午後、朝日カルチャーの講座があるのに合わせて、ミッフィー好きの友人と雑貨フェスタに行くことにしました。
私もタオルハンカチやポーチなど、ミッフィーが好きで、グッズをいろいろ利用しているので。
ミッフィー雑貨フェスタは、そごう横浜店だったので、ついでにランチもしようということで、10階の「鎌倉海街テーブル」を予約していきました。
「鎌倉海街テーブル」は鎌倉ビールが運営するレストランで、5月末にリニューアルオープンしたものです。
ファミリー向けで子供が遊べるスペースがあったりですが、一応予約の時に子供連れから離れた席をお願いしておいたので、問題なく…。
足柄牛のハンバーグやオムライスなどがメインのメニューなので、和風ハンバーグにしました。
結構ボリュームもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/59/18e199c5c58a97140e6fc838aa83c0c8.jpg)
ハンバーグはおいしかったし、スープも冷製で良かった。
お腹を満たしたところで、ミッフィー展へ。
よくもまぁいろいろあるなぁというくらい、たくさんのグッズがありましたが、マグボトルが、今使っているのより軽くて使いやすそうだったので、それとかタオルハンカチとかポーチとかマグカップとか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7f/e4ce9c96a4e34831d2e6810361715f5a.jpg)
毎日こう暑いと、タオルは必須ですから、使用頻度が高くなりますね。
どれも日常で使うものばかりで、同じ使うならお気に入り柄がいい。
歩き回って疲れたし、講座の前に眠気覚ましのコーヒーも飲んでおこうと、椿屋カフェへ。
マスクメロンのケーキとコーヒーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cb/2ea72655bd7131630fd6d8cb38cbdeec.jpg)
注文してから出てくるのが遅くて、講座開始ギリギリになってしまいました。
講座は、いつもは3週目にあるけど、お盆でお休みになるので、今月は2週目。
「人物で読む中近世ヨーロッパ史」で、今回は、マルティン・ルターとレオ10世の話でした。
この辺りになると、多少はわかる範囲でちんぷんかんぷんはないのですが、ルターも95ヶ条の論題を発表して宗教改革をしたということだけしか知らなかったけど、それに至る色々な道筋や政治的問題などがあって、何事も一筋縄ではいかないのだなぁ…と。
高校の頃世界史を勉強していても、大きな流れしか見ないので、知らないことだらけだし、事実の羅列では理解できないことがたくさんありますね。
コーヒーの甲斐なく、眠くはなりましたが…。
終了後は、成城石井に寄って帰りました。