最近、必要に迫られてドレスのリメイクはやっているのですが、普段着はしてなかったけど、今日2枚、頑張ってリメイクしました。
前回姫路に行ったとき、姫路で使っていたミシンを横浜に送ったのですが、やはりそれが快調なのです。
道具はいいものの方が、作業効率はいい…というのを実感です。
姫路に置いてたミシンの方がちょっと高くて機能がいいものでした。
音は静かだし、フットコントローラーはあるし、ほかにもいろいろ…。
最低限動けばいいか…と思って、安いミシンを買ったら、やっぱりストレスが溜まるのですよ。
結婚した時に、当時30万円くらいするコンピューターミシンというのを買って、普通の服に、マタニティウエア、キュロットスカートや、子供が生まれてからはズボンなど、けっこうお揃いで作ったり、幼稚園の入園式や卒園式のスーツも作りました。
もちろんドレスも。
とにかく、フル活用したので、高いミシンでも完全に元は取れたな…と。
多分10年くらいは使ったと思いますが、だんだん調子が悪くなってきて、新しいのに買い換えました。
買ったものはしっかり活用するほうなので、多少高くても機能のいい方がいいわけですね。
子供のズボンにはお気に入りの模様でアップリケを付けたり、主人のスーツに刺しゅう縫いでネームもつけてましたね。
まぁその頃のミシンほどの機能はないけど、時代とともに同じ機能でも値段が安くなっているかも…です。
…で、快適ィ~という感じで、サクサクリメイクが完成しました。
一つは、市販のセーターにず~っと以前のスカートをつないでチュニックに。
もう一つは、母のスカート…値札が付いていました…と、スカーフを使って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8d/2f59d96ed6fb9f607788607f6d62962e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/31/13b76249f6ef6fd363d2e15fbdad1393.jpg)
茶色いほうの上身頃は、以前から作ってあった型紙で裁断して作ったのですが、そろそろデザインを変えた方が良さそう…。
ちょっとゆったりし過ぎでした。
この冬の新作を、もう2~3枚計画してますけど…。