goo blog サービス終了のお知らせ 

マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

ちょっとだけハード

2018-03-27 00:43:31 | 日記
午後は月2回の朝日カルチャーフランス語。
今回は、講座の初めに話す自分のことについて、わりと楽に準備できたかな。
話す内容は、先日行った国立新美術館の「ブラッスリー ポール・ボキューズ」についてに決めていたのですが、「国立新美術館」をフランス語ではなんていうのだろう??と、調べていたら、英語では「The National Art Center, Tokyo」というらしい…。
なぜ、’ミュージアム’ではないのかと疑問に思い、さらに調べると、美術館としてオリジナルのコレクションを持たないために、英語名は収蔵品を持つのが通常であるミュージーアムではなくアートセンターを使っているとのこと。
へぇ~そうなんだぁ…と、一つ賢くなった気分…。
…で、フランス語では何と言う??悩みましたよ。
「Le centre d'art national」かなぁ…とか考えましたが、「La nouvelle galerie nationale」と言えばいいらしい。
とまた、一つ賢くなった…忘れなければ…。

今日の講座は、関係代名詞も使ったけっこう難しい文型練習だったの、終わった時は疲れていました。
物の本質を説明するという練習。
とっさに動詞が出てこなくて、考えてしまいましたが、人に質問されている時はよくわかるのに、自分の番になるとなぜかわからない質問が多く、困ってしまいます。

家を出る前は、なんかいろいろバタバタしていたし、作文はしていたしで、お昼ご飯を食べる暇がなく、クロワッサン1個をかじって行っただけだったので、おなかもすっかり減ってしまいました。
なので、終わってからのティータイムで、元気を回復!
このところ続けて行っているルミネの「SHUTTERS」に、今日も行ってしまいました。
ここの「アップルパイアラモード」はとにかくおいしいのです。
注文してから焼いてくれるので出来立てだし、アイスが載っていてさっぱりするし、全体に甘さも控えめだしボリュームもあるし…で、気に入っているのです。
上にかけるソースは、ラズベリーが一番かな。

いつか、ランチも食べたいなとは思っているのですが…。