-12「大洋」
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第24番嬰へ長調「テレーゼ」
カプースチンの練習曲第3番「トッカティーナ」 です。
第8回 プロムナード・コンサート
11月24日(月・振休) 10:00~11:30
姫路市民プラザアートホール(イーグレひめじ地下1階)
入場無料
詳細は ラ・プロムナード・ミュジカル のサイトで。
今のところ練習はまぁまぁ順調…です。
今回は時間に余裕がありそうなので、連弾もすることにして、今日、初合わせをしました。
一緒に弾くのは、我が家の息子たちと同じような年齢の、プロムナードのメンバーでは一番若いTさんです。
3週間ほど前に弾くことを決めたばかりですが、今日は初めてにしてはうまくいきました。
Tさんは、合唱の伴奏などもやっているらしいので、アンサンブルは得意のようです。
私も、高校、大学…と、合唱の伴奏してましたね。
特に大学の時は、ミサ曲などを定演でするので、本番はオーケストラでも練習はピアノなので、大変でした。
オーケストラのピアノ編曲は、音が多くて結構大変なのです。
大学は女子大だったし、音楽科は一学年12人しかいないので、近くの大学の混声合唱団に入っていました。
女子だけでは面白くありませんから…。
話がそれました。
今回弾く連弾の曲は、ブラームスのハンガリー舞曲から、一番有名な5番嬰ヘ短調と、6番変ニ長調です。
特に6番は楽しくて大好きなのです。
ハンガリー舞曲はオーケストラが有名ですが、オリジナルは連弾です。
ブラームス自身の作曲ではなく、ロマの民族音楽を採譜して編曲したものだということです。
CDは、連弾の演奏家として活躍しているラベック姉妹のブラームス:ハンガリー舞曲集がいいですね。
私がソロで弾くのは短いものばかり3曲。
ショパンの練習曲から、作品25-12「大洋」
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第24番嬰へ長調「テレーゼ」
カプースチンの練習曲第3番「トッカティーナ」 です。
第8回 プロムナード・コンサート
11月24日(月・振休) 10:00~11:30
姫路市民プラザアートホール(イーグレひめじ地下1階)
入場無料
詳細は ラ・プロムナード・ミュジカル のサイトで。