こんにちは。お日柄はまったく良くないですね(笑)
台風19号が来てます。
勢力がずいぶんと強いようですが、皆さんのところは影響ないでしょうか?
私のいる地域は現在台風が通り過ぎようとしているところです。
そこまで強い雨や風は無かった・・・と、思うのですが、
周辺の田んぼは水かさが増してしまい、稲の頭がちょっと見えるかなー?程度になってしまいました。
稲刈り前だというのに・・・農家さん大打撃でしょうね。大変。
さて、今日は祝日です。
通常、祝日でもデイケアは営業(?)するのですが、今日はさすがにお休みです。
台風が接近しているので、理事長が「臨時休業」の決断を下しました。
過去にも2回、台風のため臨時休業したことはあるんですが、
そのときは実質被害がまったく無い状況だったんですよね。
だから今回もどうせ・・・とか思っていたら、
こ の あ り さ ま で す よ (笑)
(あ、相談員は祝日お休みなので、今日は実家で非難してます~。)
さてさて。
デイケアを利用している利用者さんや、利用者さんを担当してくれているケアマネさんには、
事前に私や介護職員から連絡をまわしました。
で。
デイケアがお休みになる場合、利用者さんにどんな影響があるかというと。
経験の少ない私が現段階でパッと考え付くことといえば、
①家で入浴することが無い利用者さんが、入浴する機会が一回減る。
ほとんどの利用者さんは1日とばしで通所されるので、
家で入浴できない方は3日間入浴が出来ないことになります。
②訪問サービスや配食サービスを利用している場合、サービスの再調整が必要。
通所日以外は 食事介助とか入浴介助、見守りやその他の自宅で受けるサービスを受けている、
という利用者さんも複数居ます。
そういう方々は、臨時でデイケアが休みになると
昼ごはんが無かったり、体のケアが出来なくなったりするんですね。
だから、そのサービスの再調整を行わなければならない。
っていうところになるんです。
「天気が悪いんで休みますね~」だけでは終われないんですね。
「その利用者さんが、デイケア以外にどんなサービスを使っているかを知ること」は、
大事だろうな~とはなんとなく思っていましたが、その理由はイマイチわかっていませんでした。
こういう事態になってようやく、「なぜ知っとくべきなのか」を実感しました。
その他のサービス知らないと、デイにこれない時どういう事態に陥るかに気づけないんですね。
ってことでまあ、ケアマネさんに連絡するときは、そういうことも含めて連絡します。
・・・・・・今回は、デイケア主任に言われてそこに気づいた部分もあるので・・・
まだまだ反省・改善の余地あり、ですねぇ・・・(^^;)
ってことで、今回の台風対応はこんな感じでした。
よその事業所さんってどういう風にしてるんでしょうね?
決断のタイミングとか、通達回すタイミングとか・・・のぞき見てみたいものです。
ではでは、台風が過ぎ去った地域の皆さん、吹き戻しの風にご注意ください。
これから台風が襲来しそうな地域の皆さん、くれぐれも外には出ないようにお気をつけください。
台風19号が来てます。
勢力がずいぶんと強いようですが、皆さんのところは影響ないでしょうか?
私のいる地域は現在台風が通り過ぎようとしているところです。
そこまで強い雨や風は無かった・・・と、思うのですが、
周辺の田んぼは水かさが増してしまい、稲の頭がちょっと見えるかなー?程度になってしまいました。
稲刈り前だというのに・・・農家さん大打撃でしょうね。大変。
さて、今日は祝日です。
通常、祝日でもデイケアは営業(?)するのですが、今日はさすがにお休みです。
台風が接近しているので、理事長が「臨時休業」の決断を下しました。
過去にも2回、台風のため臨時休業したことはあるんですが、
そのときは実質被害がまったく無い状況だったんですよね。
だから今回もどうせ・・・とか思っていたら、
こ の あ り さ ま で す よ (笑)
(あ、相談員は祝日お休みなので、今日は実家で非難してます~。)
さてさて。
デイケアを利用している利用者さんや、利用者さんを担当してくれているケアマネさんには、
事前に私や介護職員から連絡をまわしました。
で。
デイケアがお休みになる場合、利用者さんにどんな影響があるかというと。
経験の少ない私が現段階でパッと考え付くことといえば、
①家で入浴することが無い利用者さんが、入浴する機会が一回減る。
ほとんどの利用者さんは1日とばしで通所されるので、
家で入浴できない方は3日間入浴が出来ないことになります。
②訪問サービスや配食サービスを利用している場合、サービスの再調整が必要。
通所日以外は 食事介助とか入浴介助、見守りやその他の自宅で受けるサービスを受けている、
という利用者さんも複数居ます。
そういう方々は、臨時でデイケアが休みになると
昼ごはんが無かったり、体のケアが出来なくなったりするんですね。
だから、そのサービスの再調整を行わなければならない。
っていうところになるんです。
「天気が悪いんで休みますね~」だけでは終われないんですね。
「その利用者さんが、デイケア以外にどんなサービスを使っているかを知ること」は、
大事だろうな~とはなんとなく思っていましたが、その理由はイマイチわかっていませんでした。
こういう事態になってようやく、「なぜ知っとくべきなのか」を実感しました。
その他のサービス知らないと、デイにこれない時どういう事態に陥るかに気づけないんですね。
ってことでまあ、ケアマネさんに連絡するときは、そういうことも含めて連絡します。
・・・・・・今回は、デイケア主任に言われてそこに気づいた部分もあるので・・・
まだまだ反省・改善の余地あり、ですねぇ・・・(^^;)
ってことで、今回の台風対応はこんな感じでした。
よその事業所さんってどういう風にしてるんでしょうね?
決断のタイミングとか、通達回すタイミングとか・・・のぞき見てみたいものです。
ではでは、台風が過ぎ去った地域の皆さん、吹き戻しの風にご注意ください。
これから台風が襲来しそうな地域の皆さん、くれぐれも外には出ないようにお気をつけください。