マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

毎日一喜一憂

2016-04-17 23:57:15 | 日記
今日も相変わらず片づけです。
ちょっと進んだと言っては喜び、家の本棚や押し入れを見ては、片付くだろうかと心配したり、毎日ちょっとしたことで一喜一憂です。
一番悩むのは、引き出しに溜め込んだいろいろな書類…。
これが簡単には片付かないだろうなぁ…と。
今日も本棚を整理しましたが、すぐ決着がつくものはいいけど、考えないといけないものは仕方ないので、マンションに持ち帰ってじっくり検討することにしました。
マンションはとりあえずの物が山積みになってしまっていますが…。
台所が見えないようにカーテンをつるす予定が、まだ半分はとりあえずのまま。
ピアノのカバーも古くなって捨てたので、作らないといけないのを、とりあえず布をかぶせているだけ…。
ピアノの椅子の下に敷くマットもとりあえず…。
とりあえずだらけです。
横浜のマンションのカーテンも、規格外なので手直ししないといけないし…。
今はとにかく家を片付け、横浜への引越荷物をまとめることが最優先。
その合間に仕事やコンサートの準備。
そういえば生徒のコンペの曲も決めないといけなかった…。

日常があるのは幸せなこと

2016-04-17 00:18:58 | 日記
このところ毎日早起きだったので、今朝は珍しく二度寝をしてしまいました。
気が付けば9時半…。
夜中じゅう寝れなかった人もいるのに、何か申し訳ないような気が…。

姫路も揺れたあの地震が本震だったそうですね。
その後の被害、熊本城の石垣、瓦や阿蘇大橋の崩落、市庁舎や病院、道路など崩れて何か相当大変なようで、胸が痛みます。

今日は、昨日持ち帰ったものを整理したり冬物の洗濯をしたり、イーグレに手続きに行ったりお義母さんの様子を見に行ったり、用事は次から次へと合って大変でしたが、日常が変わらずあるということはホントに幸せなことで、文句を言ったらいけませんね。
予定がなかなか消化できなくて、何とかしないと…とは思ってますけど。

片づけに集中!

2016-04-16 02:00:00 | 日記
1週間ぶりに家に行き、片付けを。
午前中のうちから行ったのに、夜までかかってしまいましたが、まだ1階部分…。
しまい込んでいるものを分類するには、じっくり考えながらになりますから、どうしても時間がかかってしまいます。
でも、だんだん片付けの方向が見えてきて、何とか今月中には終えられるか…という感じ。
実家から持ち帰った母の服や布地など、引き出し式の衣装ケースにしまうのが一番良さそうなので、使っていたものの中身を整理して、きれいにするのですが、長年使ってたものだからけっこいう汚れも溜まっていて大変です。
片付けをしながら思うことは、まだ使えるけど捨てるものがたくさんあって、お布団とかもそうですし、今回の地震で避難している人とかには必要なものがたくさんあるのになぁ…と。

今、夜中ですが、1時半ごろの地震は、マンションもけっこう揺れました。
何度も強い余震があるようで、地域も広いですが、夜中にこう強い余震があると、おちおち寝てられないでしょうね。
ちょっとでも揺れるとドキッとしますから…。
速く落ち着いてほしいですね。

また大きな地震

2016-04-15 00:09:09 | ニュース
熊本益城町で震度7=倒壊10棟以上、負傷者12人―火災も、強い余震続く

朝から夜まで断続的にレッスンがあって、一日中忙しくしていました。
10時半ごろ、やっと終わってテレビをつけると、大きな地震があったことを伝えていました。
余震も続いているらしく、大変です。
今回はかなり大きな地震らしく、熊本城の石垣も崩れているとか…。
日本列島どうなるんだろう…。
被害が大きくなりそうで、心配です。



新幹線で爆睡

2016-04-14 00:55:20 | 日記
夕方からのレッスンに間に合うように、新幹線で姫路に帰りました。
今日も人が多く、隣の席も埋まっていてほぼ満席。
海外からの観光客が多いのを実感しますね。
そういう人たちは、大抵すごい大きいスーツケースを持っていますね。
初めのうちはまだ雨も降っていませんでしたが、お天気は今一つで、富士山も伊吹山も見えませんでした。
お昼ごはんは新横浜の駅で買いましたが、姫路駅よりはるかに種類も多く、何を食べようかなぁ…と、楽しみにしている部分もあります。
でも、横浜線からの乗り換えなので、選ぶ範囲は若干限られますけど。
今日は、「30品目以上にぎわい弁当」というのにしました。
 
ちょっとずついろいろ入っているので、楽しめます。
ただ、これと言ってそう特徴はないな…というところですが…。

お昼を食べると、急激に睡魔に襲われて、寝てしまいました。
幸い隣の席の人は浜松で降りたので、ゆったりできました。
一気に寝てしまう…という感じで寝てしまいましたが、そう長い時間ではありません。
でも、なかなか目が覚めない…。
朝が早かったからなぁ…。

だんだん雨が降って来て、姫路はどうかなぁ…と。
昨日天気予報を見た限りでは、私が着くころには止むかも…でしたが、残念ながら激しくなっていました。
でも、駅からの距離は近くなったので、そう大きく濡れることもなくマンションに着きました。
大慌てで部屋の準備をしてから、アマゾンで売れた本の発送準備をしました。
昨日の注文だったので、今日のうちに発送を…ということで。
郵便局は以前より遠くなったので、郵便を出しに行ったらすっかり洋服が濡れてしまいました。
傘をさしていたのにィ…。
夜まで雨は激しく振っていました。

横浜でランチ

2016-04-13 00:52:53 | 日記
久しぶりに友人と会ってランチをしました。
ラ・ソノリテのメンバーです。
時々メールでやり取りしたりということはあってもなかなか予定も合わず、私も忙しくしていたため、ホントに超久しぶりでした。
行ったのは桜木町のニューオータニイン横浜のレストラン「下町 DINING & CAFE THE sea」。
3階でしたが、なかなか眺めがよく、おしゃれな町の感じが良く出ていました…が、写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。
桜木町と言えばおしゃれな町からは程遠かったのですが、変われば変わるもので、いかにも横浜!という感じに変貌していてちょっとびっくり。

さてレストランのほう、メニューはいたって庶民的というかごく普通の洋食という感じで、これはこれでびっくり!
迷いましたが、有頭海老フライとカニクリームコロッケに。
 
これにコーヒーつきで、コーヒーはおかわり何杯でもできました。

おしゃべりが弾み、楽しい時間でした。
レストランは落ち着いた雰囲気で、ゆっくりできて良かったですね。

明日は、レッスンもあるので姫路に帰りますが、このところの片付け引越しから開放されて、いい気分転換になりました。
でも、帰ったらすぐ、用事が詰まっていて、気が重い。
早速アマゾンの発送もしないといけないし…。

新宿でランチ&買い物

2016-04-12 01:05:13 | 日記
三男の休みが急に今日になったと言うので、新宿でランチをしました。
2月が誕生日で、お祝いをすると言いつつ日程が合わず2ヶ月遅れでした。
ランチは伊勢丹のレストラン街でも行こうかと、行ってみましたが、これと言ってすごく食べたいと思うお店もなく、伊勢丹ダイニングにしました。
ファミリーレストランで、昔からあるデパートの食堂…みたいなのを少しハイカラにしたという感じです。
そば御膳を。

まぁおいしくいただきました。

ファミリーレストランですから、子供連れが多く、いまどきはよく子連れで食事に出かける人が多いなぁ…と。
子供が一緒では落ち着いて食事どころではないと思うのですけどね。
息子達が小さいときはほとんど外食はしませんでしたけどね。
子供を連れて外で食事をするわずらわしさを考えると、家で食べたほうがいい…と思ってましたし…。

食事の後は、以前にも行ったことのあるコーヒー専門店へ。
ポットで出てくるので、カップ3杯分くらいありますが、全部は飲みきれませんでした。
地下にあるお店で、コーヒーにショートケーキをつけたら、食事代より高くなってしまいました。
でも、おいしいコーヒーはホッとします。

カップもいろんなのがあって、お客さんの雰囲気を見て選んでいるよう…です。

三男の話をいろいろ聞きましたが、後輩がやっと入ってきて、先輩になったとのこと、2年経ってやっと慣れてきたようでヤレヤレです。
その後、靴かかばんを買おうとウロウロ。
靴は足に合うものを履かないとホント疲れますから、結構念入りに探しました。
ちょっと値が張ったけど、足にぴったりフィットするいい物を見つけました。
春らしくフットワークが軽くなりそうな靴です。



最終日のレオナルド・ダ・ヴィンチ展

2016-04-11 00:48:05 | 日記
編曲オーディションの審査が終わってから、「糸巻きの聖母」という絵が初来日だという「レオナルド・ダ・ヴィンチ」展に行きました。
今日が最終日だったので、行っておこうかな…と。


入場はすぐできましたが、この絵のところはすごい行列で、1時間待ちだったので、隙間からのぞいてみるだけにしました。
ちょっと遠かったけど、ちゃんと見れましたし、ま、いっか…と。
円熟期の作品で、高い評価を受けている絵だそうです。
模写もたくさんあって、会場でも確か2点展示されていました。

レオナルドファンではないので、素描とかたくさん展示してあっても今ひとつかな。
結局、レオナルド・ダ・ヴィンチ展と言っても大きい作品は「糸巻きの聖母」とあっては、がっかり感が大きいですね。
以前にもダ・ヴィンチ展がありましたが、そのときもちょっとがっかりした覚えがあります。
なので、今後は行かないことにしようかとも思いました。

会場は、両国の「江戸東京博物館」。
初めて行きました。
高床式の倉をイメージした建物だとか。

ちゃんと見てみると、結構楽しいところかも。
お昼時だったので、展覧会を見る前にランチを。
1階の「フィンズカフェ&レストラン」でパスタを食べました。
白いんげん豆とほうれん草のラグーソーススパゲティ二サラダとコーヒーをつけました。
 
白いんげんなんて日ごろ食べないものだから、珍しくてよかった。
味も濃くなかったし。

両国界隈に来たのはほんとに久しぶり。
大学1年の時は総武線の平井に住んでいたので、通学で電車の窓から良く眺めていましたが、すっかり様変わりしました。
隅田川がすぐ近くなので、ちょっと散策などを。
でも、コンクリートだらけは風情がありませんね。

桜が1本の木だけまだきれいでした。
 

帰りに通り道で見たモクレンの花のほうがきれいだったかな。


実音審査

2016-04-10 23:49:20 | 日記
今日は、編曲オーディションの実音審査の日。
実音審査とは、編曲したものを実際に演奏して審査してもらうということです。
私は第1グループだったので、朝9時に出かけました。
10人の審査の予定が2人欠席でした。
皆さんの演奏を聴けるのですが、とても力作ぞろいで、へぇ~こんなアレンジするんだぁ…と、興味深く聴きました。
私など2日ほどの泥縄だったのであまり凝ったこともしていませんが、みんないろんなアイデアでよく考えられていました。
その場では一切講評とかはないので、弾いたら終わり!
でも、せっかくだからと、終わってから同じグループだった人と少しお茶飲みがてら歓談を。
そのうちの一人は、東京芸大の作曲科出身で、昨年も賞に入ったとのこと、なかなか面白いと思って聴いた人だったので、やっぱり日ごろから訓練してる人は違うなぁ…と。
毎年、話を聞いてみると芸大の作曲の人に出会うのですよね。

私の演奏、昨日の練習の成果もあって、まぁ何とか弾けました。
アルペジォの中にメロディが浮き上がる部分も、メロディが良く響いていたとのことで、ヤレヤレです。
プロムナードでもいずれ演奏することになると思います。

家事から解放されて

2016-04-09 23:30:12 | 日記
今日は特に時間に追われてやる用事はなかったので、川崎のマンションでゆっくりしました。
食事は、次男と主人がしてくれたので、ほんとに久しぶりに据えかけ膳。
のんびり、自分のことだけを。
ピアノの練習をし、服のリメイクをし、読書タイムを取り、友人とのメールのやり取り…。
ま、ほんのひと時だけですが。
日ごろやりたくても出来なかったことができたので、良しとしましょう!