もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

ミニー合流!

2018-02-09 09:51:32 | ミニー
というわけでこんな感じで私がバイクで走り回っている間にに、
家では奥さんが寒い中にもかかわらず、
汗をかきかき一仕事してくれておりました。

というのは…

IMG_0906.jpg
すっきりした~♪

朝からミニーちゃんをシャンプーしてくれていたのです。
というのも、患ってた耳と皮膚の病気の方もずいぶんよくなり、
先日お医者さんから
「他の子と合流しても大丈夫ですよ。」
とのお墨付きをいただいたので、
この日はうちの子たちとの顔合わせをすることにしていたのです。
だからその前にシャンプーをしてきれいにしていたというわけ。

そういうわけで、みんなとドキドキの初対面でしたが、
当初、かりんをはじめとする女子組(チップ除く)で派手なケンカがあったようですが、
その後は、微妙な距離をとりつつも一見平穏。
(ちなみに、女の子同士のけんかがあったとき、
男子チームは火の粉が飛んでこぬよう離れており、
特に、ポチなどは部屋の端まで行き、
「女の子怖い…」
と固まっていたとか。)

で、私が帰宅したころには、もう皆仲良くしている風で、
前述の女子チームとも、

IMG_0926.jpg
「くんくんくん…」
「………」


と、ケンカをしたりはしなくなりましたので一安心。

で、どう?ここは?

IMG_0908.jpg
「寂しくなくて嬉しい♪」

そうそう、一人で寂しく過ごしていたときと違い、
今はもう常に誰かがそばにいるからね。

だからみんなと仲良くご飯を食べたらリラックスし、
IMG_0917.jpg
ZZZZZZZ…

しっかり定位置を決めて、そこで丸くなっておねむ。

こうして最初の顔合わせは無事に終えることができ、
少し気にしていたおトイレも、きちんとお利口にしてくれてほっと一安心。

そして翌日。

IMG_0931.jpg
「お散歩♪お散歩♪」

そう、お散歩もみんなと一緒に行けるのでもう寂しくありません。
でもまだ慣れないので、まずはポコと一緒にゆっくり散歩。

でもポコのお散歩なので、連れて出るのはお母さん。
で、実はお母さんがミニーちゃんを連れ出すときは、今まで決まってお医者さんへ行くとき。
だから、ミニーちゃんの脳裏にはふと不安がよぎります。
IMG_0930.jpg
「え… もしかしてお医者さん?」

でも、大丈夫。
今は本当のお散歩やから安心して楽しんでおいで。

IMG_0933.jpg
「本当にお医者さんと違う?」
「ちがうで~♪」


そんなわけで散歩に出たミニーちゃんですが、
途中までは信じておらず、
「ほんまはこうやってお医者さんへ連れていんやろ~。」
という表情のままで、帰り道、家の方向へ向かうと、
一目散で家に向かって駆け出したとか。

まあ、お家が大好きな子になってくれてよかった。



さて、このような感じで一応区切りはついたものの、
実はミニーちゃんのお腹のできものが非常に気になる。
おそらくは乳腺炎だとは思うけれど、悪性のものである可能性も否定できない。

そういうわけで、落ち着けば手術することとし、
その回復を待って、H岡さん宅にお届けしようかなと考えております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニーちゃん

2018-02-07 14:34:22 | ミニー
この時書いたように、最近ではご機嫌で散歩に出るミニーちゃんですから、
今では、顔を合わすと…
IMG_8653.jpg

とこの様にお散歩をねだってきます。

ですが、ここしばらく極端に気温が低かったので、しばしお散歩を中止していたところ、

「わんわんわん!(行きたい!い・き・た・い~!)


と騒ぐではないですか。
まあ、こういう場合も少し放っておくとこの子は諦めて小屋に戻り大人しく寝るのですが、
それもかわいそうだなと思い、「それではね…」と連れ出すと。

IMG_0545_20180124105324318.jpg
「なにこれ?!メチャ寒いんですけど!」

と、風を受けしばし硬直。

で、近所を一通り歩くとすぐに納得したかのようで、
そのまま家に向かってスタコラサッサ♪

その後は暖房のきいた部屋の中で、ガムをかじってご機嫌でした。


この子が警察からやってきてもうひと月。
その間皮膚と耳、そして目の治療を続けてきた結果、
ずいぶんよくなってきたので、
そう遠くなく、うちの家を出て新しい飼い主さんの下へと行っちゃうのです。

むろんそれがこの子にとって本当に喜ばしいことであるのは十分わかってはいるのですが、
既に私は情が移ってしまっているので、そのことを思うと気持ちが…


だから最近では、
まだもうちょっと、耳の調子がいまいちやね…
とか言いながら薬を点し、そしてこの状態がもう少し続けばいいのにとさえ思ってしまいます。

でもな~。


だからまだ今はもう少し、
この子と一緒に散歩に出たりしたいなと…


*予告*

そんなミニーちゃんに先日あることが!
くわしくは明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっきりミニーちゃん

2018-01-22 10:07:30 | ミニー
さてさて、この様な経緯でうちに来てからちょうど2週間。
ミニーちゃんはすっかり慣れて、お散歩も楽しく機嫌よくできるようになりました。
CA395726.jpg
「るんるん~♪」

でも道の端っこを歩きたがるので、注意していないと溝にはまり込んでしまいます。
(足も短いしね。)

CA395725.jpg
「キワキワが好き~♪」

さて、この間毎日皮膚病などの対策のために、
飲み薬や塗り薬などを投薬しておりましたが、
ああいうものはすぐには完治しないため、
最低でもひと月以上は時間が必要となります。
(皮膚の新陳代謝に必要な期間がおおよそひと月なので)

そこで先日途中で一度全身をきれいにすべく、
獣医さんで一度薬浴をしてもらってきました。
ついでに耳掃除もしてもらったミニーちゃんはさっぱりとして、ご機嫌!
CA395731.jpg
「すっきり!」

ちょうどタイミングよく、その数日前から春のような陽気で暖かくなったので、
邪魔な洋服も脱ぎ、気持ちよい日の光を体に浴びておりました。

そんなわけで、ただいまミニーちゃんは毎日綺麗になっていきつつあるのですが、
実はこの間に、H岡さんやそのお友達の方がたびたびこの子に会いに来てくださっております。
しかも沢山のおやつのお土産といっしょに♪
おかげでただいまあふれんばかりのおやつの山!
とてもこの子だけでは消費し切れないので、うちの子たちもおすそ分けに♪
(*^人^*) 「ありがとうございます。」

あともう少しお待ちいただければ、より一層すっきり綺麗に、
そして可愛くなったミニーちゃんをお届けできます。

ヽ(^∀^)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニーちゃんその後

2018-01-12 10:39:04 | ミニー
さて、昨日お話したようなわけで、まずは我が家にやってきたミニーちゃん。
性格はいたって穏やかで、大人しく、
我が家の子たちと顔を合わせても、鼻を突き合わせ尻尾ふりふり。
ですが、今はまだ一緒にいることはできず、
一人(一匹)隔離されて生活しております。

というのも、先日の健康診断の結果、
マラセチア等の皮膚病が確認されたため、
感染を避けるためにひと月は治療しつつ隔離する必要が出てきたから。
とはいえ、H岡さんのお宅では4頭の先住犬がいるのでそれも難しい。
ですが我が家も同様先住犬がいるものの、
なんとかスペースがあるために隔離することが可能なため、
まずは我が家で治療をし、その後H岡さんのお宅へ送り出すこととなったのです。

そんなわけで、ただ今店の横の空き部屋でミニーちゃんは暮らしています。

IMG_0319.jpg

ここは以前ジョイの部屋として使っていた場所なので、
エアコンもあるため寒さの厳しい今の時期でも安心♪

一匹で寂しがるかなと思いましたが、意外におとなしく、
いたずらをすることもなければ、静かに良く寝てくれております。
でも食事の時だけは、性格が変わったかのように大胆。
空になった器をきれいに舐めあげるほどの食欲です。
(これなら、やせっぽちの体もすぐにお肉が付きそうだ♪)

さて、前述の健康診断の結果ですが、皮膚病以外にも気になった点が一つ。
それは乳腺にあるひとつまみほどのシコリ。
実はこれ病院に行く前美容院でシャンプーしてもらったときに気が付いて、
ただの乳腺炎ならいいのだがと心配していたのです。
診察の結果、急いで対処する必要はなさそうとのことでしたが、
気になったのは、実はシコリのある方の反対側には乳腺がすでにないという事。
これはつまり、乳腺摘出の手術をしているということなのですが、
その割には避妊手術はしていないし、片方の乳腺はそのままあるという事


これはつまり、かって乳腺を摘出する必要があったにもかかわらず、
根本治療をしていないということで、
手術をした人間側の理由にはおそらく、
まだ妊娠子育てをさせる必要があったという事。
(もしくは帝王切開による出産があった?)

つまり、この子はまず間違いなく繁殖用として飼われていたものの、
その必要が無くなったのいで捨てられてしまったのでしょう。
歳を取ったからか、廃業なのか、理由はわかりませんが、あまりにも身勝手なこと。

そう思うとこの子の性格やなども納得できる。
一匹で夜置いていても夜泣きをしないのは、かまってもらえないのが当たり前の生活だったから。
いたずらをしないのは、「遊ぶ」ということを今までしてこなかったから。
食べものに対する執着は、それしか楽しみが無かったから。

そう思うと切なくて切なくて…
そしてまた、捨てた飼い主に対する怒りがこみ上げてきます。

とはいえ、ミニーちゃんはそんな感じでも性格は歪まず、人に対する信頼もあるようなので、
わたしたちの姿を見ると、寝床の中からこちらに鼻先を向け尻尾をフリフリしてくれます。
また、試しに連れて出た散歩でも、初日こそ固まって動けなかったのですが、
翌日からは、ゆっくりとですが、自分の意思で歩き出し、
終盤は尻尾を振りながらにおいをあちらこちらで嗅いで楽しむ余裕が出てきました。
ですので、恐らくそう時間もかからずあれこれの楽しみに気付いてくれると思います。

IMG_0320_20180111123509e9b.jpg
そんなわけで、今は日に数回の軽いお散歩で徐々に慣れさせております。

*実は前足の中指を脱臼しており、後足の爪も数枚抜け落ちていたので、
その影響でうまく歩けるか心配していたのですが、それは大丈夫のようでした。

そんなわけで、ミニーちゃんは約ひと月我が家の子として生活します。
まずは、まあ、やれやれの一安心かな?


でも、ただ一つの問題は…

確実に情が移ってしまうので、
別れの時本当につらいだろうなと…


(=^^=)ゞ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年から嬉しいこと ~ミニーちゃん~

2018-01-12 10:18:07 | ミニー
うちの奥さんの誕生日は12月。
そして昨年末が免許の切り替え時期でもあったので、
年明け早々免許の切り替えに警察まで行っておりました。

するとその時、『落とし物』として保護されている犬がいると聞き、
係の人に問い合わせ詳しいことを聞いてきたのです。

その子は歳のいったミニチュアダックス(ミックス?)の女の子で、
今の所飼い主が出てきていないから、数日経てば、保健所に移送され
最悪の場合殺処分かと。

そこで、なんとかならないものかと、
帰宅後早速飼い主&貰い手を探すポスターを作ろうとしていたので、
わたしは、ジム仲間の犬好きH岡さんのことを思い出し、
ダメもとで連絡を取ってみました。

すると、なんとその直後警察に見に行ってくださり、
引き取りたいとの申し出をして下さったのです。

さすがH岡さん!
おっとこまえ!ヽ(^∀^)ノ


ですが、あいにくその日は土曜日で担当の者がいないということから、
手続きは週明けに持ち越されました。
ですが、間の悪いことにちょうど成人の日を挟んでしまうため3連休。
じつは、そのワンコが保護されているのは屋外でとてもとても寒い場所。
一応毛布は入れてくれているものの、歳のいった小さな体にはかなりの負担。
はたして数日それで耐えきれるのか?

そんなわけで、その翌日には今度はH岡さんの奥さんがその子を見に行ってくださり、
またその次の日にはうちの奥さんが、わずかでも暖をとってもらえるようにと、
使い捨てカイロを警察へ持って行ったりしておりました。
(カイロや毛布等、物品は受け取れないとのことでした)

すると、そういった思いが通じたのか、
警察の方が、休暇中の担当者に連絡をとってくださり、
必要書類を探し出して、その子を引き出すことに尽力して下さり、
一旦我が家にやってこれることとなったのです。
(そういうわけで、この日は警察で借りた犬の首輪を返しに行っていたのです。)

よかった~!

IMG_0195_2018010811234098a.jpg
「こんにちは。」

幸い健康そうで、食欲も旺盛で与えたおやつをパクパク食べ、
しばらくしたら立派なうんちもしてくれました。

また愛想もとても良く、私たちはもちろん、
店番をしていたぽちにもフレンドリーに。
これなら先住犬のいる家庭でも安心そうです。

ついでなんで、いつもお世話になっているお店でシャンプーをしてもらって来たら、
戻て来たときには気疲れもあってか、奥さんの膝の上でスヤスヤ♪

IMG_0229.jpg

そして、その後しばらく私たちと一緒にいたらば、
「どうもここは怖いところではないらしい…」
と、そう理解したのか、毛布の上でゆっくりとくつろぎはじめました。

IMG_8632.jpg
「ZZZZ…」


で、時折こちらを見上げては…

IMG_8626.jpg
「おやつはないのかしら?」

と。

で、そのたびに私が負けて、少しずつ与えてしまうもんだから、
どうも完全に「おやつをくれる人」として認識された様子。

(=^^=)ゞ「ちょろいね~!」


さて、そういうわけで我が家に来たこの子ですが、
便宜上私は小さい女の子なので「ミニーちゃん」と呼んでおります。
で、ミニーちゃんは早速獣医さんで健康診断を受けさせたのですが、
この話も少々長くなりますので、つづきはまた明日にでも。

とにもかくにも、新年早々嬉しいことだ!


(*^人^*) つづく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする