唐茄子はカボチャ

映画と音楽と・・・

ライフ・オブ・デビッド・ゲイル

2007年01月04日 | 映画 ま・や・ら・わ行
死刑という刑罰が必要かどうか、事件の中で大きなテーマになっています。

そして、無実で死刑が執行されることもありうることを証明するわけです。

それが死刑が正しいかどうかとは直接的な議論ではないですが、人間がいつでも正しい判断ができるとも限らないことも事実です。死刑によって真実が明かされなくなる可能性もあるわけですもんね。

問題は、人間が人間を殺すことが法的にされるのかが一番問われるのだと思います。いろんな議論があるのでしょうが、そこまでの判断を人間ができるほど、人間は成熟していないような気がします。

裁判の公平さとか、真実を調べ上げるシステムとか、これも、政治的な影響などがあると思いますし、そういう未熟な環境の中で死刑という選択肢を人間が選べるというのはやっぱりいけないのではと思うわけです。死刑にされるような人間がほとんどいなくなったときにしか、死刑という刑罰は重みをもたないのかなあと・・・そんなことを漠然と思いました。

死刑が犯罪を減らす役には立たないことも映画の中でいってますが、それもその通りだと思います。

ただ、被害者の立場から、その加害者をどう罰すべきかとなれば、そう単純ではないのでしょうけど・・・

スタートレック DS9 / オブライエンの孤立

2007年01月04日 | スタートレック
この話の結末は悲しいです。
正義を貫こうとしている本人が知らないところで利用されて、そのまま死んでいく話ですから。オブライエン「本人」が本人らしく行動した結果、命をなくしてしまったわけですけれど、本人にとっては本人そのものナわけですからね。(何を言っているのでしょうか・・・)まあ、みればわかると思うんですけど・・・

愛し合っていた子どもやけいこさん、信頼していた仲間に裏切られた形で死んでいった「彼」はかわいそうすぎますね。


スタートレック VGR / 名誉の日

2007年01月04日 | スタートレック
セブンをみていて思ったんですが、スタートレックで知的な種族なんかが出てくると、感情をあまり出さなかったり、そもそも感情と無縁だったりというのが案外多いような気がしたのです。

これは、科学の発展が理性や感情を押さえ込んでしまうのではないかという不安からくるのかもしれません。もしかしたら、唯物論=感情を否定するという図式からくるものかもしれません。


まあ、それはそれとして、宇宙に取り残されるのはいやですよね。

ハリーポッターと炎のゴブレット

2007年01月04日 | 映画 は行
2度目みました。
ドラゴンの動きはすごいけど、今回はそれぐらいかなあ・・・
3人がけっこう離れてるからそういうところもちょっとつまらないかも。離れているなりの寂しさなり結束なりはありましたけどね。そこが太く貫かれているわけでもない感じだし。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2005/12/15 00:31

IMAXシアターの大画面で見ました。一般の映画館の画面でコマーシャルの後に、グワーッと画面が広がって・・・3倍?4倍ぐらいあるんでしょうか。上から下まで全部画面でした。前で見なくてよかったです。
迫力はすごかったんですが・・・
字幕が映像の下側、枠の外にでてたんで、せりふをみるたんびに下を向いてました。こんなんで集中できるかな?と思ったんですが、以外にいつのまにか入り込んでいて、はっと気がつくと、せりふを終えなかったり・・いいのか悪いのかわかりません。

というわけで本題です。
ハリーポッターって結構暗い話ですね。

死んじゃった人はよみがえってほしかったけど死んだままでした。でも、それでよみがえってハッピーエンドというよりは、人は死んだら戻ってこないという現実を見せてくれたということである納得できます。

今回のハリーポッターの魅力は、彼だけがいい意味でも悪い意味でも特別で、みんなの知らないところで悩みや苦しみを抱えているところでしょうね。傷ついて帰ってくるわけです。
その悩み加減、傷つき加減がなんか男心をくすぐります。
そして、ひとりで戦ってうーん・・・一匹狼だ・・・
でも、だからといって、ひとりで閉じこもっているわけではなく、ちゃんと仲間を大切にする気持ちを忘れていないところが最大の魅力かも。
そして両親の愛に守られている。
うーん、やっぱり愛です。

あの舞踏会のシーンは面白かったです。自分も取り残される側の人間だから、あの感覚わかりますねえ。

あの女の子はまたまたきれいになっておりました。



マルホランド・ドライブ

2007年01月04日 | 好きな映画・良かった映画
マルホランド・ドライブ

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る


2回目みてもやっぱりわかりません・・

ダイアンの話は転げ落ちるように一気に行ってしまいます。結局ぐるぐるまわって振り出しに戻るって感じなのかなあ・・・最初のおじいちゃんとおばあちゃんが奇妙です。
2人のいちゃいちゃするところでのダイアンの表情がすごいですね。そう、グラスかなんかを鳴らす音で涙がつっとあふれるところも、すごいです。嫉妬、自分ではどうにもならない歯がゆさ、怒り、いろんな感情がそこに表れています。

登りつめるベティと転げ落ちるダイアンはまるで正反対ですけれど、たぶん同一人物でもあるのでしょう。よくわからないんですけど、切り替わるんですきっと。問題は、リタと誰だかが同一なのにまったく正反対な性格で・・・後半はむかつくったらありゃしない。
でも、何で映画監督は、奥さんいるのに・・・その辺のところがわからないですね。いや、わからないことといえばいっぱいありますけれど・・・

意外と深い意味をもつセリフはカウボーイと監督のやり取りの行動次第で人生が変わるという言葉かもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2004/05/16 00:21

お話よくわかりません。

でも、映像きれいでした。

 監督が理不尽な選択を迫られたり、浮気の現場を見てしまったり、女の人二人の関係とか、愛を奪われちゃう悔しさとか、いくつかの細かいお話そのものは面白かったので、集中して見れました。それがどうつながるのかがよくわかりません。

オープニングであの女の人は実は死んでいて、ただの空想の中のお話で、あのベティさんは実在しなかったのか・・・最後のほうのお話は、オープニングの前の話??

おばちゃんの変な表情のうさんくささと劇場と青い箱がどうつながるのかよくわからない・・・

デビットリンチ監督は、「直感を信じなさい」と言っているので、そういうことだ。