純米燗オヤジの戯言 佐用の酒屋 地酒のDON

「完全発酵の純米酒を燗で呑む文化を普及させたい」そんな純米燗伝道師を自負する酒屋のオヤジ奮闘記。

秋祭りに相応しい奉献酒・・「神亀 純米酒」

2023年10月09日 | 気になる商品
秋祭りに相応しい奉献酒
「神亀 純米酒(2年以上熟成酒)」

純米燗金太郎です。

当自治会も、今週末が秋祭りになります。
当店前に、例年通り「祭りののぼり」を立てました。
当店裏の田圃の稲刈りも昨日終了。






いよいよ秋やなぁ・・
晩酌の燗酒も一層美味しくなってきました!
😊

さて今日紹介するのは、
熟成の特性を極めた純米酒です。
この酒を醸す酒蔵が、日本の「純米燗文化」そして「純米酒ブーム」復活の火付け役となって頂きました。

「神亀 純米酒(2年以上熟成酒)」

(滋味深く、格好良い!)
黒糖・栃餅の様な軽い熟成香が鼻をくすぐる。口に含むと凝縮しているが上品でスマートな旨味を感じ、同時に柑橘系の酸がバランス良くキレる。奥底に杏子、洋ナシのニュアンスも感じられる。まろやかで優しく、スマートな印象だ。純米酒独特の麹由来の野暮ったさが全く感じられず気品がある。何か格好良さがあるお酒。
燗につけると、より旨味の奥行きが広がり、酸のキレとのバランスが良く、滋味深く落ち着いた酒質になる。
神亀 純米酒(2年以上熟成酒)1800ml | 地酒のDON BASE店 powered by BASE

神亀 純米酒(2年以上熟成酒)1800ml | 地酒のDON BASE店 powered by BASE

(滋味深く、格好良い!)黒糖・栃餅の様な軽い熟成香が鼻をくすぐる。口に含むと凝縮しているが上品でスマートな旨味を感じ、同時に柑橘系の酸がバランス良くキレる。奥底...

地酒のDON BASE店

 


「長期熟成古酒(火入酒)の特徴」

1.色合いは、非常に「濃い山吹色」をしている。

2.「黒糖」「ナッツ」「醤油」「味噌」などに通じる独特の香りの「熟成香」がある。 これは個人的嗜好により好き嫌いがはっきり分かれる香りだ。 私にとっては食欲をそそる香りなのだが・・・生理的に受け付けない人がいるのも否めない。(笑)

3.時を駆けて、熟成により「練れた旨味」が集積、凝縮しているのが古酒である。一般的な完全発酵の2回火入れの純米酒ならば、時間が経つほど、気温が高いほど熟成度合いが増していくことになる。
(熟成度合=積算温度×時間)

4.「燗酒」でこそ凝縮した旨味が開き、本来持つポテンシャルを発揮する。

5.「食中酒」として料理とともに呑んでこそ真価を発揮し、お互いを高めあう。 和食はもとより、濃い味わいの中華料理、ジビエ・肉料理、チーズ料理などとも相性が良い。

純米古酒(長期熟成酒)は、このように大変個性的であり、慣れてない方は嫌悪感さえ感じる可能性もある。紹興酒や梅酒に似た酒質を有するので、これらを呑みなれている方、女性や初心者には、比較的すんなりと受け入れることができると思う。

お酒を電話で取り置き予約もできます。
リンクから純米燗伝道師がお薦めする純米酒の詳細情報をご覧いただけます。
 ↓
当店webショップ3店舗の紹介

○純米酒のDON  Yahoo店

○地酒のDON  本店

○地酒のDON  BASE店
(3本以上お求めなら他店より配送料がお得。アマゾンペイの決済もOK)

 
#地酒のdon #純米燗 #佐用町 #純米酒  #日本酒 #SAKE #燗酒 #日本酒好きな人と繋がりたい #酒は純米燗ならなお良し #神亀 
 
・・・・・・・・
播州佐用の酒屋
赤松酒店(地酒のDON)
マスコット 純米燗金太郎
店主 純米燗伝道師 赤松儀和
〒679-5523
兵庫県佐用郡佐用町上月1030-4
℡ 0790-86-1235
fax 0790-86-1236

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋祭りに相応しい奉献酒・・... | トップ | 秋の夜長に純米燗・・「神亀... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

気になる商品」カテゴリの最新記事