会社関係ではなく、1号の部活です( ̄- ̄)。
たった4人しか2年生が居ないので、消去法で部長になった1号。
それにつられてオイラも「部長の母」という役回りが降ってきた。
(役割についてはこちらを参照)
もうすぐ3月なので、とうとう3年生の「ご苦労さん会」の時期ですよ。
場所と時間は3年生の親が決めるらしく(来年やるのか)、元部長の母から連絡が来たの( ̄- ̄)。
去年は確か1号の学年は1号が独りだけで参加。
他の学年は当然のように親子で参加していたらしく、すでにそのあたりからウチらの印象は良くないらしい。
(知らねーよ。親子参加が必須なんて聞いてなかったも~ん)
今年は先手を打たれて「片山さんは、親子で出て下さいね」と言われてしまった。へいへい。
この電話でも、また釘を刺されたし。「大会の朝は必ず場所取りして下さいね」だって。
それって先々週の大会のことを言ってるのかなぁ?
1号が「場所取りしちゃダメだって」って言うから必要ないと思って、1号を送り届けたら速攻で帰って来ちゃったけど(笑)。
かと思えば、前に「朝イチで場所取りに行って」って言われたので行ってみたら、どの中学も子供と先生だけで、朝イチから出しゃばって親が場所取りしてるような学校はウチだけだった事を今回の電話で話して「子供にやらせればいいのでは?」と聞いたら「子供達は緊張してるからそんな事までやらせるのは可哀想」ときたもんだ。
どんだけ~~。たかだか中学の地区大会なのに。 ┐( ̄ヘ ̄)┌
他の学校は子供達がやってるんだから出来るって。ワケ分からん。
もうお話にならないので「はぁ、分かりました」と返事をしたが、電話を切った後で1号に「んじゃ、来シーズンの場所取りはアンタ達よろしく!」とお願いしておいた。( ̄w ̄) ぷっ
あ、話が逸れた。
その3年生の「ご苦労さん会」の連絡の時に元部長の母から「3年生全員に500円の図書カードと、寄せ書きの色紙を送るので、3年生の人数分の色紙を用意して子供達に書かせて」と指示された。
その連絡をもらったのは日曜日のこと。
今週はテスト週間なので月曜から部活が無い。
だから、まぁ土日に100均で色紙を買って回せばいいか。くらいに考えていたら、今日、副部長の母から電話が入る。
「スイミングの精鋭の母が『色紙っていつ回すの?そろそろやらないと送別会に間に合わないんぢゃない?』って言ってきた~(>_<)」だって。
まぁね。スイミングの精鋭母は、上の子も水泳部だったからこの時期に色紙を回すって知ってるだろうさ。
アタシ達は全然知らないんで。そう思うのなら、アナタが音頭をとれば?
べつにそんな時だけ「部長の母」を立てて下さらなくてもよろしくってよ( ̄- ̄)。
しかたねー。さっき色紙買ってきましたよ。
金曜の放課後から部活再開だから、その時に渡すように準備するわさ。
色紙って真っ白なんだよね。
いや、柄物もあったけどイマイチだったのよ。
真ん中は空けておくようにコンパスで円を描いたけど、なんか殺風景ぢゃね?
そーいやウチに「消しゴムスタンプキット」があるぢゃん♪♪♪
あれで、色紙の隅に桜のスタンプを押したら、ステキぢゃね?(⌒-⌒)
もしくは、ピンクの和紙っぽいのを桜の花びらみたいに切って貼ったらステキぢゃね?
なんか突然スイッチが入りました(笑)。
消しゴムスタンプは30分くらいで出来たけど、久しぶりにカッターとか彫刻刀を使ったのでクオリティがイマイチ。
そんなのでも、試しにピンクのスタンプで紙に押してみたら、けっこうイイ感じだったので、まだ日にちはあるし消しゴムもたくさんあるから、もうちょっと納得のいくモノを作りたいという欲が出てきました。
和紙っぽいのは、良さげな紙が見当たらなかったので、スタンプの方向で。
ちょっとだけ楽しくなってきました(笑)。
たった4人しか2年生が居ないので、消去法で部長になった1号。
それにつられてオイラも「部長の母」という役回りが降ってきた。
(役割についてはこちらを参照)
もうすぐ3月なので、とうとう3年生の「ご苦労さん会」の時期ですよ。
場所と時間は3年生の親が決めるらしく(来年やるのか)、元部長の母から連絡が来たの( ̄- ̄)。
去年は確か1号の学年は1号が独りだけで参加。
他の学年は当然のように親子で参加していたらしく、すでにそのあたりからウチらの印象は良くないらしい。
(知らねーよ。親子参加が必須なんて聞いてなかったも~ん)
今年は先手を打たれて「片山さんは、親子で出て下さいね」と言われてしまった。へいへい。
この電話でも、また釘を刺されたし。「大会の朝は必ず場所取りして下さいね」だって。
それって先々週の大会のことを言ってるのかなぁ?
1号が「場所取りしちゃダメだって」って言うから必要ないと思って、1号を送り届けたら速攻で帰って来ちゃったけど(笑)。
かと思えば、前に「朝イチで場所取りに行って」って言われたので行ってみたら、どの中学も子供と先生だけで、朝イチから出しゃばって親が場所取りしてるような学校はウチだけだった事を今回の電話で話して「子供にやらせればいいのでは?」と聞いたら「子供達は緊張してるからそんな事までやらせるのは可哀想」ときたもんだ。
どんだけ~~。たかだか中学の地区大会なのに。 ┐( ̄ヘ ̄)┌
他の学校は子供達がやってるんだから出来るって。ワケ分からん。
もうお話にならないので「はぁ、分かりました」と返事をしたが、電話を切った後で1号に「んじゃ、来シーズンの場所取りはアンタ達よろしく!」とお願いしておいた。( ̄w ̄) ぷっ
あ、話が逸れた。
その3年生の「ご苦労さん会」の連絡の時に元部長の母から「3年生全員に500円の図書カードと、寄せ書きの色紙を送るので、3年生の人数分の色紙を用意して子供達に書かせて」と指示された。
その連絡をもらったのは日曜日のこと。
今週はテスト週間なので月曜から部活が無い。
だから、まぁ土日に100均で色紙を買って回せばいいか。くらいに考えていたら、今日、副部長の母から電話が入る。
「スイミングの精鋭の母が『色紙っていつ回すの?そろそろやらないと送別会に間に合わないんぢゃない?』って言ってきた~(>_<)」だって。
まぁね。スイミングの精鋭母は、上の子も水泳部だったからこの時期に色紙を回すって知ってるだろうさ。
アタシ達は全然知らないんで。そう思うのなら、アナタが音頭をとれば?
べつにそんな時だけ「部長の母」を立てて下さらなくてもよろしくってよ( ̄- ̄)。
しかたねー。さっき色紙買ってきましたよ。
金曜の放課後から部活再開だから、その時に渡すように準備するわさ。
色紙って真っ白なんだよね。
いや、柄物もあったけどイマイチだったのよ。
真ん中は空けておくようにコンパスで円を描いたけど、なんか殺風景ぢゃね?
そーいやウチに「消しゴムスタンプキット」があるぢゃん♪♪♪
あれで、色紙の隅に桜のスタンプを押したら、ステキぢゃね?(⌒-⌒)
もしくは、ピンクの和紙っぽいのを桜の花びらみたいに切って貼ったらステキぢゃね?
なんか突然スイッチが入りました(笑)。
消しゴムスタンプは30分くらいで出来たけど、久しぶりにカッターとか彫刻刀を使ったのでクオリティがイマイチ。
そんなのでも、試しにピンクのスタンプで紙に押してみたら、けっこうイイ感じだったので、まだ日にちはあるし消しゴムもたくさんあるから、もうちょっと納得のいくモノを作りたいという欲が出てきました。
和紙っぽいのは、良さげな紙が見当たらなかったので、スタンプの方向で。
ちょっとだけ楽しくなってきました(笑)。