マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

北鎌倉―東慶寺

2016-08-15 17:14:32 | 日記
昨日の鎌倉、円覚寺のあとは、横須賀線の線路を渡って西側のお寺を巡りました。
まずは東慶寺。
北鎌倉駅からの観光客は、どうしても線路東側の、円覚寺~明月院~建長寺というルートをたどるので、西側はけっこう閑散とした感じです。
でも、人が少ない分ゆったりと回ることができました。

東慶寺は、1285年に北条時宗夫人の覚山志道尼が開創したもので、当時は尼寺だったそうです。
駆け込み寺だったようで、山門や境内の道は入りにくいように狭くなっているとか。
 
見どころはいろいろありますが、梵鐘は観応元(1350)年のもの。

天井の龍の絵はその当時に描かれたものが残っています。
境内には、四季折々の花々があって、花の季節だったらさぞかしきれいだろうなぁ…ですが、この暑さでもいくつか咲いていました。
 芙蓉
モミジアオイ(?)

珍しいものもありました。
「君が代」に出てくる「さざれ石」です。

学名は「石灰質角礫岩」だそうです。
初めて見ました。

テニス錦織選手、銅メダル!!

2016-08-15 11:55:26 | ニュース
錦織がナダルを下し銅メダル 日本勢96年ぶり快挙/テニス

やりましたね、錦織選手。
銅メダル獲得です。
3位決定戦の相手がナダルになって、これは行けるかも…と期待しましたね。
今朝と言うか、夜中の2時前に始まった試合、初めの部分だけ見ました。
試合運びを見て、勝てそう…と思って寝ましたが、朝起きてすぐ結果をチェックすると、銅メダル。
マレーに負けた時は、やっぱりまだ勝てないのかなぁと思いましたが…。
錦織選手は3回オリンピックに出場して、だんだん成績を上げてますから、次は金メダル…か。

今回は、ジョコヴィッチが初戦でデル=ポトロに負けたし、フェデラーも出場していなかったし、メダルの可能性はありましたが、それでもきちんととることはやはり素晴らしいですね。
デル=ポトロが復活してきたことは脅威ですけど。

北鎌倉へ

2016-08-15 00:31:44 | 日記
今日も、気温は西高東低だったようですね。
暑いのは暑いですが、そこそこ過ごしやすい日でした。
せっかく横浜に居を構えたのだから、山あり川あり、自然にあふれた神奈川県を満喫しよう!…というほどではありませんが、あちこち行って見ようと思っているものの、雑用に追われてなかなか出かけられません。

近くにもいろいろあるのですが、今日はまだまだ見どころたくさんの鎌倉に行くことにしました。
昨年も北鎌倉周辺を散策して、円覚寺、明月院、建長寺などを回りましたが、今日は、北鎌倉駅西側を中心に。
駅をおりてすぐに円覚寺がありますから、2度目ですがそこから。

昨年は左ひざと指先の痛みが完治していなかったので、足をかばいながらでしたが、今回は軽快でした。
鐘楼に昇る階段も軽快に!
 
(上の方に写っている人は私ではないですよ!)

関東で最も大きい洪鐘だそうで、国宝に指定されています。

さすがに上まで昇ると汗もかいたし、休憩で鎌倉サイダーなるものを飲みました。

おいしかった!
山々…ですが、広々とした景色。

境内は緑が多く、森林浴ですね。

暑い時期ですが、きれいな花もありました。

印象に残ったので写真に撮りましたが、花の名前が??
…で、いろいろ調べてやっとわかりました。
「紫紺のぼたん」のようです。
つぼみが不思議な感じ。

かわいいお守りとかおみくじとかあったら買うことにしていますが、「金運かえる守」を。

おみくじにもかえるがついていました。
大吉でしたしィ。

この後、東慶寺と浄智寺を回り、銭洗弁天に行こうと思っていましたが、距離を考えて計画変更。
前回行けなかった鶴岡八幡宮に行きました。
つづく…。