マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

物持ちがいい

2022-05-16 00:39:18 | 日記
以前から、物持ちがいいと言うか、古いものも保存してあるし、何でもたいていきれいに使っているので、長く使うことになってしまいます。
先日姫路に行った時、別の探し物をしていて偶然見つけたのは、大学3年の9月
に北海道旅行をした時のユースホステルの会員証でした。
しかも、カバーがつけてあったので、きれいなまま…。
 
その頃は記録を取ったりしてませんから、うろ覚えだったのが、あぁやっぱりというコースをたどったのがわかって、ちょっとスッキリ。
ついでに写真も持ち帰ったのですが、色あせていて、フィルムが残っていたのでデータ化しようかと思っているところ。
日頃はすっかり忘れているのに、ちょうど知床観光船の事故があって、思い出したところに出て来て、タイムリーと言うか…。
私の頃は釣り船に乗って船酔いで大変だったというのは以前書きましたが、写真も揺れでぶれにぶれて、まともなのはないですね。
行方不明の方が早く見つかるのを祈っていますが…。

この旅行は、夏休み前に友人と急に思い立って、夏休みに入ってから単発のアルバイトをいくつかして5万円ほど貯めて出かけました。
確か交通量調査というのもしましたよ!
車種がわからなくて苦労した…。
青森まではたぶん急行か何かだったと思いますが、夜中に青函連絡船に乗り早朝に函館に着いて、延々と列車に乗って根室まで行った記憶が…。
でも、北海道って広いなぁというのがその時の感想。
ずっと遠くまで見渡せるというのは、新鮮でした。

他に残っていたのは、高校までの通知表とか、大学の時の合唱団の時の写真とか…。
以前、母の日にお義母さんにエプロンを作ってあげたのが、台所に置いてあって、そのままにしていたので、きれいなままなので使おうかな…と。
けっこう手の込んだことしてたのね…と。
もちろん、自分のエプロンも作っていましたし、息子たちにも作ってお手伝いとかさせてましたが、今ではエプロンは作らないですね。
何しろすご~く安くて売ってるので。

ミュジカポール・コンサート9まで2週間となって、練習やら準備やらやることはたくさんありますが、写真の整理も気になるところ…。


もうすぐ1年で

2022-05-15 01:27:21 | 日記
昨年5月21日に、お義母さんが突然亡くなってから、来週で1年になります。
事件を起こした人は、認知症による怒りの衝動が押さえられないことによっての行為で、責任能力なしとされ不起訴…。
監視カメラに犯行現場がしっかり撮影されているのに、これが不起訴なのかと何ともやりきれない思いですが、とりあえず民事で損害賠償請求はしようということで、いろいろ資料を集め検討して、1年以内にということで、やっとその段に至りました。
昨日はその件で弁護士さんのところ。
まぁいろいろ難しいことだらけです。
当事者は主人ですが、お義母さんについての諸々を知っているのは私なので、資料を探したりするのもすべて私…。
今後どうなるかはわかりませんが、とりあえず、しばらくは一息付けそう。

主人の仕事の都合でいつも夜になるので、帰りに大戸屋によって晩ごはんです。
前回はいつもと違ったものにしたのですが、今回はいつものようにお決まりの黒酢シリーズです。
すけそう鱈と野菜の黒酢あん定食。
野菜もバランス良く取れるし、味もいいし…。
昨日は金曜日だったからか、大戸屋もほぼ満席でした。


楽天モバイル「月額0円」廃止…恩恵受けていたのに…

2022-05-14 00:56:01 | ニュース
2台目のスマホは、楽天モバイルなのです。
困りますねぇ…。
コンサートの連絡用に使っているので、安いのが一番で、元々フリーテルを使っていたのが楽天に吸収され、その後、0円プランが始まったのでそのプランで使っていました。
0円プランはいずれは変更する可能性があるということをあらかじめ言っておいてほしいですね。
通話もWEB経由にすると無料なので、この0円プランにして以来料金が発生していないのです。
まぁそれでは経営としては困るのでしょうね。


メトロポリタン美術館展へ

2022-05-14 00:40:47 | 日記
午後、六本木の国立新美術館で5/30まで開催されている「メトロポリタン美術館展」へ行きました。

コロナ以来、美術展が時間指定制でチケットを購入しないといけなくなり、なかなか行きづらくなりました。
思い立って行くということができないので…。
チケットを買った日に行きたくないと思うこともあるわけで、実は今日も雨が降ってちょっと面倒だな…と思ったのですけど。
会期が今月中で、28日のコンサートが近づくとますます行けなくなるので、今のうち…と思ったのですが、ちょっとしんどかった。

おもしろいなと思ったのは、まず、カルロ・クリヴェッリの「聖母子」。
何か飛び出してきそうなほど、立体的に見える…。
レンブラントの「フローラ」は、帽子の花が印象的。
それに、やっぱり名の通った画家の絵は何か上手いな…と。
ジョシュア・レノルズの「レディ・スミスと子どもたち」の子供たちがかわいい!
右端の女の子の目が何とも言えず…。
ジェロームの「ピュグマリオンとガラテア」彫像が女性になるという題材がおもしろいと言うか、以前、「奴隷市場」を見て以来、独特の画風や世界観が印象的。

ちょっと古い時代の絵を見た後には、シスレーやゴッホの絵がホッとする…かな。

そうそう、忘れてはいけないのは、フェルメールの「信仰の寓意」。
絵の持つ意味とか、今ひとつわからないのですが、フェルメールブルーは鮮やかだし印象深い。
最初の2つ以外は、買った絵はがきを写真にしたのですが、写真にする方が色がはっきりするしきれい。
特に女の子の目のかわいらしさは。

美術展は久しぶりでしたが、絵を見るってけっこう疲れるのね…というのが実感!




野外撮影会で高島水彩線公園

2022-05-12 23:30:08 | 日記
午前中は写真撮影講座。
野外撮影会で、昨年秋に次いで、横浜駅近くの「高島水彩線公園」でした。
昨年秋の時は、抜けるような青空でしたが、今回は雨は降らなかったものの曇り空。
でも、曇り空ならではの撮影方法を…ということで、ちょうど良かったようです。
帷子川があり、都会的な高層ビルがあり、自然もそこそこ残っているし、時々貨物列車も通る線路ありで、写真撮影的にはおもしろい場所だし。

ビルにピントを合わせたのを、手前の階段にすると、いい感じにビルがぼけて…。
 
この辺りの鳩は、近づいても逃げもせず。
ベンチはいい撮影素材。
船が通った後は波ができ…。
機関車の接近。
 

曇り空ならではの、ちょっと白黒っぽい写真。

帰りに、カメラのキタムラの中古店に寄って、広角から望遠まで撮れるレンズの相談をしてきました。
野外でレンズを取り換えるのはけっこう面倒なので…。
あまり選択の余地はなかったので、あとは予算の問題かなぁ。

外を歩き回るとやっぱり疲れて、午後はしばし午睡で元気を回復しました。


庭の花達

2022-05-12 01:02:15 | 日記
庭に、バラの鉢植えが5個ありました。
いつの間に…。
姫路の一戸建ての頃は、東南の角地で日当たりも良く、バラがすくすく育って毎年きれいな花をたくさん咲かせましたが、今の庭は日当たりの面で今一つで、たぶんそういうことも関係してバラがきれいに咲かないのか…と。
それでも、4種類はたくさんつぼみがついて、順次花開いてます。 
 
他には、昨秋植えた紅チョウゲがかわいらしい花を咲かせました。
マーガレットも相変わらず次々に。
庭の花達で、写真を撮る練習です。
日の当たり方が、日によって、時間によって全く違うので、どうすればきれいな絵になるか…と。
何事も日々練習…。




予定をすっかり忘れて…

2022-05-12 00:46:41 | コンサート
午前中、5月28日のホール利用のための打ち合わせでした。
昨夜、明日こそはゆっくりできる…と思って寝たので、すっかり忘れていました。
確かスケジュール帳も見たのに、水曜日は無視してましたね。
…で、11時からの打ち合わせに、10時過ぎにハタと気が付いて、慌てて出かける準備を。
根岸線新杉田駅なので、鶴見からだと25分近くかかるから、どう思っても間に合わないことは出かける前からわかりましたが、それでも超特急で準備して出かけたので、15分遅れて着きました。
もちろん、連絡は入れておきましたが…。

打ち合わせはステージ面では特に問題なく、わりと柔軟に対応してもらえるようで、ホッとしました。
ただ、コロナ面では、またおかしいことがあって…。
いつかのさくらホールのように、座席まで消毒するような話は出なかったし、使用済みのテーブルとかの消毒という話もなかったのに、何故か、「出入り口、トイレ、共用部の定期的かつこまめな消毒の実施」という項目があって、はぁ??でした。
なぜ、主催者側でトイレや出入り口の取っ手まで掃除しないといけないのか…です。
それは施設側がすることであって、そもそも、ドアの取っ手など触ったのがいやだったら、その後自分の手を消毒すれば済むことだと思いますし。
結局、この文章は無視でいいことになり、こういう項目を入れて申し訳なかった…と。
それにしても、横浜市の施設なのに、それぞれの区に寄って運営方法はマチマチ。
やりやすい区もあればやりにくい区もあり…です。


疲労感は抜けなかったけど、テニス

2022-05-11 00:16:27 | 日記
今日は火曜日で、ルーティンのテニスの日。
さすがに疲労感は残っていましたが、テニスを始めると、そこそこ元気を回復して…と思っていましたが、長続きはしませんでした。
途中で集中力をなくし…。
それでも、楽しく終えました。
体を動かすのはやっぱりいいですね。
走るだけ…というのは性に合わないので、テニスはちょうどいい。
先週は連休で休みだったので、2週間ぶりでしたが、調子はわりと良かったかも。
いいお天気だったので、暑いかと思いましたが、風もあってさわやかで、思ったほど汗もかかず快適でした。
いつもこうならいいのに…。

帰り道、公園で白い花がきれいに咲いていました。
ハナミズキとよく似たヤマボウシです。
この木だけでしたが、ちょうど見頃でした。

午後、予約していた歯医者さんへ。
前回に引き続き、ちょっとしみるのを見てもらいました。
前回、何となく…という感じで説明したからか、ちょっとポイントがずれていたような感じでちょっとマシになったくらいしか改善しなかったので、今回はキッチリこの辺りと説明すると、念入りにやってくれました。
特に虫歯があるわけでもなく、歯の磨き方もきれいとのことでしたが、まぁ年相応に歯茎が下がってきたりしますから…。
晩ごはんを食べた感じでは、改善したようです。
歯磨きは、自分に合った歯ブラシを見つけることができるか…が問題ですね。
私は、クリアクリーンの歯ブラシを使い始めてから、歯医者さんに行くと、きれいに磨けてますと言ってもらえるようになりました。
 
しばし午睡をしたいと思う時間帯に歯医者さんだったので、夕方からは一段と疲労感…。
姫路に置いていたぬいぐるみを2つ、昨日持ち帰ったので、それを見て癒されてます。
ミッフィーとムーミン。
ミッフィーは、「ちいさなうさこちゃん」の頃のデザインです。

時間の経過と共に

2022-05-09 23:57:43 | 日記
今日は、昨日の晴天とは打って変わって曇り空。
それでも、洗濯物はほどほどに乾きました。
さすがに布団干しは断念。
次回に姫路に行った時は、布団乾燥機でもかけようかな…と。
干せない時は、布団をすぐたたんでしまわないようにしています。
起きてすぐたたむと、湿気がこもってしまうと思うので。
それでも、雨が降ることもなく…。
新幹線で見る空は、大阪あたりは雲が垂れ込めて、いかにも重い…という感じ。
 
京都に近づいても。
琵琶湖の東側を北上する頃は、太陽が顔を見せました。
けっこう強い光。
水に映って、モネの「印象日の出」っぽいかも…。
海じゃないですけど。
太陽や雲というのは、2度と同じ光景は見られないので、限られた空間で見ても、けっこうおもしろいものです。
伊吹山は。
その後日が暮れて、しばらくは曇りでしたけど、どのあたりから雨だったのかなぁ…たぶんウトウトしていた時だと思う。
帰りの天気予報を見ていたので、傘は持ってました。
気温も下がる予報だったので、しっかり長袖を持って行ってました。
行きは半袖でOKだったのですけど。
最近の天気予報はよく当たります。


新幹線、新車両です

2022-05-09 20:31:52 | 日記
17時過ぎのひかりで、横浜へ戻るところ。
乗ってすぐ気がつきましたが、新車両です。
何かシートの色がきれい! 
表示の文字もちょっとはっきりしたし。
何度も新幹線に乗ってますけど、新車両は初めて。古いより気持ちはいいですね。
各座席にコンセントが付いて、充電できるようになりました。
今までは、2列席だと窓側にあって、通路側の人は使いにくかったですけどね。

まぁ最近は通路側に人はいないので問題ないですが、コロナ以前、海外からの旅行者っぽい人が充電したいから使っていいかと尋ねられたけど、ダメとは言えないしコードが伸びて邪魔だし…。
肘掛けについているので、使いやすくなりました。


今日は普通のゴミの日で、前回からちょっとずつ整理をしていた紙のゴミを捨てるべく、昨夜からいろいろ整理。
普通のゴミプラス2袋出しました。
おまけに、ちょうど明日が分別ゴミの日で、瓶や缶やいろいろ出せるので、調味料の便なども捨てました。
最近、滞在日数が減って、調理をすると材料も余るのでめっきりしなくなり、オイルや醤油など古くなってしまって、処分です。
時間がないとできないし、運良く分別ゴミの日に当たらないと…なので、今回は心して…でした。
ちょっとスッキリ!
衣類も少し捨てたし…。
たっぷり働いた感満載で新幹線に乗りました。
スッキリした気分のところにきれいな車両、おまけに乗客は少ないと来たら、快適空間でした。