マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

中国語検定でした。

2009-03-22 21:14:44 | 日記
今日は中国語検定の日。
先日来の疲れで、勉強に向かう気力も今一つ、本を開けば睡魔に襲われ、結局ほとんど実のある勉強はできないまま、今日になってしまったというわけでした。
とは言え、今回は2級で、元々合格する程度迄学習が進んでいなかったので、お試し受験、まぁ、気は楽でしたが…。
どれくらいの勉強が必要かわかったので、次はもう少し頑張らねば…というところです。
でも、疲れたぁ!!

試験は午後からでしたが、昼は自治会役員の慰労会でした。
せっかくかもめ屋の昼食…ということで、時間が間に合うので出席することにしました。
私はいつもの通り海老3尾を注文しました。

どうも外でステーキなどを食べると、胃が重くなるので…。
2年間務めた隣保当番も、来週の自治会総会でやっと終わりです。
1年目は神社当番もあり、いったいどうなる事かと思いましたが、2年目はそれから思えばぐっと楽になりましたし、自治会の人たちとも少し顔見知りになり、経験としてはよかったかなぁ…というところです。
でも、やっぱり終わるのはうれしい!!
けっこう、広報配りとか回覧板とか面倒でしたからね。

今日は主人も中国語検定を受けていて…こちらは初挑戦で4級ですが…疲れたから晩ご飯は回転寿司に行こう!ということで、義母さんも誘って行きました。
三男は、4月から東京へ出るので、最後に神戸の高校時代の友人と遊ぶと言って、出かけて行きましたので、3人でした。
三男は先日、運転免許を取り、それも教習所でも一度も落ちることなく、すべてストレートで取得できたので、友人たちに自慢したい…というのもあるでしょう。
我が家の息子たちの中でも一番乗りです。

来月は教室の発表会もあるし、5月のコンサートもあっという間に近づいてくるし、ピアノを弾かないと…と思ってますが、明日からということにして、やっぱり休まないと。


ハードディスクが…。

2009-03-21 13:45:27 | 日記
長年愛用していたエプソンのノートパソコン、とうとうハードディスクが壊れたようです。
立ち上がらなくなったので…。
2003年から丸6年、フリーズすることもほとんどなく、トラブルもなく、愛用してきましたが、メモリーもハードディスクの容量も、今のパソコンとは格段に小さく、用途に合わせて数台のパソコンを使っていました。
昨年7月からは、メインのパソコンを換えようと、ソニーのVAIOを購入して使っていましたが、なかなか完全には切り替えられず、だったのです。
早く切り替えろ!ということでしょうね。
すべてではありませんが、必要なファイルはほとんどUSBメモリーか外付けハードディスクに保存していましたが、メールだけは何故か保存してなかったのです。
保存しておくメールもあったし、アドレスがそこでしかわからないものもいくつかあったので、それはちょっと…と思っています。
大抵は携帯にも保存していましたが、p・・・・・・@ci.mbn.or.jpのアドレスにメールを下さっていた方、コメント欄にお知らせください。
コメントは非公開にしますので、アドレス記載してくださってもOKです。
うっかりしていたのは、第10回プロムナード・コンサートのチラシ原稿で、実家に行く前に大急ぎで作って、USBに保存していなかったので、また作り直し…とりあえず印刷したものがあるので、まぁ何とかです。
最近いろいろ大変!今年は初詣も行ってなかったからかなぁ…と思いつつ、明日は中国語の検定、ほとんど予定通り勉強できませんでしたから、今回はお試し…、それが終わったら総社にお参りに行ってこようかと…。

石川遼くん、米ツアー初予選通過!

2009-03-21 13:22:26 | ニュース
石川遼、39位タイで米ツアー初の予選突破!
3月21日10時43分配信 ゴルフダイジェスト・オンライン―Yahooニュース

ゴルフ、石川遼くん、やりましたね。
米ツアー2戦目にして予選通過です。
2日目は少しスコアを落としましたが、自分をよく研究し、日々進化しているようですね。
1戦目の予選落ちからしっかり学習したようで、若いっていいですね。
結果を残せば、また活躍できる環境が整うわけで、それを生かしてどんどん活躍してほしいです。
あと2日、頑張っていいプレーを!
ちなみに、日本人選手では、今田選手が初日の出遅れから復活、何とか予選通過したようです。


帰りました

2009-03-19 14:11:39 | 日記
昨夜遅く、11時頃、やっと姫路に帰りました。
近くにいたら頻繁に行けるし、何か必要があったらすることができますが、遠方にいると簡単にはやることができないので、次に行くまでに、できるだけ困らないように…と思ったらやることは次から次へと…お昼ご飯も食べれずに走り回ってしまいました。
実家の掃除…物持ちがいいと言えば聞こえはいいのですが、不要なものを捨てられない、というのが一番の原因ですね。
我が家は、ピアノがグランド、アップライト合わせて3台あるし、エレクトーンも2台、なので、そのスペースが必要で、残された限られたスペースに、できるだけ余分なものを置かないようにと、折にふれて整理しますが、両親は田舎なので、家は広く、倉庫もあるし、不要なものを捨てずに長い間経過していたようです。
年と共に、整理するのがおっくうになるので、ますます…。
当分時間がかかりそうですが…。
高齢者だけの暮らしはホントに大変!
特に田舎は車がないと絶対生活できませんね。
いろんな施設ができていますが、どれも車があることを前提に作られています。
病院も、かなり広い駐車場があり、入れないとか入場待ちなどはありません。
ショッピングセンターも、どこまであるの??というくらい広い駐車スペースを取っています。
なので、両親も高齢とは言え車には乗っています。

ここ数日、母の入院のバタバタで、銀行の通帳と印鑑が行方不明というので、再発行手続きにも忙殺されてしまいました。
何度も探しても見つからず、父は自分で銀行に行ったりしていなかったようで、何もわかっていなかったようですが、本人でないと手続きできないので、一緒に行って手続きをし、母の分は、書類を持ち帰り、病院に行って書いてもらいまた出向く…といった感じで、何度も行き来してしまいました。
田舎の銀行は、ちょっと様子が違います。
というのは、ATMはほとんど混んでいないのに、窓口で待つ人はすご~く多いのです。
そして、老夫婦が、係の人に聞きながら手続きをする…という光景もたくさん見ました。
高齢化の進んだ県だと、改めて思いましたね。
道路を走る車は、スピードは遅く、のんびりしています。

男子厨房に入らず!という考え方で育った年代ですから、父も家事全般母に任せっきりで、いざ入院されると困る…という状態になっていますが、男女関係なく、一通り何でもできるようにしておかないといけないなと、痛感しました。
結婚しても、奥さんがずっと健康!ということはあり得ませんから、男と言えども家事育児、何でもできた方が、結局は自分のためと、思いますね。
我が家の息子たちは、とりあえず大丈夫かと…。

そういう父ですから、母の入院中の洗濯など、やるとは言うものの、困るだろうと思い、コープの助け合いシステムがあると聞いて、それもお願いしてきました。
有償助け合いシステムで、安い費用で、お願いしたいことをやってくださるので、母の洗濯ものについては、病院に行ってもらいそこで洗濯してもらうということにしましたので、ホッです。

気がかりはたくさんありますが、家のこともしないといけないので…。昨夜は夜中でしたが、主人とお疲れさんで一杯飲もう!ということで飲んで寝ました。
私は、出雲で見つけたお酒、竹下本店の「出雲誉DAIGO」を飲みました。

口当たり良く、私好みではありましたね。
それにしても、疲れたぁ…。


だんだん

2009-03-17 00:51:51 | 日記
実家にいて、買い物をするとき、いつも思いますが、言葉に独特の響きがあるなぁ…です。
どこの方言もそうでしょうが、独特のイントネーションとでも言うのでしょうか、スーパーとかでそういう言葉を聞くたびに思いますね。
以前はよくテレビの画面でお目にかかった、参議院の青木さん、以前は幹事長だったのでよくインタビューに答えてしゃべっていましたが、出雲弁だなぁ…と思っていました。
ちなみに、DAIGOのおじいさんの、竹下元首相も出雲人で、同じしゃべりでした。
この半年、NHKの朝ドラでは、松江が舞台になって出雲弁が使われていますが、聞くたびに、違うんだけどなぁ…と思っています。
もっとも、ドラマそのものはほとんど見たことがありません。
聞いていて不自然で、見る気もしない、というところです。
頑張ってしゃべっても、あの独特のニュアンスは出ないのでしょうね。
それに、そもそもありがとうを「だんだん」とは、言ったことがないですね。
年配の人ならいざ知らず、若い人は使いません。
私が子供のときですらそうでしたから…。
ただ、独特のしゃべり方は、若い人もみんなそうです。
出雲だなぁ…と感じますし、顔立ちも姫路とはやはり違うのですね。
狭い日本なのに…。

宝の山??

2009-03-16 00:56:30 | 日記
実家の掃除に苦戦中です。
物持ちがいいと言うのか、捨てられない性格と言うのか、掃除を始めると、予想以上の物に、なかなかはかどりません。
両親共に、外に出て働いたり活動したりが好きで、家の中はおろそかになりがちでしたが、ここ10年くらいの間に、やはり年齢のせいか、片づけがおろそかになっていたのです。
まぁ、年を重ねてもきれい好きの人はきちんとしてますけどね。
母は、収集癖があるというか、食器とかもいろいろ集めていて、大切にしているのですけど、溜まり過ぎて、食器棚からはみ出すようになっていたので、昨日今日でそれを整理したのですが、古いものも大事に取っていたので、母がいない間に…ということで、処分してしまいました。
そうしないと、ますます管理しきれなくなって、困りますから、日常使うものを中心に、半分くらいに減らしました。
母が帰ってきたら、きっとあれこれ言うと思いますが…。
でも、食器に限らず、いろんな物を持っていますので、片付けていると宝の山…のようです。
掘り出し物は、ちゃっかりお持ち帰り!!
先日見に行った、ノリタケの食器もあったので、もちろん!!
たぶん、母は持っていることを忘れているでしょうから…。
我が家の食器は、使うものだけにしています。
時々かわいらしいものを見ると欲しくなりますが、収納を考えて、本当に必要なものしか買わないことにしています。
母は、お琴のお師匠さんをしていますから、昔は家で引き初め会をしたりで、人が大勢集まったので、そういう時用の食器とかもたくさんありました。
子供のころから、そんなときは食器洗いを黙々とした覚えがありますが、今も、長い間使わなかった食器を洗って、いつも親のために食器洗ってるなぁ…とか、ちょっと思いましたけど。

息子たちのことはほったらかし、次男は明日卒業式だとかで、お正月にスーツは買ったものの、黒い靴を、長男が間違えて持って行ってしまって、靴がなかったぁ…と、あわてていました。
そして、珍しく、昨日は息子たち3人共からメールが入っていました。
息子たち3人とも、移動の季節!
自分の家のことや仕事、家族のことなど、気がかりはたくさんですが、親はそんなことは気がつかないというか、親のために娘がいろいろするのは当たり前…と思っている節があって、娘としては複雑な心境です。
持ってきた仕事は何もできず、もちろんピアノも。
自分たちも年を取るわけですが、できるだけ息子たちの負担になるようなことにはなりたくないですね。
ちょっと愚痴になってしまいました…。

田舎の豊かさ

2009-03-13 23:46:30 | 日記
昨日から出雲の実家に来ています。
昨日は午前中のうちに母の病院の主治医に面会の予約をしていたので、朝7時半に姫路を出発しました。
6時には起きたものの、頭はぼ~っ!1週間の滞在中には、自分のこともいろいろしたいし…と、パソコンも持ってきましたが、父のパソコンでインターネットを見るのがせいぜい、それも、必要なことを調べるためです。
病院に行って母の用事をしたり、家の掃除をしたり…これが実に時間がかかるのです…父の用事をしたり、で、ブログの更新をしている暇もない、といったところです。
父は、年金に加えて若干仕事をしていますから、確定申告をしないといけないのですが、いまだ整理をしていないといって、あわてていましたので、仕方なく手伝うことに…こっちに来てまでするとは思いもよらず、でした。
パソコンが使えれば早くできるのですが、持ってはいてもなかなか使いこなせず、もったいないなぁと思いますが、何と言っても83歳!日々忘れることが多くなり、新しいことは覚えられないようです。

さて、写真は、来る途中に米子自動車道の蒜山サービスエリアで撮ったものです。
サービスエリアちょっと手前が一番いい景色でしたが、カメラを起動させているうちに通り過ぎてしまい、サービスエリアについてから撮りましたが、なかなかいい山の景色でした。
遠くに山がきれいに見える景色、というのは、やはり田舎ならではですね。
田舎といえば、買い物も大いに違います。
出雲には最近、また大型ショッピングセンターができていますが、これが実に広いのです。
スーパーに加えて、専門店がたくさんで、ユニクロやRight On、ケンタッキーとかありとあらゆるショップもあって、中を歩いているだけでウォーキング!!
おまけに品数も豊富です。
特に生鮮食品はすごいですよ。
野菜や魚など、特にですけど、毎回驚きを持って見ています。
流通のしくみが違うのでしょうか?
どうして田舎は食材が豊富なのか…疑問ですね。
買い物をしていると、あれもこれもと欲が出てしまいますが、抑えて抑えて…。
自分のものをゆっくり買い物している暇がないのが、残念!!

用事が山積み

2009-03-12 02:08:42 | 日記
昨日は、夜中に…今ももう夜中…三男がバイトで得た給料の確定申告をするべく、書類作成をしました。
昨年分は5カ月だけですが、夏休みやクリスマスなどいきなりたくさん時間が入っていて、源泉徴収されていたのです。
わずかですが、払うべき義務のない税金を取られるのは困りますから、還付してもらわないといけません。
国税庁のホームページに行くと、簡単に申告書が作成できるようになっています。
主人が会社を始めた年にも確定申告しましたが、その時も便利!と思いましたけど、さらに便利になっていました。
お金使って、ソフトを作成してるなぁ…という印象でした。
まぁ便利なのはいいのですけどね。
申告期限も16日なので、やっておかないと…ということで、夜中になってしまったのでした。

朝はこれもまた三男の別の書類を作るのに、あれこれさせて、あわててテニスに行きました。
今週行っておかないと、来週は実家に行っているため出席できないのです。
するとまた振替がたまるし…。
自治会の用事もこなしておかないおいけませんし、ホント年度末に一週間家を空けるのは大変です。
それでも家には三男がいますから、新聞や郵便の配達まで気にしなくていいのは、助かりますね。

テニスは、思った以上に暑くなり汗をかきましたが、今日はシングルスの練習が中心で、走りまわりました。
ゲームの時間が多く、ラリーが続いたり、相手のボレーがうまく返せたりで、なかなか面白いゲームになりました。
昨日のお風呂は、水曜日にもかかわらず、静か~!
拍子抜けしましたが、ゆったりできました。
午後も忙しく、何とかやっておくべきことは終了です。
もう寝ないと、朝は早くから出掛けるので…。

上寿司はやっぱりおいしい!

2009-03-10 18:29:00 | 日記
昨日はフランス語、久しぶりの出席となりました。
木曜日から約1週間実家へ行くため、レッスンをすることができなくなるので、その振替を朝からやっていて、遅れて行きました。
この頃はみんなが慣れてきて、順調に進んでいるように思えます。
先日買ったCDを持って行きました。
安定感があってバッチリでした。
終わってからはランチがお楽しみですが、昨日は、先日行った「和みずし」に行きました。
おいしかったので、フランス語のメンバーもお誘いしようと…。
狭いお店ですが、お昼が過ぎてもお客さんが次々とやって来ていました。
和み定食にしましたが、500円upで、お寿司が上寿司にできるのです。
…で、先生がup分をご馳走してくださるというので、みんなで上寿司にしました。
今回の写真はお寿司だけ。
私の好きないくらとイカがあって大満足!!
楽しくおしゃべりをして帰りました。

この年度末のあわただしい時期に、1週間も実家へ行くのは、なかなか大変です。
やっておかなければならないことが山積みで、何か気ぜわしい…。
思ったようにはかどりませんし…ハァ~!



イチゴショート

2009-03-08 22:59:35 | 日記
先週、私が東京から帰る日、三男がシュークリームを作ろうとして、失敗したらしいのです。
うちには、私が愛用していたお菓子の本があって、それを見たらしいのですが、うまく行かなかったことが悔しかったのか、本屋さんでお菓子の本を買いたいと言い出したのです。
先日ジュンク堂へ行った時、何気なく見ていたらカラフルなお菓子の本が・・・そういえば欲しいと言っていた・・・と、いくつか中を見て、良さそうな本を買って帰りました。
それが、はじめての手作りお菓子―かんたんおいしい113レシピ でした。
三男が近くの本屋さんで見ていたのも同じだったらしく、これがほしかった、と。
早速、熱心に見ていました。
それ位学校の教科書を見ればなぁ・・・と思わなくもありませんでしたが、翌日、京都に行った日でしたが、夜帰ると、イチゴのショートケーキができていました。
今までになくいい形で、うまくできた・・・と、うれしそうでした。
このお菓子の本はけっこう詳しくて、その通りやったらうまくいったということでした。
前日にちょうどイチゴを買っていたので、利用されてしまいました。
写真は何故かちょっとピンボケ!
今まで作っていたのもおいしかったのですが、今回はさらによくなっていました。
毎日本を眺めては、次はどれを作ろうかと考えているようです。
本屋さんで見ていると、それも良さそうに思えて、どれを買おうか迷いましたが、この本は、最後の方に和菓子の作り方も載っていて、それが購入の決め手だったのですけどね。
和菓子を作ってくれるのを、待っているのですけど・・・。