goo blog サービス終了のお知らせ 

純米燗オヤジの戯言 佐用の酒屋 地酒のDON

「完全発酵の純米酒を燗で呑む文化を普及させたい」そんな純米燗伝道師を自負する酒屋のオヤジ奮闘記。

ガラケーからスマホへ・・・でも繋がらん???

2012年12月12日 | 設備
昨日の定休日を利用してauショップへ行き

携帯電話を機種変更した


そうなのだ

ついにガラケーからスマホに替えたのだ !(^^)!


まだあまり触ってないので

使い方はイマイチわからんが

時代の潮流にとりあえず乗ったぞ!


今回のりかえた機種は

「HTC J」のひとつ古いタイプだ

選ぶ際のキーワードは

「wimax」「テザリング」「操作性」「世界標準」

こんなところだった


当地域はまだ「4G」エリアではないので

高速通信といえば「waimax」なのだ

「4G(LTE)」対応の最新機種を買っても

しばらくは3G回線を強いられて

高速通信を堪能できないのは悲しいではないか


また

いざというときの「テザリング」機能で

営業用のパソコンやプリンターをLAN構築する際に

「3G」回線はこころもとない

やはり「waimax」でしょう

「操作性」や「世界基準」という点では

「htc」は折り紙付きなので

ほとんど迷わなかったのだが・・・


気になったのは

「windowsphone」


外で仕事に使用するなら「officeソフト」が標準装備されていて

使いやすいし

ゲームアプリでほとんど遊べない

操作が単純というのも

俺ごのみなのだが・・・

「テザリング」機能がないのだけが引っ掛かった

だが近々新しいwindouwsphoneが出る予定も全くないという店員さんの情報を聞いて

渋々諦めた・・・(T_T)/~~~


しかし

どちらになっても携帯はあまり使わないとは思う


さて

本当に往生したのが

スマホと一緒にリースしていただいた

無線LANアクセスルーター(AP機能もあり)の「auキューブ」だ

細君も同時にスマホに替えたので

2台リースしてもらったが

どっちも機能しないのだ


先日従来のアクセスポイントが壊れて

弟のauキューブで凌いでいたので

そのキューブを弟に返すために

入れ替えたが

全く機能しない


ssid1設定では

パスワードを打ち込むと

ローカル接続はできるがインターネットに繋がらない

ssid2では

ローカル接続もインターネット接続もできるが

同じLAN内の他のパソコンやハードディスクに

アクセスできなくなる


昨夜21時から午前1時までと

本日午前中をかけて

原因究明を試みていたが

全くわからない

インターネット検索でもわからなかったので

もう諦めて

元の弟のキューブをアクセスポイントとして戻した


これで元通りのLAN構築ができるのだから不思議だ

おそらくキューブの初期設定が

半年以上前にリースした弟のキューブの初期設定と異なるのではないかと思うのだが・・・

どうなんだろう


しかし

年末の忙しい時期に無駄な時間を費やしてしまったものだと

後悔している (T_T)


さて

有意義な時間を取り戻さねば・・・ (^_^)v





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホームページ・・・イメージ... | トップ | 新酒第2弾・・・奥播磨 活... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

設備」カテゴリの最新記事