純米燗オヤジの戯言 佐用の酒屋 地酒のDON

「完全発酵の純米酒を燗で呑む文化を普及させたい」そんな純米燗伝道師を自負する酒屋のオヤジ奮闘記。

なぜ???・・・・? 特売のあとから客数上昇!!

2007年09月26日 | MD戦略
先週は売上は相変わらず低調なのだが、お客様数が一気に跳ね上がったように感じたので、数字を追いかけると・・・・!?

はたして・・・・!!?

9月1日(土)から特売最終日の17日(月)の1日の平均お客様数に対して19日(水)から24日(月)の1日平均お客様数は115.6%と確かに増加傾向を示していた。

なんで・・・???

季節指数やイベント・気温・天候などいろいろな要素があると思うが・・・・・、
私は、久しぶりの折込チラシ&ニュースレターをご覧になったお客様が、当店を思い出して来店くださった??ということだと解釈したい。

チェックしているだけでも、1年以上来店されなかった会員様が先日の特売以降に5組来店されていることからもわかる。

やはり、地元のお客様をもう一度掘り起こして、地元シェア100%(表現は大げさだが)を目指す気概でやることは最近低下しているお客様数を回復し、地域一番店になる為の早道のようだ。


と、自分の良いように解釈しながら前進してみる!(笑)


               ぷちショップDONウェブショップへ
                    ↑
         (地域限定日本酒「さよの煌き 蛍星」ウェブショップへ)
           クレジットカードも利用可能になりました。
           プレミアム焼酎等の「本日の得だ値!情報」コーナー新設。

         情報の宝庫です。覗いてみても面白いかも・・・。
              ↓       ↓         ↓
         にほんブログ村 酒ブログへ にほんブログ村 経営ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へ









コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« え~~っ!ふ~~ん!数字に... | トップ | お買い上げいただくこと!・... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるへそ (西川酒店)
2007-09-26 16:57:31
毎度様です。
う~む。なるほどです。

最近自動車用品販売の社長とダボラを語っていたときに、
「チラシを入れないと(お客様たちに)忘れられるからね」
なんて話をしていたばかりです。
そこは手広く営業していますので、カラーチラシをこの地域一円に入れるので、チラシ代で60~70万円かかるようです。
元は当然(?)ながら取れはしないようですが、それでも続けないわけにはいかないジレンマがあるようですね。

チラシを入れ存在感を復活させる。
ついでにチラシを持ってきてくれた人に特典を…ってぐらいにしかチラシも存在価値を失っているかもですね。
チラシの時代は終わったと言われて久しいですが、厳密に言うと「チラシ特価でお客は集まる時代は終わった」という事でしょうか。
チラシでさえ+αの付加価値がないと駄目なようですね。
返信する
そう思います。 (ドンファン)
2007-09-27 08:27:25
>「チラシ特価でお客は集まる時代は終わった」

チラシで一気にバーゲンハンターのお客様を集客するというより、「チラシで当店を思い出してもらう」というように頭を切り替えてチラシの構成も考えていこうと思ってます。

わずかながらでも来店客数が上がってきたことは、ささやかな楽しみです。
返信する

コメントを投稿

MD戦略」カテゴリの最新記事