マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

こう暑いとアイス

2024-08-04 01:45:44 | 日記
毎日暑いとしか言いようのない日々、こう暑いと、さすがにアイスやかき氷を食べたくなるというもの。
食べるならあまり大きくないものがいいのですが、先日、セブンイレブンに寄ったら、私の好きな桃のアイスがあって、つい買ってしまいました。
中身は。
確かに桃で、あまり甘すぎず、スッキリした味。
一番好きなのは、シンプルにかき氷いちごのタイプですけど、最近はいろんな種類のアイスがあって、昔ながらのものはあまりなさそうで残念。
それでもアイスはやっぱり体を冷やしてくれるので、暑い日には食べたい…。

先日ネットで見た記事に、熱中症対策には塩分よりカリウムが必要ということで、バナナが有効とのこと。
そうかぁ、私が熱中症になりそうな気配もないのは、毎朝バナナを食べてるからかも…。
バナナは、朝ご飯に食べるといいもの10点の中にも入っていますから。
朝食にお勧めな食品10点は、下記の通り。
ナッツ類、玄米やライ麦パン、卵、ピーナッツバター、アボカド
ブルーベリー、サーモン、バナナ、ほうれん草、グレープフルーツ

今日は家にこもって、パソコン作業やいろいろ整理やら…。
10月19日のプロムナード・コンサートのチラシ原稿がやっとできたので、印刷を発注。
プロムナードは、次回は70回なので、10回ごとに何かちょっと記念に…というので、後半は2台ピアノをすることにしました。
スタインウェイが2台揃えられるホールは、貴重ですから…。



朝日カルチャーで外出

2024-08-03 00:59:03 | 日記
昼からの朝日カルチャー、フランスの短編小説を読む講座で外出です。
講座の後もいろいろ用事があって歩き回ったので、そこそこの時間になりました。
ただ、横浜駅の東口と西口をうろうろしただけなので、外を歩き回ることはなく、暑さも多少はマシだったかな。

講座は、私の訳担当から始まりましたが、短編の最後の部分でした。
状況がわかっているので、内容的にはそう難しい部分はなく、前回、訳はしていたので、昨日からちょっと見直して、より自然な日本語になるようにしました。
この短編は比較的長かったのですが、情景描写や怪奇現象的な部分が多くて、内容的には若干期待外れだったかもしれません。
今日は次の作品に入りましたが、悩みそうな文章…です。
今月はお盆休みが入るため、次回の講座は月末なので、ちょっとゆとり…ですけど、メンバーが一人骨折でお休みしているので、次回も訳担当が回ってきそうです。

今日のランチは、また「黒ぶたや」にしました。
メニューの種類が多いし、季節ごとに変化があるし…。
今日は、季節野菜の天ぷらそばです。
天ぷらは素材が野菜だし、サラダもあるし、割とバランスがいいかな。

ランチの後は、モアーズにあるカメラのキタムラへ。
先日、千葉のバス旅行に行った時、階段を上がりながら写真撮影をしようとしてつまづいて、カメラを強打してしまったので、動作チェックをしてもらうためです。
タムロンの望遠レンズには傷が入りましたが、カメラはしばらくして電源オフになった後復活していたので、その後の撮影はできていたのですが、自分で気がつかない不具合があると困るので。
傷は直りませんけど…。
とりあえずOKだったので、ついでにセンサークリーニングをしてもらうことにして、待ち時間にユザワヤへ。
カメラのキタムラは西口で、ユザワヤは東口なので、駅構内とは言え、結構歩きました。
ドレスに足す生地を探していたのですが、最近、そういう生地の売り場がますます減って、選択の余地もなくなり、涼しそうな普段着用の生地だけを買うことに。
折を見て、品数の多い蒲田のユザワヤに行ってみないとなぁ…。
ユザワヤでは裁断してもらうのに時間がかかり、その間にクリーニングが終わり、またキタムラへ。
なので、駅周辺だけなのに、今日は1万歩越えでした。
センサークリーニングもきれいにできたのですが、これがけっこう汚れていたのですね。
センサー部分は埃が入らないように気をつけてはいますが、気がつかないうちに湿気などもあるだろうし、半年ごとくらいにはクリーニングしたほうが良さそうです。
その後は京急ストアに寄ってから帰りましたが、外出はやっぱり疲れますね。



懸案の眼科受診

2024-08-02 00:32:59 | 日記
最近…と言うかだいぶん前から、パソコンで作業をしていると見えにくいことがあったり、眼鏡が合ってないのかと感じることがあったりで、眼科を受診しないとなぁ…と思っていたのですが、今日、やっと行きました。
眼科って、どこもそうなのかはわからないのですが、私が行っているところは予約ができないので、急を要するわけではないと、つい後回しになって、なかなか行けないのです。
おまけに、受診者が多いのか待合室が狭いのか、いつも人があふれていて待ち時間も長く、忙しい時には時間が無駄になるように感じるのですよね。
今日はちょうど朝から出かける用事があって、その帰りについでに行こうと決心して出かけました。

出かけたのは東神奈川駅近くで、ここは駅から歩道橋が整備されていて、ちょうど真正面に線路が見えるし、見晴らしもいいし…ということで写真を撮ってみましたが、線路の上のガラスは3㎝くらいの丸い模様入りで、ここからスマホを望遠モードにして撮ってみたら、意外に面白い絵になった…。
上りも下りも電車が行ってしまった後で、しばらく来ないなぁ…と仕方なくこれ1枚。
まぁ変なところで写真撮ってる…と思われないうちに退散です。

さて、眼科、待ち時間が多いことは分かっていたので、いろいろできるかなと準備して出かけましたが、視力検査やらいろいろあって、検査室や診察室を出たり入ったりで、意外にできず…。
まぁ長文のメールはいくつかできたので良しとしましょう。
結果、視力はそう大きく変わっていなくて、眼鏡を作り変えるほどではないということで、ヤレヤレでした。
テニスの時に、遠近の眼鏡だとボールが見えにくいことがよくあって、コンタクトにしようと思っていたので、これも決定!
使い捨てのソフトにして、私の目に合うタイプの在庫がなかったので、注文ということに。

年齢相応に白内障の初期症状があると、以前言われていたので、それも合わせて眼底検査をして、問題なしということで、ホッとしました。
見えにくいことがあるというのは眼精疲労かも…で、暗いのは良くないということでした。
お昼過ぎまでかかって、ホントに長時間でしたが、とりあえず懸案事項がなくなってスッキリです。

疲れた時は和菓子…ということで、ティータイムにびわの形の和菓子。
上の形だけかと思ったら、木に付いていた部分もちゃんと作られていました。



セーヌ川水質クリア、何とか開催パリ五輪トライアスロン

2024-08-01 01:23:52 | ニュース
パリオリンピック、トライアスロンが開催されたようです。

あの川で泳ぐんかい??…と言いたくなりますね。
水質改善してセーヌ川で…ということで準備をされたわけで、開催ありきだったのでしょう。
でも、セーヌ川といえば、今は多少改善されているかもしれませんが、昔から生活のための川で、船が航行するのはもちろんのこと、洗濯をしたり下水を流したり、時には泳いだり…。
決してきれいとは言えない環境だったので、水質改善してオリンピック後には一般にも開放されて泳げるようになるそうですが、インタビューに答えてたパリ市民は、自分は泳がない…と言ってましたね。
何しろ、パリと言えば、ナポレオン3世の頃まで下水が完備されず、汚水や汚物を窓から投げ捨てていた…らしいですから…。
雨が降ると下水がセーヌ川にあふれて水質が悪くなるというような話でしたが、そもそも下水はきちんと処理してから流しましょうよ…です。
とにもかくにも競技は終わったので、体調を崩す人が出ませんように…などと言ったら失礼でしょうかねぇ。
ただの感想…です。


今日はトンボが訪問

2024-08-01 01:06:49 | 日記
我が家の庭には、蝶や蜂や鳥やトンボや時々トカゲ…などが来ます。
蝶が一番多いかも…ですが、本日はトンボさんの訪問でした。
けっこう長居をしていました。
シオカラトンボです。
トンボの種類なんてまるで詳しくないので、Siriさんにお尋ね…。

ジュズサンゴは実が付き始めました。

空には雲が…と見上げてしばらくすると飛行機が飛ぶ音が聞こえてきました。
でも、今日のような雲だと飛行機は見えないのですね。
ところが、おもしろいことに、飛行機が飛んだと思われる飛行機雲ならぬ飛行機跡ができました。
初めて見たかな。
空はすごいスピードで雲が流れていたり、見ているとけっこうおもしろいことがたくさんありますね。

今日も夕方から雨が降り、今日は昨日よりもしっかり目に降りました。
気温が若干下がって、夜にはムッとするほどの暑さではなくなりました。
と言って涼しいわけではないので…。