ここ数日、選曲に悩んでいます。
悩む…というほどではありませんが、いろいろ考えているといったところでしょうか。
次のプロムナードで弾く自分の曲もですが、生徒の発表会の曲とコンペの曲も、ちょうど考える時期に来ているのです。
発表会は6/29なので、そう慌てることはないのですが、みんなソロと連弾の両方を弾くので、考える曲も多くなるというものです。
連弾は、子供の場合、可能な限り親子連弾にしているので、いろいろと難しいのです。
それぞれ個性にあった曲、そして弾ける曲、演奏効果のある曲…考えると、決定は難しい…。
来週までには全部決める予定ですが。
自分の弾く曲、こちらは、演奏できる時間によっても変わるので、曲数をどうするか…というところです。
ショパンの24の前奏曲を弾くことに決めましたが、何曲弾くか…今のところ、多分16曲目までと考えています。
以前から次にショパンを弾くなら前奏曲…と思ってましたが、練習を開始するとやっぱりいいなぁと思いますね。
先日のプロムナードでは、ベートーヴェン、しかも激情系の曲だったので、共感しにくいというか気持ちが今一つのめり込まない、そんな感じでしたが、ショパンを弾いていると譜読み段階から気持ちが乗るのですね。
好み…ということでしょうね。
コンサートでいろんな作曲家の作品を弾きましたが、だんだん自分の好みとか向き不向きとかはっきりしてきたような気がしています。
オールラウンドにしたいとは思っていますが。
いずれにしろ数日中にきっちり曲を決めないといけないので、大いに悩んで決めようと思っています。
これが、毎回続くのですよねぇ…。
まぁ楽しいことでもありますが。
悩む…というほどではありませんが、いろいろ考えているといったところでしょうか。
次のプロムナードで弾く自分の曲もですが、生徒の発表会の曲とコンペの曲も、ちょうど考える時期に来ているのです。
発表会は6/29なので、そう慌てることはないのですが、みんなソロと連弾の両方を弾くので、考える曲も多くなるというものです。
連弾は、子供の場合、可能な限り親子連弾にしているので、いろいろと難しいのです。
それぞれ個性にあった曲、そして弾ける曲、演奏効果のある曲…考えると、決定は難しい…。
来週までには全部決める予定ですが。
自分の弾く曲、こちらは、演奏できる時間によっても変わるので、曲数をどうするか…というところです。
ショパンの24の前奏曲を弾くことに決めましたが、何曲弾くか…今のところ、多分16曲目までと考えています。
以前から次にショパンを弾くなら前奏曲…と思ってましたが、練習を開始するとやっぱりいいなぁと思いますね。
先日のプロムナードでは、ベートーヴェン、しかも激情系の曲だったので、共感しにくいというか気持ちが今一つのめり込まない、そんな感じでしたが、ショパンを弾いていると譜読み段階から気持ちが乗るのですね。
好み…ということでしょうね。
コンサートでいろんな作曲家の作品を弾きましたが、だんだん自分の好みとか向き不向きとかはっきりしてきたような気がしています。
オールラウンドにしたいとは思っていますが。
いずれにしろ数日中にきっちり曲を決めないといけないので、大いに悩んで決めようと思っています。
これが、毎回続くのですよねぇ…。
まぁ楽しいことでもありますが。